人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

史上世界で最も売れている車ランキング、1位はやっぱりあの車だが想像以上にブッ千切っていた……

1:名無しさん




トヨタ自動車の2024年の年間販売台数は、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体で1082万1480台だった。前年比96.3%ではあったが4年連続で1000万台を超えており、フォルクスワーゲン グループの902万7400台(前年比97.7%)を抑え、5年連続で世界トップとなった。

トヨタグループのうちトヨタ(レクサスを含む)に着目して増減を見ていくと、前年比86.2%にとどまった国内(144万1842台)は、認証問題や「プリウス」のリコール(リアドアを開けるスイッチの不具合)による生産停止の影響が響いたと、トヨタは分析している。

一方で、北米は堅調な需要と新型「カムリ」の好調な立ち上がりがあり、前年比104.3%(272万9987台)を記録した。欧州も好調で前年比103.6%(116万6325台)。アジアはインドが前年比135.2%(30万0212台)と大幅な前年超えを記録。オセアニアは前年比107.4%(29万8480台)、中東は前年比103.2%(58万6542台)と、いずれも堅調だ。

https://www.webcg.net/articles/-/51574

 

続きを読む

17件のコメント

親からの仕送りで優雅に暮らす社会人の知人、「将来親がいなくなったら苦しくならない?」って聞いたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

97件のコメント

「欧州式のソーラー線路が素晴らしいから日本も導入しろ」とあっち系の人が訴え、『線路の』メンテナンスが出来なくなる!とツッコミ殺到

1:名無しさん




スイスで世界初、太陽光パネルを敷き詰めた線路の上に列車を走らせる実証実験始まる

スイスでは4月28日から、線路の間に設置した太陽光発電の上で実際の旅客列車を走らせる。鉄道網を活用した太陽光発電の実証実験は世界初だ。発電した電力は、線路から500メートル離れた公共送電網に供給される。(オルタナ輪番編集長=北村佳代子)

スイスのスタートアップ企業サン・ウェイズ社は4月24日、鉄道レール間に設置した太陽光発電のオープンセレモニーを行った。この取り組みは国内外から注目を集め、オープンセレモニーには、スイス国内の規制当局や関係者だけでなく、同技術の自国での展開を検討するフランス、ベルギー、イスラエル、インドネシア、韓国の代表団も参列した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4192812fc4afca7435e3a962f4d8a60bd4cce8

 

続きを読む

39件のコメント

ヘッドライトの球切れを相談され「調べて折り返しますね」と言った車屋、調べたら『悲しすぎる事実』が明らかになってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

海外予約サイトにFDAがガチギレしている模様、金券屋へのクレーム対応をなぜワイが代わりにせないかんのだ

1:名無しさん




FDAに関する重要なお知らせ

【注意喚起】航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)での航空券購入にご注意ください

平素よりフジドリームエアラインズをご利用いただき、ありがとうございます。

引続き海外宿泊サイト(Agoda等)を経由した予約については、下記のようなトラブルが報告されています。
・当社の運賃ルールと異なった販売をしている
・取消しに応じない
・払戻しに応じない
・予約ができていない
・予約の照会ができない

当社は海外宿泊予約サイト(Agoda等)と「旅客取扱代理店契約」を締結しておらず、これらのサイトは直接FDAのホームページや他の旅行代理店を経由して、予約・発券したものを購入者に提供している場合があります。

そのため海外宿泊予約サイト(Agoda等)でご予約、購入された航空券につきましては、弊社コールセンターや空港カウンターにて、払戻しのお申し出をいただきましてもお受けできません。また予約の確認、変更、取消のご依頼についてもお応えできない場合がございます。恐れ入りますがお客様ご自身にてご購入先へご確認、ご依頼いただきますようお願いいたします。

またこうしたサイトにお問い合せされた場合でも「問い合わせに応じない」「誤った航空券のルールを案内してい
る」「キャンセルに応じない」「チェックインに関して誤った情報を提供する」など、お客さまに不利益となる状況も確認されています。 特にお客様がこれらのサイトへ弊社航空券の払戻しについてお問い合わせした際、「払戻しできないのは航空会社事由であり、航空会社へ連絡するよう」ご案内されることがありますが、海外OTAで購入された航空券の払戻しについては、お客様がお支払いされた先(購入元)から行われるものであり、弊社から払戻すことはできません。

