1:名無しさん




・悪質な例

「ペイペイ」決済音悪用され詐欺被害 運営会社、確認の徹底呼びかけ

ペイペイ♪

 長崎県内で複数の個人経営の店が、聞き慣れたキャッシュレス決済音の悪用で商品をだまし取られる詐欺被害に遭った。その手口と防ぐ手立ては――。

 事件では、長崎県警が9月、長崎県時津町の無職女(25)を詐欺容疑で逮捕。長崎地検が今月8日、同罪で起訴した。

 起訴状などによると、女は今年4月24日夕、長与町の美容室で買い物をした際、スマートフォン向けのキャッシュレス決済アプリ「ペイペイ」で支払ったかのように装い、シャンプーや化粧品など計6点(販売価格計2万3540円)をだまし取ったとされる。

https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QF7TBJTOLB003M.html