初代セガ サターン『サクラ大戦』の全動画は、「〈そんなもん〉に、これ以上の予算は出せねえな」と言われ、10万円程度の外付けHDDの稟議が落ちず、全て自腹で買ったjazドライブを使った。
— REW◁◁ (@rew_w) August 16, 2025
そりゃ完パケの納品物以外、会社に残す訳ないわな。 https://t.co/rjyOPomdmO
『サクラ大戦』(サクラたいせん)は、1996年9月27日にセガ・エンタープライゼスよりセガサターン用ソフトとして発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。後にゲームのみならず、アニメや舞台などのメディアミックス作品として発展することとなったサクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第1作目で、『サクラ大戦1』とも称される。CESA大賞’96 年間作品部門 大賞受賞。
後にWindows用とドリームキャスト用として移植され、PlayStation 2では『サクラ大戦 〜熱き血潮に〜』のタイトルでリメイク版が発売されている。また、PlayStation Portableでは『サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』とのカップリング移植版が発売された。原作者の広井王子が、叔母の水品美加が所属していた松竹歌劇団に着想を得て発案した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%88%A6
伸びてるからドサクサに。
— REW◁◁ (@rew_w) August 17, 2025
wikipedia等に書かれてる販売本数45万本はデマで、当時のセガの国内生産本数と販売店在庫は限界の60万本。発売日の店頭消化率は8割超えで50万本に近かったはず。(PS1の100万台がいかに凄いか)
「2からだけ」遊ぶユーザーさん、そうそう居ないです。
あっ、やっぱり
— あかつき ゆすら (@yusura16v02) August 17, 2025
広井さんも60万本とか結構な数字行ったから舞台やらせてもらえる事になった、って話してたのでネットデータで無印が35万本とか低く言われてるの見て『はて?』ってなってたんですよ…
だから2のよく言われてる50万本ももうちょい多いんでは?とか、ずっとデータに疑問だったのです…
全く売れると思っていなかった(←失礼極まるw)営業サイドから、国内コンシューマの快挙と一報が入って、主要開発メンバーはプチ祭りでしたよ。
— REW◁◁ (@rew_w) August 17, 2025
数字はファミ通さんほか、各雑誌の憶測の数字が拡散された結果なのでしょうね。
あの当時の動画編集は、編集用Macの前に1Gのハードディスクをいくつも並べてつなぎ変えつつやってた記憶。
— わらわら (@yami_de_wara2) August 17, 2025
デカい映像ファイル素材の移動だけで大変でしたから、素材別のHDD繋ぎ変えてましたねえ。
— REW◁◁ (@rew_w) August 17, 2025
そのせいで稀にAfter EffectsやPremiereがストレージを認識しなくなるという (^^;;
お陰様で、5.25インチのMOとか、PDとか、DATストリーマとかわりとマイナーなメディアに接する機会は得られましたが(汗
— わらわら (@yami_de_wara2) August 17, 2025
何という悲しい話ですか、、
— 昭和のセガ部(仮) (@Showa_SEGA) August 17, 2025
初期メンバーが頑張って作ってただけで、社内では広報以外からは全く期待されてない、不遇なタイトルだったのです (^^;;
— REW◁◁ (@rew_w) August 17, 2025
期待されてないから好き勝手できる…予算は限られてるか。厳しいね
— ALTAIR-68090 (@A68090) August 18, 2025
流石に好き勝手には作って無いですよ (^^;;
— REW◁◁ (@rew_w) August 18, 2025
ライト層向けというか、ゲームのフリした万人向けの娯楽作品として試行錯誤は酷かったですが。
なんと…そのような経緯が…😥
— 西山 信行 (@5mingame2) August 16, 2025
これ見て思い出したけど、ディスク系のバックアップメディアは容量がHDDに到底及ばず消え去ったな、
— takebeat (@takebeat) August 17, 2025
私はMO使ってたけどいつの頃からかバックアップという幻想を忘れてHDDのまま残すことにした、
おかげでいろいろなものが電子の海の彼方に消え去った😅 https://t.co/i0M2N8uB0w
一部官公庁も一時期までパソコンは全部自腹でしたしねえ(とおいめ) https://t.co/cCYTTx2SLW
— みょるにること興仁@カードワース合同誌を作る人 (@egotex_cwinfo) August 17, 2025
90年代後半の時代であっても、同じ32ビット機での超大作RPGでのソースコード紛失など、完パケやゴールデンマスター以外のデータが保持されていないのはよくある話だったのだろうか / メインプログラマのPC、その上のHDD上じゃないと完成品をビルドできなかった、に似た話の https://t.co/vLDuNKuOvd
— Attun (@nezuku) August 17, 2025
このような開発秘話?が流れてくると、サクラ大戦のHDリマスターは期待薄だなぁ…と。
— うひょりん@沖縄勢 (@uhyorin) August 16, 2025
そろそろ30周年ですよね? https://t.co/dKdnyDl2kX
jazドライブ、我が家にあったような・・・
— 長尾隆生🐶ひとりぼっち3,4・放逐貴族1巻&5巻発売! (@NaGaO_KaRi) August 17, 2025
未開封新品で「珍しいものあるじゃん!」ってハードオフ化どこかで買ったんだよね
その頃はもう1GBなんて小さくて使うことはなかったけど、つい古いハードを収集してしまうクセで https://t.co/ugGYFxNXNx
ビデオテープが高価で上書きして使ってたため映像が残ってない初期のテレビドラマみたいな話だ… https://t.co/te7rhEYcrO
— HiIs (@avr2vfr) August 17, 2025
はえー。なんだか悲しい事実だね……。 https://t.co/5ewrRCiU5x
— otagame (@otagame) August 17, 2025