「「合格連絡が無ければ落ちたと解釈してください」と言われ続けた労働者、逆に「入社式に来なければ内定辞退だと解釈してください」というサイレント内定辞退も許されるべきでは?……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTg1NDYyN
「サイレント内定辞退」を可と主張するなら、応募者側が「入社式に来なかったら辞退したと解釈してください」と明言しなければ釣り合いが取れない。
で、そういう発言をする応募者なら採用側も端から内定を出さないだろうけど。 -
2 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTgzMzY1M
入社式にこないくらいじゃ内定自体扱いにできないのは労働者の権利が強いからだよ
企業側が勝手に内定自体扱いにしてよいことになったら喜ぶのは企業側だよ -
3 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:NzQ2MzM2M
内定もらった時に入社式に来なかったら辞退したと思ってくださいって言わないとね
-
4 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODk4NjkwN
雇用契約が結ばれてからブッチするのはさすがに法的にも問題がありそうだと思うんだけど
-
5 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzMxNDI1N
そもそも「内定」がおかしな慣習だ。ツバつけてキープって
排他的に待機させる拘束って、労働時間に入るだろ
決めた翌日から、バイトなり研修なりリモート勤務で、週に1時間でいいから業務させて100円でいいから賃金を払えよ。 -
6 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTgzMzY1M
>>5
内定って4月からうちの会社で入社していただきますよってだけだろ
ツバつけてキープって考えが馬鹿丸出しだろ -
7 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjcxODYwM
大阪市の職員試験は受験者に合格通知用の葉書の代金を徴収するが、落ちた場合なんの通知もしない。
大阪らしいな。 -
8 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTk2NDk5M
バカが上手いこと言ったつもりなんだろうなぁ
-
9 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzE4NjQzM
売り手市場で強気に出てる人が多いね
それだけの価値のある人材だといいね -
10 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjEyOTAzM
お断りしたってことはそいつは他社に行く人災なんだから、困らせて就職できない様にして同業他社の足引っ張ってやるのが企業としては正しいだろ
労働者は使い潰すもの -
11 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwODQxO
懸賞で
発送は発表をもって変えさせていたたきます。
もありやな。 -
12 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTEzODI4O
内定の通知が届かなかったらどうするんだろうね
サイレント内定辞退かどうかもわからないんだぜ -
13 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjExNjA5N
おお、一理あるw
でも実際はなあ、、、
内定を数社から貰って本命以外を辞退する時、大学の就職課の人がすっげえ嫌そうな顔してた
これがまぁ現実
自信があるなら自力でやった方が -
14 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwOTE2M
内定って一応契約だから
契約破棄しまくってるようなもんだからなw
お気持ちでやってると法制化されて面倒なことになりそう -
15 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwNDgzM
入社式に出なかったらどういう報復を受けるんだろう
無断欠勤で解雇?
契約書サインが無い以上企業側がなにをやっても無効だよね -
16 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTAwODg4M
まぁ手続きを踏むのは立場が弱い人を守るためのもんだしなぁ
その理屈だと今は強気になれるかもしらんけど自分の意図しない状況、例えば事故に遭って連絡が取れなかった(出席する意思はある)場合でも辞退と解釈して良いって話になるし -
17 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjcyNjYyN
採用予定人数は会社がコントロールできそれに合わせた選考体制を整えるが
応募者数がどれぐらいになるかはコントロールできない。
多数の応募者があった場合も選考は進められるが、多数過ぎる落選者の対応はどうしても後回しになり、最後にまとめてなんてケースも珍しくない。 -
18 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODgwODE5O
いままで30年間就職戦線が買い手市場だったせいで、会社側は自分が労働者と対等という概念になれていないんだ。
トンボ鉛筆の佐藤みたいにSNSで公言する奴はマレだが、ほとんどの人事は内心でそう思ってる。 -
19 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAyMTEyO
お客様を雇いたいわけじゃないんでな
すまんな -
20 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzA1NDYyO
入社式に誰も来ない。
星飛雄馬のアレを連想してしまったぞ。 -
21 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyMzcxN
ビビって辞退って電話できませーん、だろつまり。
-
22 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:NzQ1NjA4M
正直不採用の連絡なんて必要か?
連絡する方もされる方も気分が落ち込むだけでいいことないやろ。 -
23 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwOTE3M
あれ?だいぶ前のことなんで記憶が…なんだが、
入社式の前になんか書類のやり取りなかったけ?それをサイレント辞退するのは分かるが…
後、少し変わるが入試って”不合格”のとき通知来たっけ?”合格”のときのみ手続き書類来ただけだと思うが。
まあ、早う確定情報が欲しいというのは分からんでもないが、同じではないと思うがな。やってること飲食店のサイレントキャンセルと同じだな。 -
24 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTY4MjQ2N
そりゃそうだろ
わざわざ言う事か?
そんなんだから何処も採用しないんだよ
っていうか、そもそも入社式にまで行けたことが無いからそんな事言ってんだろうなあ -
25 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjI2Njc1N
なぜ、合格・内定出す側と出される側が立場同じなのか
馬鹿なんだろうな、普段から倒錯したことばっか言ってんだろうな -
26 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyMjEzM
入社式ブッチしても時になんも起こらんよ
騒ぎすぎ -
27 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAxNDQ5N
普段は古いとか昭和とかいってこき下ろすのに望むのは以心伝心ってどれだけご都合
不安定な立ち位置で余計な気を使うだけ損なのに
ツートラックとか言って後出しじゃんけんしようとする国と一緒で信用は地に落ちるわ -
28 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwOTY4O
>>6
知ってるか?
仕事のために制服に着替える時間も労働時間のうちだし、
労働基準法は1分単位でタイムカード通りにカネ出せって言ってる
社用で使うならスマホもスーツも支給するのが筋なんだよ -
29 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjA4OTc4N
入社式の前に契約や書類の取り交わしがあるだろ…
-
30 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjA5Nzk4M
礼儀と礼節しらんからね、昔の日本人って。
つーかこんなもんでよく偉そうにほざけるもんだわ、パワハラゴブリン崇めてるゴミ知能って自覚、恥を知った方がいいぞマジで。みーつーとか何ぼーっとみてたわけ?終わってんだよ頭が。 -
31 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjE3OTE5O
普通の企業なら事故にあったと思って心配するだろ…。
-
32 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjExMDA4M
選考落ちた人も潜在的なうちの顧客に成りうるわけだから、将来考えるときちんと対処した方が企業的には儲けなんだよね。
一時の手間や微々たる金銭を惜しんで金の成る木を切り倒しちゃうのは、正直もったいないと思ってる。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります