人気ページ

スポンサードリンク

検索

19件のコメント

「米国人とイタリア人は似たようなものを食べているのになぜイタリア人は太らない?と困惑した米コラムニスト、1ヶ月イタリアで過ごした結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTQ5MDA5O

    アメリカではソーダ税とか砂糖税とかかけるかどうかの話があったな
    なんだそりゃとも思ったが、ソーダが安いからみんなガバガバ飲んでるわけか

  • 2 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTY0ODQxN

    とりあえずコーラ(に限らず清涼飲料水とされる甘い飲み物全般)をがぶ飲みするのやめようか?

    それとは別に、アメリカ人が大量に食べるのって実は栄養失調気味なのでは、と思ってる。ビタミンかミネラルか、なにがしかの栄養が満たされてないから、量を食べても飢餓感が減らないし、結果としてカロリーをとりすぎる。貧困層に肥満が多く、富裕層に少ないっていうのはそういうことなのかなって。
    素人の浅知恵だけど。

  • 3 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTM5ODAzO

    硬い水がすべてを台無しにする。清涼飲料水はもちろん、果物100%でも果糖でヤられる。日本人ならここで糖尿病で退場だが、彼らは肥満で耐える
    じゃあ紅茶に砂糖どばどばのイギリス人、カフェオレで砂糖どばどばのフランス人もデブるはずだが、USA人ほど極端じゃない
    けっきょく食事の「量」なのだろう

  • 4 名前:匿名 2025/07/07(月) ID:MTM3MjUxM

    いやイタリア人も太ってるぞ日本人からしたら十分にな
    アメカスが異常に太ってるだけやろ

  • 5 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:Nzk4ODA2M

    こんなコピペむかしあったなぁ

  • 6 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQzMDgxM

    同じようにピザやパスタ食ってるにしろ、量も違うしジャンクさが全然違うわ。イタリアのピザやパスタってアメリカみたいにジャンクじゃねーしまだ健康的だもの。
    アメリカってとにかくなんでもビッグでジャンクだし砂糖たっぷり入ったコーラやジュースを常に飲んでるじゃん。ファミリーサイズのアイスを一人で食ったり、そんなことイタリア人はしないだろうし。全然違うわ。

  • 7 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQzMjEyO

    清涼飲料水に含まれる糖質は角砂糖換算でのけぞるくらいの数が投入されていると考えた方がいい。日本人が発明したデンプンを酵素で果糖とブドウ糖の混合液に安く改質する方法ができてから、清涼飲料やアイスが安値で流通するようになった。人工甘味料でカロリーゼロも飲み過ぎると体内の代謝が狂って肥満の原因になるらしい。喉が渇いたら水か麦茶を飲むことだ。

  • 8 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQyOTY0M

    ※7キューバが共産化して、安い砂糖を買えなくなったときに、ナビスコが買ったやつですね。ブリカス曰く『植民地人の健康を破壊するために開発された、原爆に対する報復兵器』だそうな(^_^;)

  • 9 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTY2ODczM

    糖尿にならずに太れるのはむしろ才能の塊だと思うんよねえ

  • 10 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTg4MDkyM

    コーラの写真とか有名だよな
    アメリカの量は異常だわ

  • 11 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQzMDgxM

    アメリカ人はこんにゃくときのこ喰え。

  • 12 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MjM1NTgwN

    バランス良く食べれないんだよね、食文化がないから

  • 13 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:NzgzNjQ2N

    アメリカ人の肥満はペットボトル症候群によるものだね
    日本では炭水化物が悪者視されがちだが、
    “バランスの良い食事”では50~60%は炭水化物を摂れとなってる
    “バランスの悪い食事”は肥満にならずも早死にしがち

  • 14 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTg4NDU0M

    欧米人は、みんな体も大きいから食うよ。
    あれだけ大きな体なら量は食う。
    そこに高カロリーが乗っかるから問題なんだよ。
    カロリーの低い食べ物を選べばいいんだよ。

    アメリカ車と日本車みたいな違いと同じ。

  • 15 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTUyNDk5M

    間食が肥満に直結するんだよなぁ
    何食っててもいいけど、これだけはやめといたほうがいい

  • 16 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQyNjU1M

    ようやく問題は”量”だと気付いたか。
    だが同調圧力の高い米国社会、いつまでその主張を唱えていられるか。
    「量の制限を訴えるのは営業妨害!」
    との食品業界の理屈がまかり通る社会だからな。

  • 17 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTczNjc2M

    モックアップルパイがそれなりに受け入れられる国だからね、炭水化物を大量に摂る食生活の下地は戦中からあったと思われますね

  • 18 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:Nzk4ODM1M

    コーラーとフライドポテトの量がデブの原因かと。
    炭水化物に脂質に塩分のトリプルコンボで贅肉が増える。

  • 19 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTc2OTQ3M

    金の為ならオピオイドばら撒いたり、50年前の飛行機をつぎ足しつぎ足しやってその間の安全規格更新やコンピューター化は新機種じゃないからおざなりにして2回も連続で落としたりしてる国だからな
    金の為に肥満を増加させるのぐらい、製造企業には問題はないという考えなんだろう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク