人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「「もうマジでPayPay辞めたい…」とスマホ決済を導入したケーキ屋が絶望、さっきロールケーキ2本を販売したら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDYzODk5O

    やめればいいやん
    PayPay使えなくても他の決済手段もってるやつが殆どだし99%は対応してるサービスで払うよ
    カードかスイカだけでもええんちゃうか

  • 2 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDIyMDEwM

    ※1
    零細のお店だとPayPay以外の決済導入してないとこも多いから…
    PayPayやめると現金のみになっちゃうのかもしれない
    カードや交通系ICすら導入コストの工面が難しい超零細ショップって意外と多いんやで

    paypayはとにかく導入コスト安くしてどんな零細でも使えるようにしたからなあ
    まあいろいろ問題は起きるよな

  • 3 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDg3MjkyM

    近所の個人経営パン屋はカードのみでコード決済は入れてないな
    現金のみのスーパーとかもあるから味と価格に自信があるなら
    コード決済なしでも行けそうだけどね

  • 4 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTY1ODE3M

    イオン系列はペイペイもd払いも使えねーから現金持って買い物に言ってたけど
    最近それも面倒くさくなって別の店使っちゃうな

  • 5 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTIwOTcxM

    決済の仕方しだいで何とかなりそうだけどな
    近くのスーパーはQR読み込んで金額を入力したあと、店員に見せてOKでたら支払うってパターンのところがある
    高回転の店じゃないならこのシステムのほうがいいんだろうなとは思った

  • 6 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzc5NjgxN

    レシート…

  • 7 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcwMjM2N

    悪評が絶えないサイトや業者を何故使うのか

  • 8 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzAzOTQ1N

    スマホ見せてもらわないと確認できないのはシステムの欠陥やろ
    購入手順が多すぎる&ローカルルールが存在するQR決済システムがアホだわ

  • 9 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzc2NzE0M

    これって詐欺だから万引きより無茶苦茶重い罪なんだけど犯罪者にはわかってないんだろうな。

  • 10 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTY2MTE5O

    ※9
    読み込み不良言われたら故意かどうかなんて水掛け論だぞ
    …そういえば\ペイペイ!/って音だけ鳴らすアプリがあったなあ

  • 11 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAyNzIyN

    > 単純に導入した側の怠慢。
     
    珍しい目の人がだます方が悪いに決まっているって言ってた

  • 12 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:OTE5MTA2O

    単なるシステムの欠陥だわ。
    ちゃんと仕様詰めずに見切り発車で導入するかこういう羽目になる。

  • 13 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzQwMTcyM

    どうしてそんな肝心なところがあやふやなシステム使ってるんだよ。しっかり周知していれば現金だけでも行けるだろ。

  • 14 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NjA0MzczO

    キャッシュレス決済は無条件に現金払いより早くて便利みたいな現実を見ない意見は
    明らかに間違ってるんだよねぇ。
    使い分けや使いこなしが必要なんだよ。

  • 15 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NjEyODQ5M

    やめたらいいじゃない
    やめないかったらまた同じことが起きるだけ

  • 16 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDA5NzIyM

    結局現金以外は、どこかしらの企業の一支払いサービスでしかない

  • 17 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTY1ODUxN

    PayPay初日の阿鼻叫喚を目の前で見てたので未だに使ってる人って居るんだぁ。。。ぐらいの感想。

  • 18 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDg3MjkyM

    今回の話は詐欺が発端だけどどんな決済方法でも
    現金以外は手数料が発生するわけで
    コンビニなんかは複数の決済に対応して利便性は
    上だけどその分価格も上だしw
    中小なら集客率と利益(手数料)を考えて
    導入しないってのも選択の一つだよね

  • 19 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:Mzk2MTkyM

    QRコード決済は店のQRコードに別のQRコードをこっそり貼り付けて客から決済額のポイントを掠め取るやつもあるぞ
     
    やっぱり根本的な対策は使わないことに尽きると思う

  • 20 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MzU2NjI5M

    FeliCa使え
    認証の連中は現金払いよりとろくて邪魔

  • 21 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MTU5Nzc2N

    PayPayは中国アプリ。
    こんなのなんで使ってるの?
    世界はクレカかイーロンの作ったPayPal利用なのに。

  • 22 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:MjAwMTUzM

    QRコード決済みたいな、出来損ないの決済方法を使いたいなら、
    ちゃんと自分で確認しろやってことな

  • 23 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcxMTM1N

    無責任に広告に出てくる芸能人も同罪。
    アゴダしかりな。
    これ以上がっかりさせないで欲しいね。
    芸能人さん。

  • 24 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NjEwOTc1M

    これは欠陥システムではないのか
    使わないから知らんけど

  • 25 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDYzODkzN

    現金商売でいいじゃんよ。

  • 26 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NzM0Mzc1M

    ワイヤーとかでレジに固定されてるスマホをたまに見るけど、そういうことっだったのか

  • 27 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDQ3NjY1M

    ぺいぺいの仕組みちょっと考えただけでも、いつかこうなることぐらい始まったときから分かってたやろ
    中韓企業を信じるから法則発動するんやで

  • 28 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDcxMjgxN

    決済結果は店側の端末で確認できない詐欺推奨のクソってことなのか?

  • 29 名前:匿名 2025/11/02(日) ID:NDIzMTA0M

    「ニコニコ現金払い」の意味を噛みしめるがよい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク