お義父さんが突然亡くなってしまい、葬儀関係を取り仕切っているがほとんど寝てないので全然頭回っていないところ、予算の3倍くらいのプランになり唖然。初手で予算伝えてあるのになんでそうなんのよ。まじで葬儀ビジネス怖すぎる。桁おかしい。
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
心よりお悔やみ申し上げます
— ともくん 丸石 (@yuzuyu_1001) April 8, 2025
お葬式 最初に予算を言った時に この金額以上は一切払わないから この金額で絶対収めてくれ!って言わないと 次から次に膨れ上がってきます
ウチはオヤジの葬式を去年したのですが 絶対これ以上は払わんからねって言って葬式済ませました
恐れ入ります。ほんと予算というのは何だったのか?とびっくりしますね。流石に間引いて間引いて極々シンプルな物にしてるのになんで提案の段階でこれですと予算と合いませんと言ってくれないのかと、話の噛み合わなさに苛立ちましたね。。。
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
3年前に父が亡くなった時、弟に仕切らせたら正にそれ。しかも、火葬やお布施別でしたのでそれはもう…先に書かれている御三方のおっしゃっている通りですので…まだ間に合うならば突っぱねて下さい(ウチは間に合いませんでした
— 五十鈴 小鈴 (@redbellett) April 8, 2025
火葬場は抑えましたが、幸い明日は友引で葬儀は執り行えないので当初から予定が空いていてリスケジュール出来ましたこちらはお義母様が読経してくださりお寺さんもお布施も必要ないのにとんでもない額言われました(笑)その場で別の葬儀屋見つけて取り次いでもらいましたので大丈夫でした!
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
火葬料金、寝台車の輸送料金は当初の見積もりには含まれてないと思います。
— みぶ真也(68) :怪談俳優 (@mibushinya) April 8, 2025
決定額にそれをプラスして、なおかつ不明な費用がかかっているようでしたら確認してください。
「故人のためだから」と言われるままに支払う慣習があるので予定外の金額を上乗せする所もあるようです。
火葬料金は火葬場に払う別料金とは聞いていましたが、諸経費がなぜ葬儀費用と同じだけかかるのに記載を一切しないのか本当に謎です。。。結局記載してあるものの倍に絶対なるのに詐欺じゃないかと思いましたね
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
自分は石屋です、葬儀屋は大手に頼んではいけませんよ!絶対です!
— ダマスカス (@tekeakasan) April 8, 2025
町の葬儀屋と何も変わらないクオリティで、金額は数倍からスタートです
ア⚪︎ファクラブとか長谷⚪︎とかガチでヤバいです
町の葬儀屋相手にも強気で行っていいですよ!相見積もりオススメします
お互い気を遣いあって話してるようで、完全にお金としてしか見られていなかったことに、やられた。。。と思いましたね。。。そもそもの予算がそんなに低い訳ではないのに結局高いと言ったらうちではその値段では無理ですと。なぜ電話の段階で言ってくれなかったのか疑問でしかないです
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
お悔やみ申し上げます。
— えんばな (@hitominnchan) April 8, 2025
うちも昨年祖母の葬儀の時に表示価格の4倍を提示され、キャンセルしました。
打合せの途中で席を外し、町の葬儀屋さんにヘルプ電話で相見積をしました。
よくある話らしく、すぐ搬送を依頼、見事な手際でした。
キャンセル料で一悶着おきましたが、予算内に収まりましたよ。
衷心よりお悔やみ申し上げます
— バルさんみんなえみふる (@valvo666) April 8, 2025
当方、小心者の葬儀屋ワイ…
えっと…ご要望の内容だと
○○○万円くらいはなりそうですがよろしいですか??
と受注中に聞いてしまいます…
葬儀ビジネスあるある
— 無敵さん (@muteki_king) April 8, 2025
うちは通夜葬儀80万とお布施30万、火葬は1万円
— 3 (@3up89412059) April 9, 2025
香典でそこそこ補充でした
謹んでお悔やみ申し上げます
— JO (@JoLaptop2024) April 8, 2025
大変ですね
父と叔母が続けて亡くなったので、お願いした会社による違いを思い知り、愕然とした覚えがあります
終わった後も色々とやってくるので注意しておいたほうがよいかもしれないですね
お悔やみ申し上げます。うちも親が亡くなった時必要最低限ので30万円位でと思っていたのにいつの間にかオプションが重なり100万円以上となりました。お坊さんはお世話になってるお寺さんに頼んだら、お坊さんより直接手書きの紙(メモ用紙)を渡されて2日間で80万円とあって驚きました。ビジネスですね
— 青白緑 (@poQ3vUJML61twkM) April 9, 2025
F外から失礼します。
— シルバー@LUNCマダムになりたいおばさん (@_silver205) April 9, 2025
私も10年ほど前に義父がぽっくりと…
農家だったので、JAホールで会員価格で出来ましたが、坊主へのお布施&お車代が高かった…orz
突然の事だと、アレよあれよと費用が加算されちゃうんですよね
そもそも急だし、他社と比べます!なんて余裕も無いですからね……
— haruharu (@ShRDByPjCk1YdLW) April 9, 2025
2年前、義父のお葬式の打ち合わせに同席したが、棺桶だけで60万円前後で選択肢は2つ。
何かの会に加入していて、安くなって150万円位。
家族葬10万円〜とか広告見るけど、棺桶は別かなぁ?と感じてます。