「合格連絡が無ければ落ちたと解釈してください」というサイレントお祈りがまかり通ってるのだから、「入社式に来なければ内定辞退だと解釈してください」というサイレント内定辞退も許されるべきだよね
— shelfall (@shelfall) April 7, 2025
むしろ入社式という確実な線引きがある分、サイレント内定辞退の方がいくらか親切よね
— shelfall (@shelfall) April 7, 2025
法律で「採用試験後2週間以内に合否の連絡が無い場合は内定とみなし、破棄する場合は採用時の賃金6か月分を支払わなければならない」みたいに定めたら、サイレントお祈りが減ると思う
— shelfall (@shelfall) April 8, 2025
どれだけ多忙だろうとテンプレの不採用通知一つ送れないわけがないんだから、単に企業が就活生を舐めてるだけ
昔就活してた時も「2週間以内に連絡しますが、なかった場合は不採用と思ってください」って言われましたわ
— しぇりる@ミーア帝国民 絵描き垢 (@makinami_mari3) April 7, 2025
あまりにも酷い対応だからこちらから断りましたが
合否の連絡さえまともにできない会社なんて行く必要なしって思いますね。
— COMBOY (@COOMBOOY) April 8, 2025
でも合格したら連絡が来るから行っちゃう…
不合格なら連絡が来ないから行けない…
ぐぬう、ジレンマ
うちの派遣も「ご紹介できそうなら連絡します。できない場合は連絡しません」というスタンス
— 肉喰 ミラスラーヴァ (@Bantentaisei) April 8, 2025
本当にそう思う。
— ますみ( ◜ω◝ )だよ (@masumipegopa) April 8, 2025
面接の際に「貴重なお時間をいただき、ありがとうございます」と企業に言え、は逆も然りなのよ。
勤労される選択場所に弊社を選んでいただきありがとうございます、なのよ。
合否を言わないの失礼過ぎだわ…
そうなんだよね。まあメールで連絡ぐらいはするべきと思うけど企業もメールで連絡くるじゃんだいたい。
— tani (@tani316) April 8, 2025
リプにお祈りしてても時間に余裕あるよね?って言ってるけど
— Kurenai (@kureabukuma) April 8, 2025
はよ合格か不合格か分かれば次に行けるんだからさっさとしろよとしかならん
「デートに来なければ振られたと解釈してください」
— 茶色いワンワン (@takigawa_w) April 8, 2025
「結婚式に来なければ逃げたと解釈してください」
「レストランに来なければキャンセルと解釈してください」
とかも?
ヤバ
知り合いにこれやったやついる。罷り通ってはいたけど信頼は失ってた
— kana在米ニート (@kanarian38) April 8, 2025
サイレント退職もいけそ?
— ゆ月2スタバ月1ディズニー限界投資家 (@yuinyaaaaan) April 8, 2025
今は知らないが20年程前、ディズニーランドのキャスト面接会も連絡無かったら不採用と言われた。勿論連絡は来ませんでした。
— ごお君@半額の巨人 (@gohkun5103) April 8, 2025
内定承諾書
— 現金堰@社畜FIRE (@MP71662452) April 8, 2025
の存在によると思います
わかるー!やってたやつ居たー
— 湘南サロなチー猫 (@wyrh3qSkoyAb4sq) April 8, 2025
サイレントが死ぬほど嫌いなので、就活当時に履歴書送って2週間以上経った後に電話凸したことある
— 絵コンテ@不眠症 (@Ok3HCOOTW5VAVqw) April 8, 2025
出てきた言い訳が「予想以上の応募により選考が難航しており…」とテンプレ
待てと言うので数分待ったら「一次選考受かりました」との事
サイレントやってくる求人なんてこんなもんよ、ザル
サイレントお祈りが許されたのは、就職氷河期から続いてただけで
— zyefu (@syouwabandori) April 8, 2025
本来どちらも連絡するべき事象なのかも
「内定」を軽くすると内定取消も簡単にできるようになるのでは。
— 史乱夏凪 (しらんカナ) (@aoriikaakane) April 8, 2025
できるかもしれんが、いざ争いになった時に金銭的にも労力的にもデメリットしかないから潔く内定辞退の連絡入れるに1票
— やすぴか (@yasudon09) April 8, 2025