「高温障害でとうもろこしの不良品が続出した農家、量を1.5倍にして「ふるさと納税」で出せないか訴えるも……」のコメントページ
-
1 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/08/01(金)
ID:MzY0MDIzM
日本ってこういうのに補助金出たり
農作物の保険ってないの?と書こうとしたらあるみたい
面積制限があったり掛け捨てみたいだけど -
2 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA1MzM4M
野分に水害に干ばつにと農家さんは本当に大変だな
-
3 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE1OTcxM
人は部屋の中でエアコン使えばいいけど農場は広いしそういうわけにもいかないもんなあ。北海道の40度越えとかも一時的だったから良かったけどあれが続くと作物への影響やばそう
-
4 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAyMjEwN
日本は今年以降平均気温は暑くなりますか?
寒くなりますか?変わりませんか?
暑くなるなら農業は全体的に
破綻して行くよ。
大工場を作って工場内で
農業をしない限りね。 -
5 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:OTg1NDIwN
大部分の人は事情わかってればクレームなんて入れないけれど
ごく一部の問題のある人たちは鬼の首を取ったように騒ぐからなぁ・・・
そもそも故郷納税の返礼品はこういった規格外品でも助けになるならいいっていうのが趣旨のはずなのにね -
6 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0NDkzN
SNSでこの手の告知してりゃ同情した買い手いるでしょ
-
7 名前:OTL=3ブッ
2025/08/01(金)
ID:MjIzOTQ4O
>>野菜の価格の高騰だ。
↑
キャベツは野菜じゃあないらしい。半年前はマスゴミが大騒ぎしてたのに。
>>農作物に完璧を求めすぎ。『勿体ない精神』は何処に行ったのか
↑
バカなうえ、引き籠りかこのアホは。
それを決めるのは取引先だし、道の駅とかは規格外の野菜が売られてて、
結構売れていってるわ。
>>4
日本は今年以降平均気温は暑くなりますか?
寒くなりますか?変わりませんか?
暑くなるなら農業は全体的に破綻して行くよ。
大工場を作って工場内で農業をしない限りね。
↑
2019年頃、環境省が西暦2100年の日本の気温を予想してたんだが、
全国で40度を超えていた。東京は43度くらい。
あとこの問題は日本だけじゃあない。欧米も干ばつで作物が被害を受けていて、
米国は労働者不足も拍車がかかってる。世界全体がヤバい。
今後はビルや地下で作物を作るのが主流になるかもなあ。 -
8 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MDgwN
やっぱり農業は六次産業の方向に進まないとダメだな
-
9 名前:OTL=3ブッ
2025/08/01(金)
ID:MjIzOTQ4O
>>7
2019年頃、環境省が西暦2100年の日本の気温を予想してたんだが、
全国で40度を超えていた。東京は43度くらい。
追記。これは何もしなかったら最悪この数字になるぞ・・・って数字。
改善をすれば少しはマシになる。暑い事に変わりないが。 -
10 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDU5NTUzN
>>2
おまけに害獣と野盗まで出やがるw
古代中国かw -
11 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0MTE5M
ばあちゃんちで食べてたとうもろこしこんな奴だった。
普通に食べられるしちゃんと美味しい。
輸送して日が経つとどんなとうもろこしでも味は落ちる。
一番美味しいのは取れたてのヤツ。 -
12 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzcxNTU1M
気象改変兵器やべえな
食糧に打撃与えまくりやんけ -
13 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAyMjEwN
零細農家はもう終わりだろう。
零細農家はビニールハウスは建てれるけど
工場は建てれないんだから。 -
14 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE1OTgxN
食べられないことはないけど食べにくいのも確かなのよね
粒のサイズがばらつく分、味も若干ばらつくし -
15 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MjA0OTkxO
ふるさと納税担当者だって一つの農家から突然「今年は出来が悪いから、量を1.5倍で値段そのままにして」とか言われても対処の仕様がないでしょ
農家は天災を一人で背負わなければって言ってるけど、それなら相手側の増えた分の仕事やクレーム処理のせめて半分は責任持って請け負う覚悟あるって事なのだろうか? -
16 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU2NjQzN
そもそも日本人にもったいない精神なんて始めから無かったんだよな
-
17 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU3NzAyN
環境が~とか言ってる意識他界系が、
見た目が悪い野菜を毛嫌いするのはどうしてなんですかね?
やっぱり中身がないから? -
18 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU3NzAyN
>16
何を言ってるんだ?
日本には満足に食うものがなかった時代があるのに。
無知は罪だな。 -
19 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDMxODgzO
地域全体高温だけど、どこからとうもろこし用意するつもりだろ
-
20 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzgxMTk5N
大麻の密造みたく水耕栽培で室内製造する時代になりそう
-
21 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDEyMjc3M
不良品一本に半分着ければ元値で売れるの?ボロい商売だな…
-
22 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTI3NzMyM
>おおよそ一般契約において、天災や天変地異は免責なのに、農家は有責ですか?
あまったれてるだけだな
契約栽培じゃないんだからどこが免責するってんだよ
ふるさと納税といい他人に頼ることばっか考えてないで
手間かかるけど通販サイト立ち上げて直接販売しろっての、値付け次第じゃ結構売れるだろ -
23 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDAyMzE4O
米不足は皆気にしているんだろうけど、問題は野菜や果物だよね
特に露地栽培の野菜なんか大丈夫なんか?と
記事には玉葱トウモロコシ、茄子や胡瓜にしか触れていないけど、
トマトには素が入ったり、枝豆には実が入らない、ゴーヤは大きく成長する前に熟して黄色くなる
他の野菜でも色々と問題が出ているみたいよ
米は暑さのせいで二等品買取になる地域がどれだけ出るかだね
当然米農家は買い叩かれるわけで -
24 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDMxOTQ0M
本来は不作と豊作の双方が起こっても安定した収入になるように補助金出すし、出さなかったら生活できないから農家が減る
「食べ物は無限」と思い込んで「俺が貰えない補助金なんて絶対悪」みたいな子供の我儘を政治家や企業経営者が言い出してるから補助金渋って農家激減で農作物高騰ってオチ
金は無限じゃないから賃上げ無理とか言ってる口で食料や消費者の資産は無限と言い放ってるお子様達はいい加減現実を学べよ -
25 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzQwMjY0M
規格が無いから不良品
今後はこういったケース増えるだろうから規格外品も流通するように修正していかないと食べれるものがなくなる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります