旅客からの苦情のメール
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 18, 2025
『鉄道会社職員は自分の会社の運賃がタダになると聞いた。自分たちは運賃を払ってるのに許せない。即刻やめるように』との申し出。
鉄道会社の福利厚生に文句を言われる筋合いはない。
旅客からの苦情のメール
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) January 18, 2025
『鉄道会社職員は自分の会社の運賃がタダになると聞いた。自分たちは運賃を払ってるのに許せない。即刻やめるように』との申し出。
鉄道会社の福利厚生に文句を言われる筋合いはない。
ヨドバシのエンジニアが配送業務に付き添うと気付きがある件が美談のように語られてるが、本来こういったニーズは事業部門の企画担当者(プロダクトオーナ)が拾って開発要望を上げるべきで、エンジニアの仕事ではないと思う
— shelfall (@shelfall) January 15, 2025
セカンドフライをキャッチャーが取りに行ってるような状況 pic.twitter.com/vSL9Yw6kRl
ーエンジニアがリアルなルートを見る意味があるということですね?
もちろんです。 実際の配送ルートを回ったり、 現場の道路情報に熟知した配送スタッフと会話をすると、机上では見つけることのできない課題が見えてきます。
例えば、最適と判断していたルートが 「午前中は問題ないが、午後は車の流れが逆方向になって遅延が発生する」と分かるそれなら 「午後からは別ルートを表示させよう」と改善につながるんです。
ある時はこんなシーンに出くわしたメンバーもいました。それは、箱買いした大量の水と、小さな日 用品を購入されたお客さまへの配達時のこと。 ご自宅へ届けるとご夫人しか在宅しておらず、「水は 重くて運べないし、玄関に置くとスペースを取ってしまうので、夫が夕方帰宅した後に水だけ再配達 してほしい」と配達スタッフへ要望されました。
弊社のスタッフは配送ではなく接客をしているつもりで動いています。 ご要望通りに水だけ改めてお届けするという柔軟な対応をとりました。 ここで、同行したエンジニアは設計できていなかった分割 配送管理の必要性に気づくわけです。
データで分かることに加えて、リアルで出てくる課題のフィードバックを活かすことで、実態に即し た効率的な配送アルゴリズムが開発でき、 私たちにしかできないサービスを実現していけるのではないかと考えています。
東京科学大病院(旧医科歯科)で電カルを富士通→IBMに変えて阿鼻叫喚になっているらしい。実はお隣の順天堂医院でも3年前に全く同じことが起きていたとのこと。お隣なのに学べなかったのは痛い。科学の敗北。
— 峰村健司 (@minemurakenji) January 16, 2025
お知らせ
2025.01.07
総合医療情報システムの更新に伴う不具合とお詫び
速やかに状況を改善し、 当院をご利用になる皆様が安心して診療を受けていただける環境を整えるべく、 全力を尽くしてまいります。何 卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025.01.06
東京科学大学病院をご利用の患者様へ
このたび、2025年1月より、 当院の医療システムを一新いたしました。
全文はこちら
https://www.tmd.ac.jp/medhospital/
フジメディアHDはPBR0.5倍切ってて、子会社のサンケイビルなどが所有する不動産売るだけでも元がとれます。本業と全く関係ないので売っても問題なし。現経営陣だと売らないので、皆んなで株買って責任取らせてクビにすれば売れます。そしたら大儲け。社会正義も実現できて儲かるってよくない?… https://t.co/KdbtoRZMbW
— 堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) (@takapon_jp) January 18, 2025
実業家・堀江貴文氏(52)が17日に自身のXを更新。タレント・中居正広(52)の女性トラブルに揺れるフジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスの株を購入したことを明かした。
堀江氏は自身のXで「一連の騒動で揺れに揺れているフジテレビ。そこで面白そうだと思い、朝イチでフジ・メディア・ホールディングスの株式を買ってみた。ちょうど『NewsPicks』の番組『The MARKET』の企画で使っていた口座に、お金が残っていたからだ。とりあえずこれで決算期である3月末の株主名簿に名前が載ることになるので、基本的には株主総会の参加ができるようになる」とつづった。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/17/kiji/20250117s00041000148000c.html
