人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「義父が突然死したので葬儀屋に初手で予算を伝えて依頼、にも関わらず請求書に記載された額が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTU3MjAyM

    友引とか仏教じゃないと関係ない話だし
    坊主も同じ

  • 2 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ2MzQwM

    札幌民だが、市民葬を使い12万程度で母親の葬儀が出来たな。
    まあ納骨は出来ないので、自宅に未だ母親の骨がある。
    俺がタヒんだ時に一緒に散骨してもらうつもり。

  • 3 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwM

    力ありそうな親戚捕まえてオプションを次々と増やす手口もあるな。
    ウチも親父の葬儀で伯母にやられたぜ。
    金出さないくせに料理や土産のランク勝手に上げられていた。

  • 4 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMzMDUzN

    何周忌のイベントとかもさ、「やらないと恥ずかしい」とか言い出す親戚
    がいて縁を切ったよ。つきあいきれない。自分のももちろんやらなくていい。葬式の面倒さを一度体験すればわかる。
    悲しかったのは、亡くなった親族の親友という人に受け付け頼んだら
    「無理」
    とあっさり断られたこと。小さいことだけど、他人はこうなんだなと
    しみじみ思ったね。

  • 5 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMxODM0M

    だからイオンが最強なんだよめっちゃ丁寧に対応してくれるし手引きもいっぱいくれるから後々の手続きとか殆どそれだけでわかる

  • 6 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NjgwMDAwM

    自分は無宗教だから献体(費用負担なし)にでもなろうかと思ってたけど、東京美容のキムと女医のせいでちょっとね
    宗教観の問題じゃなく、死んで意識ないとは言え自分の身体で遊ばれるのは流石にな

    あと、ついでに、今の文科大臣からの感謝状はいらないw

  • 7 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc5ODQzM

    コミコミプランとか勧められるけど不要なものが多いし、通夜の開催、葬儀の開催で各々僧侶派遣費用も掛かるし花代がアホ程掛かる。
    オプションで湯灌(最後の入浴)なんかもあるが10万近くするし、そもそも長期入院で入浴できなかった人のためのイベントなのでポックリ亡くなった場合はオプションから外したほうがいい。
    家族葬の場合は通夜・葬儀代わりに「お別れの会」と称した1時間ぐらいの故人の顔を拝むような会のみにしたらびっくりするぐらい安くなったわ。
    ワイの場合あんまり交流のない&他に身寄りのない叔父だったが先々月に初のおくりびととなった。
    教訓:葬儀屋は直葬プランを隠す

  • 8 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcxOTc2O

    とりあえず葬儀屋の〇万円から~の金額以内に収められることはないな
    まあサービス業だからまだましな方
    一番の問題は坊主で、足元見てとんでもない額吹っ掛けてくるから絶対に言い値通りにしてはいけない
    年寄りは有難がって馬鹿正直に払うんだけど言い値の半額でも明らかにおかしい。あくまでも強気で交渉して1/5以下にすべき

  • 9 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjQwMjQ5O

    ※1
    六曜は仏教用語使ってるけど、直接仏教とは関係ないんだよなあ。
    太陰暦がらみの話だから、面倒な話なんだがな。

  • 10 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMjIwO

    うちは親父の人間関係や仕事関係を知らなかったんで家族葬でやったけど
    結果、1週間くらい「なぜ教えてくれなかった」って香典持ってくる方が多く来られて暫く家をあけれなかったなあ・・・

  • 11 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY4MjEwM

    ワイんとこはコロナ祭りが始まったまさに5年くらい前にいきなりパッパがコロナ関係なく
    突然往生して情勢も情勢から親族だけのシンプル葬儀にしてめっちゃ安くできたわ。

  • 12 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTgxMDQ2N

    数年前に死んだ父の葬式は200万払ったわ
    家族皆金に困ってなかったし、事故死で保険倍額2千万くらい出たので、最期の父の贅沢と思って使ったが、かなり満足のいく葬式だった
    今でも「あの葬式良かったね」と家族で話になる

