ご飯(白米)は炊飯器から「セルフで」とは言ったけど「食べ放題」ではないんだよ…一人で2合も3合も4合も食べないでくれ…。しかも最後ならまだしもこれから来るお客さんの分まで食べ尽くさないでくれよ…隣のテーブルまだなの見て分かるよね??家族も止めてあげてよ…。
— 温泉民宿 南部屋(なんぶや) (@nanbuya_towada) April 29, 2025
お米が高いんだよ。。。
めんどくさいかもしれないけど、お櫃を用意しておくといいと思います。 pic.twitter.com/TJ9sPHspRg
— 鈍行しろくま (🇺🇦ウクライナ🌻を応援してます!) (@donko_shirokuma) April 29, 2025
注意書きで「三杯まで。四杯目からは300円」などと書いて予めお伝えしてはいかがでしょうか?
— 茶色い🐶ワンワン🐶 (@takigawa_w) April 29, 2025
最近は1から10まで言わないとわからない人も多いようですからはっきり『ご飯はお一人◯杯までです』と表示されたらいいと思いますよ☝️『お願いします』だと弱いので言い切りで。経営が破綻しては何にもなりません。『慮る』、この言葉の意味も読み方もご存知ない方が多いのでは。
— よったん (@t_kunichan) April 29, 2025
さすがに2合3合は食べないけど😅炊飯器からセルフ式ならおかわり自由だと思うかなぁ😅
— PLATLANE (@PLATLANETsuboi) April 29, 2025
最近は分からない人が多いんですよ。
— 親玉 (@oyadamawarasi) April 29, 2025
失礼ですけど、南部屋さんみたいなリーズナブルな宿に行く人の中には常識が通用しない人も段々増えて来ると思います
宿代あげて、ご飯も二杯までってキチンと明記した方が良いと思います。
家業で民宿していましたので、その感覚でコメントさせていただきますが、セルフでご飯置いていたら食べ放題だと認識されると思います。(1人で2〜4合食べるのは常識はずれだとは思いますが)
— ttrip (@faultother) April 29, 2025
他の方が言われているように、グループ事にお櫃で出したほうが良いと思います。
炊飯器の横に1人二杯までとか書いて良いと思いますよ🙆
— ゆきゆき (@jamming_yu) April 29, 2025
「食べ放題ではありません」「おひとり様◯杯まで」って明記した方がいいですよー
— れい (@candy_speaker55) April 29, 2025
給水機がセルフ=飲み放題な以上は飯も書いとかなきゃわかんないでしょ
— うしまさ (@Beat_Cow_299) April 29, 2025
セルフなのにおかわり出来ない方がビックリ!
— でこまる (@VAbbVQfrOr5fZyA) April 29, 2025
おかわり禁止、では無く、2合も3合も4合も食べるな、と記載されていますが、大丈夫ですか?
— 猫の皮を被った狸 (@God_Gundam_No1) April 29, 2025
「合」って分かります?
4合でどれくらいになるか分かります?
感覚やニュアンスって伝わらないし、最近は書いてなきゃOKみたいな人多いですからね…😫
— 杉山写真材料店【公式】 (@sugiyamasya1946) April 29, 2025
お米が高いしお気持ちもわかりますが…
— タクタク (@ForneusTakutaku) April 29, 2025
南部屋さん最近のポスト、パンフレットの件等もですが、対策せずに愚痴るイメージあります😅
まずは注意書きから始めてみては?
私はご飯が美味しいと2合くらい軽く食べますすみません、、、
セルフでってことは食べ放題って認識されても仕方ないでしょ。
— みつお (@tataraba02) April 29, 2025
厨房に予備の炊飯器があると思っても仕方ない。
セルフ辞めるか明記すればいい。
完全お客さん目線で言うと、セルフでは好きなだけ食べていいだと思うし、お釜になくなっても次が出でくると思ってしまいます。と言っても、私はお茶碗半分くらいで十分ですが。
— ステーキソース (@sutekisosu75186) April 29, 2025
セルフは食べ放題で空になったらお米補充されるって思っちゃうな。その形式のラーメン屋とか多いし。
— コウでち@水着ヘザー団長 (@rudbeckia_aster) April 29, 2025
他の人の分もってことなら貼り紙しておくなり、テーブルごとのお櫃にしないとこうなるわ