「死体になってでも帰れ」というのは情緒的な話をしているのではない。山で遭難して死亡し、かつ居場所がわからないとなると行方不明扱いになって7年間保険が降りない。その人が稼ぎ頭であった場合残された家族は完全に路頭に迷うことになる
— オオバ=タン (@obashuji) January 16, 2025
中卒からトヨタ副社長まで上り詰めた男の日常。トヨタが日本一であり続ける理由ってこれだよな。 pic.twitter.com/zMYkEYejoK
— ける(@keru_career) January 17, 2025
やっぱりここのね、皆の顔色とかね…
音とか匂いとか、現場の空気というのかな
そういうものが通わないところへ行くとね
なんか自分のカンが狂っちゃう気がする
昼でもここで食事するでしょ
毎日いっしょの時間にいっしょの人の顔を見ると
順調に行っているか、ちょっと問題起きているんだとかだいたいわかるのね
それが僕は、現場をずっと歩いておるカンだと思うんだよ
そういう感覚を無くさないために
あえてここに、朝、風呂、入ったりしてるんだよね
当社に1ヶ月間だけインターンとして東大生が来る
— スノーボードモンスター (@MONSTER_SNOW) January 16, 2025
↓
スノーボードの開発現場を知る
↓
数日後、気づくと設計図&CGが作れるシステムが出来上がっている
次のシーズンのテストモデルの1つはこのシステムから生まれています。 pic.twitter.com/nk3LS5pes9
補足ですが、実際はうちの開発手法とは異なりかつローカル環境でしか動かないのでうちの会社では使えない&開発者本人に帰属するものです。
テストモデルは開発者本人の希望としてこのプログラムで理想のシェイプを作り販売時にはレベニューシェアになると思います。
これが成功したならば、これを第一弾として面白いシェイプを議論して今後白馬村を中心に色々な人が携わりレベニューシェア型で設計していくことも可能性として模索しています。 「俺の考えた最強のシェイプ」を形にしてお金も入るという仕組みです。
補足ですが、実際はうちの開発手法とは異なりかつローカル環境でしか動かないのでうちの会社では使えない&開発者本人に帰属するものです。
— スノーボードモンスター (@MONSTER_SNOW) January 16, 2025
テストモデルは開発者本人の希望としてこのプログラムで理想のシェイプを作り販売時にはレベニューシェアになると思います。…
もちだんご村…?? pic.twitter.com/wPomV6Id3H
— せっちゃん@インスタ60万フォロワーのシングルマザーin沖縄 (@100yenshoplove_) January 17, 2025
本社工場そばの福岡県道22号田川直方バイパス沿いには、直方本店「餅のおまつり本舗」のほか、豆腐販売所、製造工程見学場、せんべいのアウトレットなど関連施設による店舗群「もちだんご村」である
公式サイト等を始めとする本社の住所表記は、本来の番地である「福岡県直方市下境2400番地」の後に「字餅米 もちだんご村 餅乃神社前」を独自に付けている。これは販売戦略のために考案されたもので正式な住所ではないが、郵便局に表記の許可を得ているものであり、1987年頃より使用している[5][6]。「餅乃神社」はもち吉が建立した神社で、もちだんご村内にある。保育園も併設されており、社員やもち吉関係者以外の児童も受け入れている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A1%E5%90%89#:~:text=%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E7%AD%89%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81,%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
実家の隣が壊れかけてて、こっちに倒れ掛かってきてるから市役所に電話した
— Asagi (@asagi4) January 17, 2025
市役所から人が来たんだけど
「すみません、お隣さんは固定資産税も滞納している状態でして… 出来たらAsagiさんに…」
『(まじかよ…引き取らんぞ…?)』
「700万で買い取って頂けないかと」
脳みそ入ってる???
