1:名無しさん


EV減速で業績悪化…ロームが半導体工場集約、迫られる構造改革
2025年04月02日 日刊工業新聞

ロームの東克己社長は3月31日までに日刊工業新聞の取材に応じ、今後3年間で国内外2―3カ所の半導体工場を集約すると明らかにした。同社は炭化ケイ素(SiC)半導体を中心にパワー半導体の増産投資を積極化していたが、電気自動車(EV)市場の減速から業績が悪化。2025年3月期は150億円の営業赤字を予想しており、生産体制の再構築など構造改革に迫られている。

1日就任した東社長は「8インチへの移行が大きなテーマとなっている」と説明。6インチウエハー工場を8インチウエハー工場に集約することで、拠点集約を進めるものと見られる。「8インチでも(設備が)空いている工場がある」とし、集約により早急に稼働率の引き上げに努める。加えてIDM(垂直統合型)の生産体制を見直し、ファウンドリー(半導体製造受託)や半導体後工程請負業(OSAT)など外部での生産比率を高める計画も打ち出しており、「多くの問い合わせが来ている」と、OSATなどへの設備売却も含めた交渉が進むとみられる。

東社長は28年3月期までに営業利益率20%への回復を必達目標に掲げた。26年3月期はSiCの歩留まり向上に加えて、工場内のフロア集約による電気代削減や関係会社の不動産売却などを積み上げることで営業黒字転換を目指す。

https://newswitch.jp/p/45203

 

4:名無しさん


たしか20年くらい前は株価すげー高くて優良企業だったような

 

17:名無しさん

>>4
30数年前、就職情報誌が沢山送られてきたけど、ロームは変な社長の写真を誌面の半分割いてて印象残ってる


6:名無しさん


中国相手の商売比率高いからしょうがないんだろ
でも産機は在庫調整も終わって上向いてくると思うけどな
クソボケ関税ジジイが変なことしなけりゃ

 

5:名無しさん


偉そうにキオクシアに出資してなかった?

 

9:名無しさん

>>5
キオクシアじゃなくて東芝
3000億


7:名無しさん


エンジニアの嫁用に営業や事務に美人ばかり採用してると聞いたが
うちに転職してきたの可愛かった

 

10:名無しさん


ロームは業績ピンチになるイメージがある

 

14:名無しさん


日本ってパワー半導体作ってるところ多くてなんか4社くらいあるよな
確かアメリカとドイツは大きいところ1社だったと思うけど

 

21:名無しさん


時代は半導体!
とか言いながらいっつも赤字やな (´д`|||)

 

23:名無しさん


昔ロームで働いてた
練りカラシみたいなジャンバーが嫌いだった

 

29:名無しさん

>>23
会社の中にマクドナルドがあるんでしょ


32:名無しさん

>>29
あったね、京都本社
社員証で払って給料から天引だった
少し安かったような記憶


25:名無しさん


3DテレビやVRと同じ運命になりそう
一定数以上は普及が進まず
そもそもそんないいものでもない環境的にも

 

33:名無しさん


EVみたいな技術的未完成品を売りつける業界の汚さを指摘するのがメディアなのに
NHKをはじめ本当に何から何まで腐ってしまった

 

35:名無しさん

>>33
いや歐米の流れに逆らえないでしょ
日本は騙されなかった方だよ


34:名無しさん


どうせ皮算用でほぼ全フリしてたんだろ
日産みたいなとこだな

 

37:名無しさん


結局アメリカもHVのが売れてるみたいやね

 

40:名無しさん


ロームの法則

 

47:名無しさん

>>40
抵抗のRegisterに単位のohmを合わせたのが社名の由来らしいな


49:名無しさん


昔営業で行ってたけど担当者の感じ悪かったから潰れていいよ

 

50:名無しさん


株価しか見ていないけどニデックもさえないな

 

51:名無しさん

>>50
そりゃそうだろ
無理やり作った需要だからなあ
EVなんて

燃料電池とか使いやすくなればいいがバッテリーの充電関連とか
ブレイクスルーないのにきつすぎる


56:名無しさん


公表されてる売上と実売数からは
読み取れないし余裕ある様にも見えるが
万一粉飾してたらと思うと慎重になるよね>>1

 

52:名無しさん


ロームそんなにEVにぶっ込んでたのか

 

53:名無しさん

>>52
甲府の旧東芝の工場?買って、EVようにSICパワー半導体を作ろうとしてた
去年くらいからかな


70:名無しさん


うるせえパワー半導体作ってんだよ

 

67:名無しさん


うげぇ、、、まじかよ。
先端技術を持ってても業績が落ちるのキツいわな~。

 

68:名無しさん

>>67
そもそも需要あってなんぼだからなw
金持ちに金集めまくって中間層減らしたらEVなんて
そんなに売れるわけがない


79:名無しさん


まさか本当にEV時代が来ると思ってたの?
まさかねぇ

 

84:名無しさん


EVを懐疑的に見なかったというのがポンコツだなあと思う