7時間ほど寝て起きる
— じゅり_VRC (@juri_vrc) August 16, 2025
↓
頭痛がする
↓
まさかこれだけ寝て寝不足なんて事は無いだろうけど
一応寝てみようと布団に入る
↓
5時間ほど寝て起きる
↓
すげー元気になる
↓
私の必要睡眠時間12時間!!?!?!!?!?!!!?←今ここ
自分の限界までいっぱい寝るのを何日も繰り返すと7,8時間くらいになったりするかも…?
— Wsan / 笑さん (@ws_wsan) August 16, 2025
ワイもある。
— 限界突破ヲタク/青筋ビキビキコンドル (@Genwo_318) August 17, 2025
28時間寝た時はビビったよな
場合によっては水分不足かもしれんので頭痛がしたらしっかり水分とるのよ
— 道化師ケダマ (@kedamanusu) August 17, 2025
12時間くらい寝る
— タコたぬき (@im_creativemode) August 17, 2025
↓
スゴく元気!頑張るぞ!
↓
6時間後くらいに眠すぎて昼寝
↓
1時間半くらい寝る
↓
1日活動できる!
↓
13時間に絶望
わかりますその気持ち
あるある〜
— ちあら (@45tklrf) August 17, 2025
でも睡魔で突然ぶっ倒れる訳じゃないからナルコレプシーの診断は降りないんだよねぇ
私も睡眠時間が
— ドラミちゃん (@crystallipstick) August 18, 2025
9時間半〜10時間必要な人間です。
40も後半なのに。
大谷選手ほど何の生産性もないのに。
あまりに睡眠に時間をさかれると
私の人生人の半分かよと
時々やさぐれます。
ワイもロングスリーパーだからよく分かる。
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) August 18, 2025
本当の適正睡眠時間が12時間とかだから、いつも不調がデフォ
普段睡眠不足のままゴリゴリ動いてると体が“不調を感じる能力”を閉じて対応
— tomataro (@shiawaseminna) August 17, 2025
→いっぱい寝ると体が「え!不調を感じる能力開いていいの?」となって不調を感じ取れるようになる
って感じかなーと思ってます
手厚い循環器内科でじっくり診察してくれた結果、「一般的な平均睡眠時間はしっかりとっているようですが、小池さんはもしかしたらもっと必要なタイプかもしれないです」と言われ、より長く寝るようにしてから健康です…!ショートスリーパーがいるなら逆もまた然り。
— 小池B子 (@MeganeNiawanMom) August 17, 2025
この状態に関係あるかは分からないけど、睡眠って不足分をちゃんと取り戻さないといけないんだよね。7時間寝ないといけないところを2時間しか寝なくて次に7時間寝ても5時間の不足分はどこかに消えたりしない。
— 島原屋 (@mitu_simaharaya) August 17, 2025
寝たあともっかい寝れる幸福感まじヤバい
— ガリチキ🍸 (@garigarichicke1) August 16, 2025
起きた時の時間もヤバい
吉良吉影のような睡眠スタイルにすればいい睡眠取れると思いますぜ
— Ryugo (@Ryugo008) August 17, 2025
めちゃくちゃこれです。
— 🐈ディアノン🐈🇯🇵🇺🇸🇺🇦 アメリカの人と働いています (@TwelDianon) August 17, 2025
一度寝だと大して寝た感じは無く
スッキリしない。
敢えて二度寝をして始めて
しっかり覚醒 スッキリ感があるw
+5時間ぐらいですねww
・・毎日足りねぇよ~っ💀
「7時間の睡眠」の、睡眠の質も考えたい
— ヤスデハブラシ (@3rd88963735) August 17, 2025
暑くて寝苦しかったりとか、心配事があって寝つきが悪かったとか、酒飲んで寝たとか
深酒して起きたら、俺は目の下にクマできてた。睡眠時間自体はあった方だと思ってたんで、こんなあからさまに睡眠不足チックになるんかとびっくりしたよ
これからまた飲むけど
ここ一週間お盆休みで帰省していたのですが、まさにこれでした!!
— (..) (@rilasvt) August 17, 2025
私は元々ロングスリーパーの自覚があるので、どちらかというと毎日頭痛があることの方が違和感です
偶然なのか、そういう気候なのか…
寝起き頭痛リセマラは癖になるからおすすめ出来ない…
— ろすと✂️🔨 (@Lostdarkdragn) August 18, 2025
治すのには手っ取り早いけど
え、あの頭痛ってそゆこと!?
— さとん (@saton421_yui815) August 17, 2025
今度から寝よ…
休日とそうでない日とで起きる時間が2時間以上違うと休日明けの時に時差ボケみたくなるらしいのでお気をつけください。
— もりぞー (@morizo_0502) August 17, 2025
私も似たような感じです😅
— たるるなん (@tarurunan) August 17, 2025
あと、もしかしたら二酸化炭素濃度計があるといいかもしれません
閉鎖空間で寝てるとCO2濃度がかなり上昇して頭痛や眠気を引き起こしたりするので、それも一因かもです💦
適度な換気などの工夫で睡眠が改善するかもです💦
FF外から失礼しました!
7時間で起きるからだな。
— ittoku (@ittoku3) August 17, 2025
90分周期がいいよ。
なので6時間ぐらいでいい。
睡眠についての研究って割と歴史浅いからまだまだ分からない事が多いらしいんですが、人によって適性の睡眠時間が違うらしいですよ!!毎日ひたすら寝て寝れるだけ寝ると一定の時間しか寝れなくなるんだとか!それが自分の適性睡眠時間らしいですよ!
— やっChanneL (@Yasu05826897) August 17, 2025