  • 13 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMDA1M

    葬儀屋に頼まなきゃ安く抑えられるよ。
    遺体の保管代は下げようもないが、それ以外は削れる。

  • 14 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMDA1M

    市によるだろうけど、市役所で相談すれば葬儀屋無しで葬儀できるよ。
    うちの市は火葬場に式場あったから、そこで身内友人だけ呼んで済ませた。
     
    とりあえず市役所に相談するのが良いよ。葬儀屋の前にね。

  • 15 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMzMDc1O

    そもそも庶民が葬儀なんてやらんでええやろ
    市の施設で火葬して終わりでええ

  • 16 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTcxNTM0M

    坊主「葬儀いくらだった?」
    わし「200くらいかな」
    坊主おもむろに葬儀屋に電話
    坊主「ちょっと高すぎるんじゃないの?」
    葬儀屋「・・・」

    坊主「100でいいそうですよ」

    100ボッタの葬儀屋も、高いんじゃないのの一言でなんとかなっちゃう坊主も、どっちも怖い

  • 17 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExODc4N

    こう言っちゃなんだけど、死ぬの前提で互助会とか入らないから値段が上がる。歳食ったらどうやったって死ぬんだし、病気になったらその確率が跳ね上がるわけじゃん?
    葬式なんて突発的に入るから、休み返上で準備したり死体引き取りにいったりしないといけないから、その分上乗せされるのは当たり前だし、引き取った死体を葬式とか火葬場が空くまで冷凍保存しないといけなかったりするから、そこでも金掛かる。都合よく「XX日に死ぬ」ってのはできんからな。
    まぁ最初にやることは近所の互助会とか調べて、年会費とかタダならそこに入っておく事。入会金もキャンペーンとかでタダの時入っておくといい。

    自分は親が入院した時に地場のところに入会して(年会費0、入会金キャンペーンで0)その4か月後に死んだ。入会でいろいろ割引効いたけど、結局プランの倍近く(遺体保存等含めて)掛ったな。何気に金掛かるのは花とか骨壺、預かり代とか周辺コスト。その代わり宿泊場所とかホールとかは全部セットだった。

    まぁ葬儀は親の金でできたから実質負担0だったのが良かった。

  • 18 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzM4MDA1N

    相見積り取れって言われても葬儀ってだいたい急なものだし遺体の状態もあるからめっちゃ急かされるし親やら連れ合いやらが亡くなった直後では精神的にもどん底のときだし、そんな慎重に悠長にやれるケースのほうが少ないわな

    伯父が亡くなったときは嫁さんが某学会員で(伯父さんは浄土真宗)、学会員仲間がわらわらやって来て勝手に取り仕切って学会スタイルの葬儀出してたわ
    お骨だけはなんとかこっちに引き取って生前の希望通り西本願寺の先祖代々の墓に入れられたけど、それだけでも大変だったわ…(あやうく学会の合祀墓みたいな所に持っていかれるとこだった)

  • 19 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTcxNTEzM

    商売でしかないからもうやめたほうがいいよ

  • 20 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjA4NzUyO

    そろそろ危ないと思ったら
    事前に業者に見積もりや段取りを問い合わせておくべき
    亡くなる日時はもちろん予想できないが
    その他諸々の決め事はかなり準備できるはず
    業者も生協系は多少安いと思う

  • 21 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMxODQ4N

    なんだかんだ言って香典で費用は賄えるんでないの?

  • 22 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzE5MzM2N

    都内の火葬会社を中国人が買ったのも丼勘定で請求乗せ放題な慣習につけ込んでの事でしょうね

  • 23 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkxMDQyO

    ※21
    何人くらい来るから香典はこれくらいになる、って計算して予算決めてるのにその数倍もぼったくられたら賄えないっしょ
    豪華な葬式したからって来る人数(香典)が増えるわけじゃないんだからさ

  • 24 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTIwM

    親父の葬儀の際。互助会入ってて
    ほぼ追加負担なしで葬儀できるって話のはずが
    それだと最小限なんであーだこーだ、とか言われて
    追加300万とか言う話になって目ん玉飛び出るかと思った。
    しかも親父が死んだのが深夜で
    ほぼ完徹で疲労困憊で頭回ってない時にそんな話されるだもん

  • 25 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzUzOTg4O

    家族葬10万円〜
    には何も含まれないでしょうね。
    1人日5万円の人件費を考えると、映画「送り人」を見ても分かる通り、2名分の人件費で終わりです。
    ご不幸を予定するなんてとんでもないことですが、事前に相見積もりを取っておかないと送られる方も本意ではない価格になるでしょう。
    まだ頭も体もハッキリしているうちに、ご自身の葬儀の見積もりを取っておいた方が良いかと。
    亡くなった方のために…
    を封じることができますし。