【独自】セブンがおにぎりなど14品目を値上げへ!“独り負け”脱却の切り札・低価格戦略を「わずか半年」で見直す理由
セブン-イレブン・ジャパンが1月下旬からおにぎりなど14品目の値上げに踏み切ることがダイヤモンド編集部の取材で分かった。コンビニ「独り負け」の苦境にあるセブンは、昨秋から挽回策として低価格戦略を大展開。低価格のおにぎりは目玉の一つだった。ダイヤモンド編集部が入手した内部資料を基に、コンビニ王者の肝いりの戦略がわずか半年で方針転換を迫られた理由をひもといていく。(ダイヤモンド編集部 下本菜実)
苦戦が続くセブンは24年9月から、低価格の「うれしい値!」シリーズを大々的に展開した。『【独自】セブン、脱・独り負けの切り札「うれしい値!」の効果検証!客数増も“本丸”のてこ入れは不発!?』で解説したように、インフレで強まる消費者の節約志向に低価格商品の投入で対応しようとしたのである。
セブンは価格よりも価値を重視した戦略で成長を遂げてきた。低価格戦略はセブンの従来の「勝ち筋」を見直す大きな方針転換といえる。目玉の低価格戦略は一定の効果はあったようだ。24年3~11月期の既存店の売上高と客数は前年を上回った。
しかし、その肝いり戦略も大きな修正に迫られることになった。ダイヤモンド編集部のセブン関係者への取材で、1月下旬からおにぎり14品目の値上げに踏み切る方針が判明。「うれしい値!」のキャンペーンを減速させるという。
https://diamond.jp/articles/-/357731
どーん。 pic.twitter.com/nVkB1jkWFo
— 幌加内高校ですが何か?【公式】 (@horokooo) January 17, 2025
今号では、デュッセルドルフご滞在中に是非一度お訪ねいただきたい日本の味 『そば 庵』をご紹介いたします。 見本市ご出展、ご訪問でお疲れの時、手打ちそばと滋味 豊かな一品料理でホット一息、元気回復なさいません か?西洋料理で疲れた胃にもやさしいお蕎麦でストレス 解消!いかがでしょうか。
そば庵はドイツで唯一の手打ちそばのお店です。 2010 年の開業以来、日本人のみならず、ドイツ人のお客 様にも、また外国からのお客様からも好評で親しまれて います。
客席のすぐそばで引き立てのそば粉を使い、おそばを打っています。落ち着いた店内でデュ ッセルドルフのおいしい手打ちそばを。どうぞお試しください。
そば庵の「天麩羅」はともかく逸品です!
「蕎麦屋のだし巻きたまご」も是非どうぞ!
https://k.messe-dus.co.jp/fileadmin/www/uploads/DuesselNEWS/RestaurantGuide12_Sobaan.pdf
こういう風に「こっち側」と「あっち側」を分けることで権威性を保ってきた世界なんだよね、映画とか小説の評論って。そのシステムって誰でもフラットに論評できるインターネットとは致命的に相性が悪くて、権威性が保てなくなってる。20年前くらいまではマジでこれで通用してた。 https://t.co/duIGc9wVh5
— tkq (@tkq12) January 16, 2025
1.特定のテーマ(トランスジェンダーに関する課題)を扱った本が刊行される
2.特定の団体や個人が、刊行を阻止しようと抗議や圧力をかける
3.ホセ氏の発言(批判は読まずとも可能とする立場)が注目される
4.ホセ氏の芥川賞受賞で「同じ論理で批判される」という構図が生まれる。
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/132049.html
卑劣な犯罪が多い昨今だから「デスクの引き出しに金塊」の堂々たる態度には一種の爽やかさすらおぼえる pic.twitter.com/uhUbMpkUyq
— 兵務局 (@Truppenamt) January 17, 2025
現金を盗んだ貸金庫に金塊で補填。手口の詳細が明らかに。
捜査関係者によりますと、貸金庫から金塊を持ち出すと箱に入れて布で隠すなどして持ち出し、一時的にデスクの鍵の掛かるキャビネットなどに金塊を保管。
盗んだ後、すぐに質店に持ち込むこともあったという今村容疑者。
融資された現金は、かばんに入れて銀行に持っていき、盗んだ貸金庫に補填していたとみられています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4554312804c8fef43e5d54813d1f53d47adb1bd
~法的措置に関する続報~
— 【公式】ラウンドアップマックスロード製品の安全性 (@nissanchem_rup) January 17, 2025
当社およびラウンドアップへの誹謗中傷に対する法的措置の一環として、X上で虚偽情報の発信を行う複数の投稿者に対し、当該投稿の削除および今後同様の投稿を行わないよう警告する通知書を発送しております。…
1月17日は阪神淡路大震災の日。
— 都市商業研究所(都商研)(広報部/九州支部) (@toshouken) January 16, 2025
当時、神戸を本拠地としていたダイエーは被災直後からヘリや船を借り上げて採算度外視で物資を運び、仮設店舗を開設した。
しかし震災の年に創業以来初の赤字に。
以後浮上することなく、東洋一のスーパーマーケットだったダイエーはその座を奪われることとなった。 pic.twitter.com/2Uu3QKKjHA
問 復旧活動の中で、規制の弊害を具体的に感じたところはありますか。
答 今回の震災では、深刻な交通渋滞が大きな問題になった。本来、こういう場合は規制を「強化」すべきなんだ。僕はある政治家に電話して「交通規制を強化してもらわんと、救援物資や救急車などの必要な車が通れない」と言ったんだけど、「中内さん、それは難しいよ」という返事だった。「自分の肉親や友人を見舞いに行こうという人に、『行ったらいかん』とは言えない」というわけだ。
でもその結果、救援物資を積んだうちのトラックが、神戸に入るのに17時間もかかる大渋滞になった。この責任をだれもとらない。これは「規制緩和」の裏返しなんだな。
全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00025/022000008/
会社の先輩社員が家を買いました!
