ahamoはゴミです
— 限界女医大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 28, 2025
契約したらすぐ詰む
マジでやめた方がいい
ahamo(アハモ)は、NTTドコモが2021年3月26日に導入した携帯電話の廉価版料金プランの名称で同社の登録商標(第6397720号ほか)である[1]。
NTTドコモが、20歳代を中心としたデジタルネイティブ世代に向けて、2020年12月3日に発表したプランである。従来のドコモのプランとは完全に分離され、ドコモショップなど実店舗での申し込みは受け付けず、専用ドメインのウェブサイトや専用アプリからの受け付けのみとしている。また、法人契約もできない。
名称は、「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」、「なるほど」という相づちの英語表現の「Aha」、「楽しい時にアハハと笑う」の時の感嘆詞としての「アハ」が由来となっているという[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ahamo
電話で聞いてもわかんない難解な手続き、挙句最後は郵送で手続きと来てる
— 限界女医大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 28, 2025
は?郵送?昭和の役所かよ
時間だけかかって結局手続きにかかる経費計算したら安くもない
詐欺ゴミです
心底後悔してる
契約変える前に店舗にも2回足を運んで
— 限界女医大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 28, 2025
ahamoのサポートセンターにも3回ほど問い合わせて色々確認したのに
実際やって見たら
聞いたことは嘘ばっかりだったことがわかった
誰も責任を取らない
マジでふざけてる
ahamoは自分で調べて対応できる人向けのサービスです。
— 曼陀羅・μ・アート (@mandala_art) April 28, 2025
手厚いサポートが欲しい方は、一般のプランに入るべきです。
そこの根本が分かっていないのが、残念です。
調べてもわからんで
— 限界女医大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 28, 2025
書いてないってコールセンターのひと言ってたもんマジ笑うわ
よくahamoのコールセンター見つけられましたね?
— doble (@pokerdoble) April 28, 2025
ahamoって電話やメールでのサポートは提供されていません。
— 曼陀羅・μ・アート (@mandala_art) April 28, 2025
ahamoの問い合わせって、主にAIチャットボットと専用オペレーターチャットを利用したチャットサポートだけだと思います。
公にしていないコールセンターってあるのかもしれないですが、、、
え、普通に調べたらでてきますよ?
— 限界女医大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 28, 2025
番号を教えて下さい。
— 曼陀羅・μ・アート (@mandala_art) April 28, 2025
え!?返信ないの!?
— ねこあお (@nekoao084) April 29, 2025
電話あったんじゃないの!?
マジかこいつ
エラーになるスポットはあるけど、それ以外で特にahamoで困ったことないかな〜
— 野宮さと (@naruchan_ai) April 28, 2025
都内でも回線遅いこともないし
電車内でも普通に使える
むしろauより安くて月30GBも使えて助かってる
ahamo歴数年だけど海外でも追加料金なしでローミングできること考えたら契約して良かったけどなぁ
— 旅通貨 (@tabitsuuka) April 28, 2025
国内でたまにエラーになるから改善希望はあるけどirumoほどではないしまぁ、、、って感じ(irumoとahamoの2回線持ち)
アハモ安いし意外と繋がるからワイモバとか楽天より好きなんですけどねえ
— もあ (@5xjVE) April 28, 2025
アハモはまじで全部一人で調べて解決出来るレベルの知識は必須。
— かーびぃやで (@Japkabi) April 28, 2025
スマホパソコンオタクの私ですら契約になんやかんや1時間かかりましたね……
あれ普通の人だとすんなり行けなかった場合は解決不可能だと思います……
個人的に特に難しいことはなかったです…
— (@duffyfigaro) April 29, 2025
店員のApple Watch値引きしてくれるという話に乗って乗り換えましたが…
まあ久しぶりの窓口+店員ダメダメでめちゃくちゃ時間はかかりました
なお1ヶ月で楽天に戻りました。笑
楽天は契約も解約も楽でいいです♪窓口対応も丁寧な方が多いです。
何台もahamo手続きしたけど難解って思わなかったから
— tap (@Tapioca0109) April 28, 2025
やめた方がいいって言うのは違うかもね、
あなたはやめた方がいいかもね
私はたまたまだったのかもしれませんが、普通にすんなり契約も解約もできました。
— まっしーくん (@mkyscgogo) April 28, 2025
「分からなければ電話で」の層はahamo契約しちゃダメ。
— けい (@keik2009) April 28, 2025
「分からなければネットで調べる」という層向けの契約だから。
→手が掛からない客だから多少安めに設定できる。
私はahamoですが、分かりづらいところもなくサクッと使えてますよ。(たまに遅いのが難)
僕は楽天からahamoに変えましたが快適です。
— タイチ (@taichi_uke) April 28, 2025
ただdocomoの頃から思ってましたがサイトは非常に分かりづらい。アプリはまだ見やすいですが。
あとは自分でも何でもしろよってスタンスがahamoなので、それが嫌なら格安キャリアは辞めてた方が良いです。
「分からなければ電話で」の層はahamo契約しちゃダメ。
— けい (@keik2009) April 28, 2025
「分からなければネットで調べる」という層向けの契約だから。
→手が掛からない客だから多少安めに設定できる。
私はahamoですが、分かりづらいところもなくサクッと使えてますよ。(たまに遅いのが難)
最近ahamoにしたけどネットで15分位で終わった
— なおにぃ (@3MEqdK1iAg29127) April 28, 2025
やり方が下手くそなんじゃない?