またそれらのサイトで掲示されている約款については、弊社はそれらと全く関係がなく、また弊社はそれらによってなんら拘束されるものではありません。 海外OTAは海外に事業拠点があり、観光庁や都道府県の旅行業登録をしていないことが多く、日本国内の旅行業法、約款に基づいた対応を受けれないケースも発生しております。

航空券比較サイトや海外宿泊予約サイト(Agoda等)にて航空券をご購入される際には、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa0a8eb74542a69cc29d5f1202dc64e5d8d7058

 

続きを読む

28件のコメント

上司と面談した女性部下、「女にとっての20代は貴重なんです!早く東京に転勤させて下さい!」と訴えた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

毎月3千円の不労所得があった自販機2台を泣く泣く撤去、そして撤去して初めての電気代請求書が来たんで見たら……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

愛想が良くて感じのいい人だった同僚、もうすぐ退職することが決まった途端に……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

会社のウォーターサーバーを飲みまくっていた社員、総務から「最近、ウォーターサーバーをゾウ並みに飲んでるやつがいます」みたいな回覧がまわってきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

65件のコメント

独身男性4人組がキャンピングカーに非常食積んで避難所に、するとキャンピングカーを女性専用更衣室にするから差し出せと要求され……

1:名無しさん




災害時の避難所では、女性の視点を取り入れた運営が求められている。男性が課題に気付きにくい場合もあり、女性が運営に関わるなどして、様々なニーズに対応し、女性や乳幼児、高齢者らが安心して過ごせるように工夫する必要がある。

役割偏り「声上げにくい」

避難所運営では炊事などが女性に偏り、疲弊しがちだ。女性用品を含めた物資の配布担当が男性だった、更衣室などの場所がなかったなど女性への配慮が不十分な例も目立ち、能登半島地震でも課題になった。

能登の女性たちでつくる「フラはなの会」や公益財団法人「ほくりくみらい基金」などが2024年3~4月、被災地の女性を対象に聞き取り調査を行ったところ、「女性や多様な人々のニーズが把握されていない」などという実態が分かった。

被災地を支援する一般社団法人「男女共同参画地域みらいねっと」代表理事の小山内世喜子さんは「避難所の運営は男性中心の場合が多く、女性が声を上げにくいと感じた。炊き出しを担うのは女性という避難所も多かった」と振り返る。

https://www.bosai.yomiuri.co.jp/feature/14312

 

続きを読む

25件のコメント

上司に辞職すると伝えたら「若手が育つまで半年以上いないとダメです」と拒否される、役員総掛かりで執拗に遺留された結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

夜の首都高で「ダーウィン賞級の珍事」が起きてしまい困惑する人が続出、足立区とロス・サントスはワームホールで繋がってた?

1:名無しさん




首都高速で8日夜、単独事故を起こした男が、現場で後ろに止まっていた別の車を奪って逃走し、その後、さらに衝突事故を起こして死亡しました。

8日午後10時前、東京・足立区の首都高速で乗用車が壁にぶつかる単独事故がありました。

警視庁によりますと事故を起こした男は、この事故で後ろに止まったワンボックス車から出てきた男性の首を絞めるなどして車を奪って逃走したということです。

その数分後には、ワンボックス車が新宿区の首都高速の道路上で壁に衝突し、車を奪ったとみられる30代くらいの男が死亡しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90effb627e446caaf7fe3fe4948566e1e1bc5322

 

続きを読む

39件のコメント

3ヶ月前に運転免許を取った娘に軽トラを推薦、渋る娘に「軽トラはアメリカで大人気の車で皆んな欲しがってる」と言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

スーパーで売られていた”青森県産のシナノゴールド”、「絶対違う」と購入者から猛ツッコミを受けてしまう

1:名無しさん




‘シナノゴールド’は、長野県果樹試験場で育成された黄色いリンゴの栽培品種である。‘ゴールデンデリシャス’と‘千秋’の交配によって作出され、1999年に登録された。果実はやや大型で黄色、果肉は果汁が多く、甘味・酸味ともにある。秋映、シナノスイートとともに長野県で作出された「りんご三兄弟」とよばれる。イタリアでは、‘yello’という商標で商業栽培されている。

2007年、長野県はイタリア南チロルの生産者団体VOGとVI.Pの2団体と「品種シナノゴールドに関する利用許諾契約」を締結し、現地でのシナノゴールドの試験栽培がスタートした。