  • 26 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODg5N

    葬儀屋もピンキリなんで質の悪いところは「どうせ葬儀だし文句言わんだろ」な感覚
    警察や病院からの紹介先はあまり無体はしないけどね、商売安泰の太いパイプがある一方で苦情が続くと紹介を切られるから

  • 27 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxNDQ5M

    こんな体たらくでは、葬儀しないで火葬出し。埋葬するだけで読経、戒名不要。檀家は減る一方になるわ。

  • 28 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMzcxN

    最初に見積もり貰ったけど、そこあかんわ。それプラス来賓の持ち帰りの品は人数によって、だったし。

  • 29 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjY0ODgyO

    家族葬10万円とかだと棺桶はあってもダンボール製だね
    どうせ燃やすんだからエコでいいんじゃないかな

  • 30 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExNjAzM

    現実性の無い最低値だけを見せて人を釣っておきながら、後からオプション(強制)で増やすのって悪質商法の手口なんよ

  • 31 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ2MTc3N

    葬儀なんてやらんでいいよ

  • 32 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzM4MDEwM

    そんな事一切なかったが、生前から葬儀場とファミリー契約していて内容も大まかに決めてあった。そうすると半額になるプラン。総額も分かってた。
    花が届きすぎたり、人が来すぎて部屋の拡張してもらったりはしたけど、納得のいく加算だったよ

    こういうのって何も準備していなかった人が慌てて付き合いのなかったところに頼んでるじゃないのかな。

  • 33 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMjEzM

    伯母の葬儀で同じようなことやられた
    何度も見積もり出せと要求してもなんやかんや誤魔化されて
    結局バタバタしたまま式が終わりとんでもない請求額が出て来た
    更にお返しが数個足りなかったのも報告もなく勝手に段ボール一個分追加されてて
    余ったお返しは返却すればその分払い戻しされるのも後になって
    参列者から教えてもらって知ったしバレなきゃぼる気だった模様
    でも田舎なので選択肢がそこしかないから他の葬儀社選ぶことも出来ん

  • 34 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4Njg5N

    ≫27
    江戸時代までの戸籍管理と土葬を寺がやれば檀家は戻るだろうけどね。
    土葬だから墓では火の玉が飛び、人々は恐怖で御参りをした。

  • 35 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwODIyN

    祭壇は使い回しなのに、たかだか1〜2日使うのに
    何十万もボッタくる。
    母の葬儀の時はココロの会とかいうのでやったら、
    祭壇費用は無料になった。

  • 36 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg3NzMyM

    死の商人なんよねえ

  • 37 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY2M

    葬式なんて無駄なんだから、
    さっさと焼いて骨は海に散骨してほしいよ。

  • 38 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTAyOTA4O

    事前に予算言って相手がそれに承諾しているのなら、その時点で契約が成立している事になる。

  • 39 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjExNjE4O

    テレビでCM流している大手葬儀会社で葬式をした時に
    飾ってある果物とかをお持ち帰りくださいって言われて
    喪主が持ち帰って家族に切れられたってこともあるから
    葬儀会社の言うことをあまり信じてはいけないわ

  • 40 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzAyMjczM

    気になるなら生前見積もりとかちゃんとやればいいものを、大体どこでも無料だぞ

    「葬儀」の出費が、地域にもよるけど「坊主」「式場」「火葬関係」と、少なくとも3カ所必要なことを知ってれば、「葬儀屋の宣伝価格」だけでおさまらないことぐらいわかると思うがなぁ……

  • 41 名前:名無し 2025/04/10(木) ID:MTk1MDM4M

    葬儀屋・・・ボロ儲けとはよく言ったもんだよ・・・霊柩車・ハイヤー・葬儀場配膳係等、すべてのお気持ち料は倍請求だし、ぶったくり請求は当たり前!
    病院から死亡届証明をもらって、役所で手続き、埋葬許可証等の手続きが面倒なので、つい葬儀屋に電話したが・・・やはりぶったくりに。日本の悪習だね。

  • 42 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzQxNDc0M

    見積書確認しろアホ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク