パスタ、ピザ、リゾットなど、米国人とイタリア人は似たようなものを食べているのになぜイタリアでは米国より肥満が少ないんだ、と問う米コラムニスト。1ヶ月イタリアで過ごして、1人前の大きさの違いという、何だか当たり前のことに気づいたらしい。間食環境の違いも指摘。https://t.co/9klLlyojZ5
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) July 7, 2025
幸運にも5月いっぱいイタリアで過ごすことができました。
もしイタリアに旅行に行き、食べ歩きをして、奇跡的に体重が数キロ減って帰ってきたという話を耳にしたことがあるなら、必ずしもそううまくいくとは限らないということをお伝えしておきます。
しかし、そういう人たちは、なぜイタリア人はアメリカ人よりもずっと痩せているのかと首をかしげながら帰国することが多いのです。イタリアに行ったり、イタリア旅行記を読んだりすると、きっと不思議に思うはずです。彼らは朝食にクッキーを食べます。昼食と夕食は、パスタかリゾットが第一コース、肉料理が第二コースという、複数コースの食事が一般的です。アンティパスト(前菜)が付くこともあります。小学生でさえ、複数コースの食事を食べることがよくあります。
そして、食べ物の数々!シャルキュトリー!チーズ!ラビオリ!ピザ!フォカッチャ!ジェラート!一見すると、体重増加を防ぐレシピには思えません。しかし、国連食糧農業機関(FAO)によると、2022年のイタリア成人の肥満率は17%でした。米国では42%でした。
https://www.washingtonpost.com/food/2025/07/01/italy-obesity-american-portion-size/
映画館で出るLLサイズのコーラボトルが、アメリカだとMサイズ相当だとか聞いた事がありますね。
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) July 7, 2025
「単純に食い過ぎ飲み過ぎなだけでは??」
あー、これ読んだ。量と、甘いソーダと、間食スナックだそうで。確かに1970年頃は巨大なスーパーサイズは無かったし、スナック菓子もあんまり美味しいのが無く、コーラは普通だったけど、缶が小さくて、アメリカ人もそれほど肥満じゃ無かったなあ。
— ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました) (@sayakatake) July 7, 2025
60年代NYのコンサートのドキュメンタリーでどこにもデブがいないのが衝撃的でしたが、逆にたかだか数十年で(日本人みたいに糖尿にならず)デブになれるアメリカの人民にも素質があったんだなぁとも思います https://t.co/giQLdwtrnu
— なんちゃっ亭 ふまじめ (@nanchattei_f) July 7, 2025
かつてのフレンチパラドックスの頃から何も進歩していない……
— PDX. (@0j_nc) July 7, 2025
北米の外食に食べ放題や飲み放題が少なからずあること、高カロリーな清涼飲料水(コーラ等々)の消費量も影響していそうな気がします。
— VoyageurEtranger(我不会忘记六四天安门事件) (@EtrangerVoyager) July 7, 2025
灯台下暗し、という感じがします。
— ほら吹き男爵 (@horahukibaron) July 7, 2025
健康だと世界で評価の高い日本食だって、
— エメル・カリーヌ💉💉 (@mlkarine1) July 7, 2025
食べすぎて消費カロリー<摂取カロリーになれば、太りますよね。
←の一人前はよく見かけるけど
— 松田大和は万博が楽しみな人 (@matsudayamato) July 7, 2025
→の一人前は「ルパン3世 カリオストロの城」
でしか見たことないわ😅
この記事のコメント欄にもあるけど、アメリカ人はとにかくコーラやサイダーの類をよく飲むらしい。ピザとコーラが合うっていうのも、アメリカ文化?私は合わないと思ってるのだけど、これが「合う。美味しい!」と感じる人は、アメリカ人のように健康を害す可能性はあるかも。
— ななし〜ず(何度目かのウェイトトレーニング再開) (@nonames74) July 7, 2025
アメリカ人はいい加減に「量」の概念を身につけろと。
— Naoko (@Naoko_Imadokoyo) July 7, 2025
あいつら、いつになっても「食べても食べても太らない魔法のフード」があると思ってやがる。ねぇよ。食う量なんだよ。
— Naoko (@Naoko_Imadokoyo) July 7, 2025
横から失礼。
— takeshi (@takeshi_gifu) July 7, 2025
霞でも食ってろって感じですか。
食う量を減らせ。ってだけのことです。満腹中枢イカれてるんですかね?
— Naoko (@Naoko_Imadokoyo) July 7, 2025
若い時にアメリカでホームステイしたらホストのご夫妻、2人とも巨大で、日本では大デブな自分が霞んで見えた。食事や間食の量にも圧倒されて、意外にもアメリカ行って痩せて帰ってきたことある。
— Betelgeuse (@ZINDAIGLASS) July 7, 2025
オリーブオイルと、ワインも貢献しているかもしれません。
— 赤岩 治 (@oochanoo2022) July 7, 2025
アメリカには料理に砂糖を入れちゃうと言う習慣があるんで、同じパスタを食べてもカロリーが高いと思う^_^
— 清谷信一@Shinichi-Kiyotani (@lYWLTaGOMuZXoo3) July 7, 2025
美味しい料理でも、アメリカ人サイズだと飽きてくるんだよな。冷めるし。
— ペコロッス (@pecorossu) July 7, 2025
日本に来た米国人が「かつ丼くって痩せる」のは「日本はコーラが安くないから米国みたいにがばがば飲まない」というのがあったと聞いた事が。米国は炭酸飲料が全体的に安いので思いっきり飲むという。
— 12式戦爆 (@sawanabe) July 7, 2025