在留期間が満了した外国人の預貯金口座の出金を停止、三菱UFJ銀行などが詐欺対策
在留期間が満了した外国人の預貯金口座について、国内の一部金融機関が、出金を停止する措置を始めたことが8日、金融庁への取材で分かった。同庁は金融機関名を明らかにしていないが、共同通信の取材では少なくとも三菱UFJ銀行とみずほ銀行が開始。在留外国人により不正譲渡された口座が特殊詐欺などに悪用されるケースがあり、警察庁が昨年12月、全金融機関に導入を要請していた。システム改修などを経て各機関で順次始められる見通し。
金融機関は、在留資格の変更などで滞在期間を延長する場合は届け出が必要としているが、こうした手続きが利用者である外国人に十分浸透していない。届け出をしていないだけで適正に在留している場合があり、混乱も予想される。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250408-4776CGGWIVNVZCXJUG3MFPBXVM/
良い施策ですね。
— 茶色い🐶ワンワン🐶 (@takigawa_w) April 8, 2025
良かった。詐欺が減りそうで良かった。
良いnewsを久々に聞いた。
— Geneviève (@MaroGenevieve) April 8, 2025
よく封じた。えらいで。
— せんけん (@megabi0) April 8, 2025
今まで自由に引き出せていたのが不思議。道理で不法状態のままでいつまでも居座るわけだわな。
— みどりかわ花菜子 (@kyatelin) April 8, 2025
出来ることはどんどん進めてほしい
— 山田二矢 (@iwBKtUtYb2knQQZ) April 8, 2025
とりあえずこの対策を導入しない金融機関を利用しないようにすれば、全金融機関がやるでしょう
— カシューナッツ (@dLMNHmxQCk17018) April 8, 2025
三菱UFJの預金額増やそうと思う
— おかちん 🌗 (@ocachin) April 8, 2025
マネロン対策の一環でもあるのでしょうが、この対応は評価出来ます。
— ログナー (@Rog_ner) April 8, 2025
外国人の銀行口座取得をより厳格にすべきです。
おお…
— ぽが (@poyoto9) April 8, 2025
警察庁が仕事している…
これは素晴らしい対応です。
個々にしょっぴくのは限界がありますからね…
全然良いと思うが
— 蒼鷹@Ryuusei Suzuki (@ryuseix20a) April 8, 2025
当然の処置。
— ALFA Peugeot SAAB 🇯🇵🎌 (@GQ3qozdOe8sSa9A) April 8, 2025
遅いけど良くやった👍
— きさらむ (@kisalamu) April 8, 2025
全銀行でやってくれ
— 瀧(保守中道) (@5mpUyB1Hc7AMcON) April 8, 2025
金融庁は金融機関名を明らかにしていないが、共同通信の取材では少なくとも三菱UFJ銀行とみずほ銀行が開始
— the other yoshirin (@TYoshirin) April 8, 2025
↓
★他の金融機関も追随せねば
在留外国人により不正譲渡された口座が特殊詐欺などに悪用されるケースがあり、警察庁が昨年12月、全金融機関に導入を要請していた
↓
★警察庁グッジョブです
なぜか反対している人がいるのは何故だろう🤔
— kazu_study@勉強×朝活 (@kazu_cat_study) April 8, 2025
え?じゃあ今までは…。
— ✁ Shea ✃ (@Shea_version2) April 8, 2025
これは素晴らしい対策だ!
— s.h.oyajiⅢ (@shirosh06747950) April 8, 2025
法務省から金融庁へすべての金融機関を対象に依頼してもらいたい