ハイ出ましたとうもろこしの高温障害。
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) July 31, 2025
35℃を超えると花粉が正常に機能しなくなって不受粉が増え、歯抜けになります。水分を与えれば軽減できるのですが、今回は水をやってもダメでした。
来週収穫分の8,000本がこんな感じ。
ゲームセットですありがとうございました。 pic.twitter.com/eJyKlh8gU3
高温障害、今年は大丈夫? 近畿で最も早い梅雨明けに酷暑…タマネギ、トウモロコシ影響も
西日本で例年より速いペースで梅雨が明け、近畿地方でも6月27日、昭和26年の統計開始以降最も早く梅雨明けを迎えた。梅雨明けとともに訪れたのが、30度を超す連日の真夏日だ。大阪管区気象台は、梅雨明けに前後して気温のかなり高い状態が1カ月程度続く見通しと発表した。高い気温は、農産物の生育にも影響を与えることが予想され、新たに市民生活への影響が懸念されるのが、野菜の価格の高騰だ。
7月中旬の昼過ぎ、兵庫県姫路市の農業生産法人「夢前(ゆめさき)夢工房」の畑では35度近くの炎天下の中、タマネギの収穫作業が行われていた。前日に雨が降ったものの畑の土は乾燥し、土は深くまで熱を帯びる。「このまま放置したら高温でタマネギが変形してしまう。早めに収穫しないと」と衣笠愛之(よしゆき)代表(64)は急ピッチで作業を進める。同市内の男性が育てるトウモロコシも高温の影響で受粉がうまくいかず、先端まで粒がそろった本数が少ないという。ナスやキュウリも連日の晴天と高温でしおれやすくなっているといい、水やりに特に注意を払っているという。
https://www.sankei.com/article/20250726-W5S6YONS3BJATGWEC527GYQWLQ/
さしもの超合金メンタルの俺でさえ心折れそう。
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) July 31, 2025
クソが!!!!!!!!!!!!!!!
ちな、歯が抜けてない部分の味は通常と変わりません。元々設定してる商品規格には満たないだけです。
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) August 1, 2025
ふるさと納税分なので、お客様に説明して、1.5倍増量して発送させていただけないか?とお願いする予定です。
某ふるさと納税サイトに相談したら多分許可出ないとのこと。変なリスクは負いたくないとの事で、まあそらそうでしょうなと。メーカーが不良品売るなと。そらそうだ。
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) August 1, 2025
でも甘ったれたこと言うと、じゃあこの天災に等しい状況、そのリスク、損害は農家が全部1人で背負い込まないとダメですか?
おおよそ一般契約において、天災や天変地異は免責なのに、農家は有責ですか?
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) August 1, 2025
しんどいよぉ。
これは2年前の高温旱魃でも出た経験があるので、同じ轍を踏まない様に、開花期は毎日人工授粉して、水分管理もしています。
— Yohei Abiko / お天道農園 (@Otento_farm) August 1, 2025
今回はそれでもダメでした。悔しい。
🌽は頑張った
— 明日から本気出す (@coffee_err) August 1, 2025
生産者様もやるだけやった
あとは消費者が向き合うだけのこと
直接売ってください、買います
むしろ需要ありそうですが…
— JIJI Ⅱ (ジジ) (@JIJI2lr) August 1, 2025
味や安全性が担保されているかが問題なので、言うほど消費者は見た目の良し悪しを気にしていないと思います。
しかし山形でもこんなになる気温ってどうかしてますね。
こういうものこそふるさと納税で使うべきだと思う。
— アル (@fyulaba777) August 1, 2025
とうもろこしと一緒になんらかの説明文つけたら理解は得られるだろうし、今年は水不足であることも消費者に伝わって後から振り返った時、意外と思い出に残ることになるし。
ホワイトコーン(観賞用)として売り出せばワンチャン…
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) August 1, 2025
まだだ❗直売所に全投げだ🥵
— おれんじ🍊疲労困憊マン (@AnantaOrange) July 31, 2025
味には影響なく、見た目だけの問題であるとの情報を消費者に伝えて欲しいです。農産物への知識がない私は、何が起きていてどう食べればいいのかの情報さえあれば買います。そこがわからないから敬遠してしまうだけなので。
— Haruko💉😷マスク付けます (@marukoCOROP2) August 1, 2025
砕いてポタージュにしちまえばわかんねえ!
— ウィート (@mugi326) August 1, 2025
八千本分は飲みきれなそうですけど…
お野菜もビジュアル系ですもんねー
— ok (@The_journey_to_) August 1, 2025
個人的には、とうもろこしは甘さを重視です👍
甘味が詰まって美味そう!
— 蒼のS (@blue774s2k) August 1, 2025
訳あり品として売りに出てたら買いたい人居ると思いますけどね
— kimi__ (@kimi__aji) August 1, 2025
これは、家庭菜園で採れる感じのとうもろこし
— ミキ (@rrLHKjPSsM2o1bW) August 1, 2025
ぜひ分けていただきたい(無論有料送料別で)。
— りき (@2nyji3hmVRanuDT) August 1, 2025
35℃越えは作物にも暑すぎる。
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) August 1, 2025
昔 母が家の畑で家庭菜園をしていたので歯抜けとうもろこしが普通に食べれるの知ってます。農作物に完璧を求めすぎ。『勿体ない精神』は何処に行ったのか😢
— Flowersun (@Flowersun924384) August 1, 2025
美味しそうに見えるが、これでダメというのはしんどいものがある・・・
— ホロホロ鳥 (@NByYTxYFcT15943) August 1, 2025