これは確かに『光害』だな…https://t.co/UgF0leEIt8
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) July 30, 2025
「危うく事故を起こすところだった」ドライバーも苦情 福島・吾妻山麓メガソーラーのパネル反射で「光害」か pic.twitter.com/pl0MzfVXGF
福島市西部の吾妻山麓約60ヘクタールで建設が進むメガソーラー「福島先達山太陽光発電所」を巡り「パネルの反射光がまぶしい」との苦情が行政や住民団体に寄せられている。約9万5000枚のパネルを設置予定の工事には、森林伐採による景観悪化や土砂災害発生リスクについても市民から懸念の声が上がる。今月末の完成予定を前に「光害」問題が浮上し、指摘を受けた事業者側は検証を始めた。
「正面から光が差す場所もある。車が子どもをはねたりしたらとんでもない」
福島市内で1日にあった工事の管理業務を担う外資系発電事業「Amp社」(東京)と住民との対話会。主催した住民団体「先達山を注視する会」の副代表の男性が、パネルが光っている複数枚の写真を示しながら危機感を訴えた。
最初に情報がもたらされたのは県庁だった。東北道上り線を走っていたトラック運転手の男性から昨年9月「吾妻山のパネルの反射光がまぶしくて、危うく事故を起こすところだった。前方がほとんど見えないほどだった」と電話があった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c46966b28258792393517bd3e9137652b7a154
融雪剤を貯蔵してあるステンレス製の箱に日差しが反射して高速の降り口で視界が真っ白になった時は肝が冷えたな。
— 玉八 (@inapon7) July 30, 2025
ソーラーレイ??
— 皇・白狐・約羅 (@J6L6MtYuPT39156) July 30, 2025
レーザー光線かな?
— ユースティティア (@yuutalk_) July 30, 2025
やはり太陽の角度で「反射光」が目に入る。 パネルが黒っぽい色をしていても、効果はなかった。 人里離れた所に移設するしかない。 だがそうすると「ケーブル盗難」の危険性が。
— ヤマバト (@kK4QmnYL906kqZM) July 30, 2025
環境破壊もいいとこ!メガソーラーの良さが分からない。
— rukko (@ssk3brothers) July 30, 2025
一目見て何も考えてなかったら
— コフェアスース@刀剣無双クリア (@kaguya010203) July 30, 2025
すごく綺麗な光景に見えてしまった……
すごく眩しそう確かに…
高速道路の壁面に太陽光パネル貼ることが可能になって
— ソバ茶 (@manmaruwa) July 30, 2025
これから反射してもっと危なくなる
木を切り倒して表面温度が上がりまくるし運転も眩しくて危ないしソーラーパネル必要あんの?
— 磯野カツヲォ (@ISONOKATSUWO5) July 31, 2025
太陽光パネルで熱せられた空気が急激な上昇気流となり雲を発生させ局地的な雨を降らせるのではないんでしょうかね。特にメガソーラーなど空気の流れを変化させると思います。
— ミュシャ (@iWazUxxddNK34Ym) July 30, 2025
いまの時期の太陽光発電パネルの表面温度は80℃なんで、子供が熱中症で死ぬ車内温度50度を超えて電子レンジの加熱温度と同じ熱を持ってるんだよな
— ニコ厨軍曹 (@naminorigunsou) July 30, 2025
そして酷暑の原因。あのパネル、今の時期の表面温度は輻射熱で80℃になってるヒーターだからな
— ニコ厨軍曹 (@naminorigunsou) July 30, 2025
これがソーラ・レイか…
— DDP (@1121Page) July 30, 2025
住宅街でも、裁判沙汰のソーラーパネルの「光害」問題になってましたね
— 中田和美 (@Kazmi_nakata) July 31, 2025
家の屋根とかに太陽光つけるのはいいと思うけど、山の木を壊してまでつける必要ない
— 撮り信おジジ (@Torishin_ozizi) July 31, 2025
せいぜい住宅やビルに設置するくらいでちょうど良かったのに………
— へぼりーだー (@EjcN6qUq5s66329) July 30, 2025
森林を伐採して山間部に設置なんて
効率悪いことの為に税金払わされてる
俺らって、ほんと奴隷だよね。
特に外資の再エネ事業は即刻止めるべきよ。
これは他にもありそう。
— kytn (@kytn0830) July 30, 2025
Low-eガラスの光の反射で階段から落ちた老人知ってる。