2011年に試験栽培の状況を確認した結果、果実の外観がきれいで、品質・貯蔵性に優れ、食感とジューシーさに関し大変すばらしいとの評価を消費者から得たことから、2014年に商業栽培段階へと移行した。 その後、2016年品種シナノゴールド及び商標に関するライセンス契約を締結した。許諾商標は「yellow(黄色)」と「hello(ハロー)」からなる造語である「yello」とし、黄色が持つ明るく楽しいイメージを連想させ、20代から30代の若者世代をターゲットとしている。商品名の「Shinano Gold」は販売時に包装容器等に記載される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

 

続きを読む

13件のコメント

FXで巨額の損失を出したタレント、今度は優待目的に大量の銘柄を買い込んでみた結果……

1:名無しさん


東京オリンピック卓球混合ダブルス金メダリストでタレントの水谷隼が8日、自身のXを更新。優待目的で購入した銘柄の含み損が減らないことを嘆いた。

 Xでは「3と6月に優待目的で買った銘柄含み損減らないなぁ 1年後には真っ赤に染まるの期待して待ってみる」と保有株の画像を投稿。+43万5000円の銘柄もあれば、-33万1000円、-22万円のものもあり、多くが含み損となっている。

 そんな水谷と言えばFX取引で1000万円を超える含み益があったことを報告するなど、爆益を出していたが後日、FX取引で預託保証金不足(追証)が発生したことを報告。FX取引の不調を伝えていた。

 また、「GW最高」とFXでの取引画面を公開。米ドル円やユーロ円、ポンド円、豪ドル円と仕込んだものを見ることができ、総合計評価損益は「+10,439,000」と表示。その後、「売り利確」と明かし、大きな利益を出していたが、その後、株取引で100万円以上の損が出ている画像を投稿していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22a74117a86d0eca1ce53360ebefba138fdc5749
https://pbs.twimg.com/media/GvUE5poaYAE9TGB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GvUE5qHW8AAEo7k.jpg

 

続きを読む

57件のコメント

カルボナーラのベーコンの種類を問われた技術担当、「カルボナーラに使うベーコンは知りませんね」と返答してきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

ヤマトも佐川も郵政も西濃もOKなのにAmazon配達だけはクレームを無視、そこでスタマーサービスに電話を入れた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

日本関税25%レターを見たアメリカのアニメ・ファン、マジでお通夜状態になっている模様

1:名無しさん




トランプ米大統領は8月1日から日本に25%の相互関税を新たに適用すると明らかにした。発動済みの基本税率10%に15%を上乗せする。対米輸出の割合が高い航空機部品や建機は大きな打撃を受けかねない。日本政府は見直しを求めて交渉を続ける構えだ。

財務省の貿易統計によると、2024年の日本の輸出額は107兆879億円だった。米国向けは21兆2947億円で全体の約2割を占める。額が多い製品は25%の分野別…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033560T00C25A7000000/

 

続きを読む

27件のコメント

ユーザーの要望をガン無視して4気筒PHEVを採用したメルセデスAMG、顧客が欲しいのはメルセデスのプリウスじゃねー!とツッコミが入り……

1:名無しさん


メルセデスAMG、4気筒PHEV廃止へ 「共感」得られず 直6およびV8エンジンに切り替え

メルセデスAMGは『C 63』と『GLC 63』から4気筒プラグインハイブリッドを廃止し、気筒数の多いエンジンに切り替える方針です。関係者の話では、排出ガス規制に適合させるための開発コストも厳しいとのこと。

エンジン多気筒化 排出ガスも背景に

メルセデスAMGは、高性能モデルの『C 63』と『GLC 63』から4気筒プラグインハイブリッドを段階的に廃止する準備を進めている。エンジンラインナップにおける戦略を転換する。

AUTOCARの取材に応じたメルセデスAMGのある幹部は、今後のガソリンエンジン搭載モデルには、現在の直列6気筒の改良型、あるいはGTブラックシリーズで採用されているフラットプレーン・クランクシャフトのV8が搭載される予定であることを明らかにした。

「技術的には、4気筒は量産車用として最も先進的なパワートレインの1つです。パフォーマンスも非常に優れています。しかし、それにもかかわらず、従来のお客様の共感を得ることができませんでした。当社はそのことを認識しています」と関係者は述べている。

全文はこちら
https://www.autocar.jp/post/1153558

 

続きを読む

25件のコメント

閉店後に「バッテリ上がった!5分で行けるから変えてくれ」と電話、拒否しても「お金は明日払いにくるから」と言い張り……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク