マグニチュード4.9なのに震度五というのはおかしいのではないか?
なぜマグニチュードが低くても震度5弱になるのか。
マグニチュード4.9程度なら一般的にどの程度の震度の地震が多いか。
(これらは朝日の記者の質問)
マグニチュードについての理解すらないのに担当記者だの専門記者だの名乗るのが日本のオールドメディア。
【鹿児島 悪石島で震度5強が2回】気象庁 記者会見 生中継「トカラ列島近海で発生した地震について」(2025年7月6日) / ニコ生視聴中
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348174232
記者のレベルが低すぎる。
— 茶請け (@ttensan2nd) July 6, 2025
マグニチュード4.9なのに震度五というのはおかしいのではないか?
なぜマグニチュードが低くても震度5弱になるのか。
マグニチュード4.9程度なら一般的にどの程度の震度の地震が多いか。
(これらは朝日の記者の質問)…
群発地震が続くトカラ列島の鹿児島県十島村悪石島で6日午後2時すぎ、震度5強の地震が続けて発生した。島外避難の第2陣となる村営フェリー出港後で、村は島に残る28人全員の無事を確認した。島外避難した悪石島と小宝島の46人は同日夕方、フェリーで鹿児島市に到着した。6月下旬から続く地震は6日午後10時までに累計1528回となった。
気象庁によると、震度5強は午後2時1分と同7分に悪石島で観測した。震源地はいずれもトカラ列島近海で震源の深さはそれぞれ21キロ、23キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4.9と5.5。小宝島と諏訪之瀬島で震度3、奄美市などで震度2、中之島や徳之島でも震度1を観測した。津波は観測されなかった。
気象庁は震度5強の地震が続けて起きたことを受けて会見し、当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけた。2回の地震はほぼ同じ場所で連続して発生したとし、地震活動は「依然、活発な状況が継続している」とみている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/79ea432dd4cc4567ea7593da597ce843eac4d817
40Wの電球なのに、こんなに明るい筈はない。
— 晴耕雨Log (@SeikoULog) July 6, 2025
隣の部屋にある100Wの電球より明るいじゃないか!
最近は白熱電球がなくなりつつあるので、この喩え話も通じなくなるなぁ・・・
マグニチュードは底を10とする対数関数の地震のエネルギーを表す単位。1違うと32倍、2違うと1000倍。震度は人が感じる揺れの大きさ。揺れの加速度が重要な要素の一つ。同じマグニチュードでも、震源の深度距離等で当然震度は変わる。
— Toyofumi morimoto (@ToyofumiM) July 6, 2025
意外な所で獲られる教養ってあるよね。 pic.twitter.com/EzIAv7KJlw
— 暴茄子 (@bonus883) July 6, 2025
どうせ朝日だろうと思ったら、やっぱり朝日だった。
— 従二異無運 12moon(呼称は王様) gMG (@soluna12moon) July 6, 2025
「マグニチュードの数値>最大震度」になることが多いけど、例外はいくらでもあるからなあ。 pic.twitter.com/4QOVBkXo2Q
— カルパッチョ (@Kasugai077) July 6, 2025
爆弾に例えましょうか
— 小鳥遊 (@takanasi_0002) July 6, 2025
地上にさとしくんがいて
① 8トンの爆弾が地下10kmで爆発したとき
②1トンの爆弾が地上目の前で爆発したとき
①の方がエネルギーは大きいけど、さとしくんへのダメージは②の方がでかいです。
多分地震の話で理解できない人は何トンの爆弾と話をされても規模が理解できないと思われます…
— べべ (@y071007) July 6, 2025
さとしくんは無事ですか?
— ツーカレター (@otiakonas) July 7, 2025
たかしくんの気が晴れたのか
— クワズイモ (@alocasiaodorax) July 6, 2025
それが問題だ
理科から逃げるとこういう恥ずかしい大人になるhttps://t.co/ZhQHiugRfF
— ぽんた (@pontarou49) July 6, 2025
やっぱり「理科は必要」
— てりー1963 (@tel_19630422) July 6, 2025
地震の大きさ、爆発力みたいなのがマグニチュード。
— コダックさるすた〜名競応援な中二病のフレンズ (@sal_friend) July 6, 2025
それによる揺れの大きさが震度。
震源が深ければ大きい力でも震度は少ないし、浅ければM0.0…程度の工事現場の振動でさえ家が揺れる。この違いなんだが…理科で習うよね?
>マグニチュードと震度の違い
— red super (@redsuper9) July 6, 2025
朝日小学生新聞にも載ってるのに…。https://t.co/nAj7XvkhF5
震度5弱の弱って5.2くらいの事じゃなくて4.8くらいのことなんだよね……弱と強の部分は私も最近になって知りました
— milibarl (@milibarl1) July 7, 2025
少し考えりゃわかるだろうにな。東日本大震災はマグニチュード9.0とかだったのに最大震度は7だったんだから、俺の考えは全然違うんだろうなとかなるやろ。
— MR.K (@mrk30314) July 6, 2025
てか、その知識すら無いのかもな、気象庁の地震の会見に来てるのに。
震源域や地層によってマグニチュードと震度は必ずしも同程度にならない、のは地学一切学んでない人間でもデータ少しでも見ていれば推測できるはずなんですよね。(いまはスマホアプリで強振モニタもある)
— シュリンプ🍤ポンコツエンジニア (@ebichan19850512) July 6, 2025
以前、ロケット打ち上げ後の記者会見で、太陽風は本当に太陽から風が吹いてると思ってる記者いましたし。
— かばにゃ (@mayumi_kabanya) July 6, 2025
配信見てた一般人も「は?」って一斉に反応してましたわ。