— 色白不動産仲介くん (@irojirohudousan) January 16, 2025
概要:品川区、1LDK、フルリノベーション
オプション”短小蛇口,, pic.twitter.com/IPalCVshqb
施工不良に関する通報は、国土交通省の「建設業法違反の通報窓口(駆け込みホットライン)」や、都道府県の不動産・住宅専門相談窓口、公益社団法人日本建築士会連合会の「工事監理窓口」などで行うことができます。
施工不良の対応
施工不良が工事中に判明した場合は、業者の費用負担で施工をやり直してもらうことができます
引渡し直前や引渡し後になって施工不良が判明した場合は、損害賠償請求をすることも検討できます
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000194.html
【重体】「無責任な趣味で人生を奪った」 北海道・タイヤ直撃事故、今も女児の意識戻らずhttps://t.co/vM1tbxmFN7
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2025
2023年11月、車のタイヤが外れ当時4歳の女の子に直撃した。医師からは脳などへのダメージが大きく、今後も意識が戻らないか、意思疎通ができない可能性が高いと言われているという。 pic.twitter.com/YuthLBwYFF
被害にあった二女はいつも明るくておしゃべりが好きな家族のムードメーカーで、正義感が強く将来は警察官になりたがっていた。
しかし、いまも意識不明。病院の先生からは脳などへのダメージが大きいため、今後も意識が戻らない、戻ったとしても意思疎通ができない可能性が高いと言われている。
私も妻も長女もいまだに気持ちを立て直せない。今後の生活環境や医療費など将来への不安が多くある。
2人の被告について
とても心から反省しているとは感じられないし、今後は被告人質問もあるので、言葉を聞いた上で意見陳述で私の思いを裁判官に伝えたい。
被告は事故から1年以上経っているのに罪を償っていない中で、娘が病院でずっと意識不明なのにどうして普通に生活しているのだろうと不満がある。
所有者に関しては車の状態に違和感を感じていたとあったので、異常を感じていることは危険も理解していると思う。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27957899/
登山で行方不明になると10日間の民間捜索で1000万円掛かります(※)。行方不明にならないように十分対策してください。家族は「20人集まったので投入しましょう」と言われたら断れません。日当5万なら1日100万円です。
— マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 (@keizi666) January 16, 2025
※…地域や投入人数に依りますがこのくらい掛かると思ったほうがよいです。
交番を訪れた女性が30万円の被害 対応した警官は特殊詐欺を見抜けず
発表では、14日午前10時頃、女性はスマートフォンにかかってきた通信会社員を名乗る男から「未納料金があり、支払わなければ裁判になる」などと言われ、通話状態のまま同県阿波市内の交番を訪ねた。
20歳代の男性巡査が電話に出て、「警察です」などと伝えたが、男から「本人でないと言えないことがある」と言われて女性に電話を代わった。その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性は、コンビニエンスストアの現金自動預け払い機(ATM)で30万円を振り込んだ。
同日午後、女性は別の男から未納料金があるとの電話を受け、さらに50万円を送金。翌15日午前、利用先の銀行から詐欺の疑いを指摘され、被害が判明した。50万円は送金が完了しておらず、女性に返金された。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27958215/
【ロシアは国民の預金を戦争に投資済み】
ハーバード大の研究者で
世界的金融機関モルガンスタンレー
のアナリストが出した衝撃レポートが
とにかく凄い。
ロシアは年間15兆円の軍事支出
(ロシアの国家予算は戦前は40兆円程度)
とともに、何と銀行に担保なしで
軍事部門に36兆円融資させていたこと
が発覚。
これは、ロシアの銀行の融資の半分を占め、ロシア国民の預金額の8割に近い。
しかも、今は政策金利20%。
つまり、これを借りた企業は
7.2兆円利子を払わないといけない。
これは、物理的に不可能。
【ロシアは国民の預金を戦争に投資済み】
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) January 16, 2025
ハーバード大の研究者で
世界的金融機関モルガンスタンレー
のアナリストが出した衝撃レポートが
とにかく凄い。
ロシアは年間15兆円の軍事支出
(ロシアの国家予算は戦前は40兆円程度)
とともに、何と銀行に担保なしで
軍事部門に36兆円融資させていたこと… pic.twitter.com/cYOAbyMrj9