「なぜ職場でアニメやゲーム絡みの話をすべきではないのですか?」
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 27, 2025
回答
「あなたの好きな作品を調べて、イベントの日に休日出勤を入れるなどの嫌がらせをしてくることがあるからです。職場用の無難な趣味を用意しておくと◎です。」
「なぜ職場でアニメやゲーム絡みの話をすべきではないのですか?」
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 27, 2025
回答
「あなたの好きな作品を調べて、イベントの日に休日出勤を入れるなどの嫌がらせをしてくることがあるからです。職場用の無難な趣味を用意しておくと◎です。」
これ本当にある。
— 硬派な子猫β (@TVoGY9Lwp9vZnhk) April 28, 2025
声優が好きな職場の仲間がこれでコンサート行けなくなった。
好きなアニメやゲームの事は喋っても
コンサートとかイベントの話はしない方がいい。
本当にあるのかって聞いてくる人いるんですけど、本当にあるから、こうして言ってるんですよね。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 28, 2025
理屈はそうでも、建前としての趣味は味気なく
— ライト (@firvhy5hevrsvj) April 27, 2025
その話をしてる時も気づくと口角が下がってる
自分がいるんですよね。
人間関係って本当にムズカシイ!
人間関係だけは、どうしても苦手なんですよね。私の場合ですけど。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 27, 2025
むしろ早めに言って無理やり休み入れるんだよなぁ
— ハイドランダー鈴風 (@hydelander315) April 28, 2025
「この日は有給使ってでも休むんで連絡されても出れません」で黙らせる
有休カード強いですよね。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 28, 2025
そんな暇な人がいるんですか!?😩
— 牡蠣のバブちゃん👶 (@OYSTER_chan27) April 27, 2025
いや、めっちゃ暇。。😇
私が高校生のときに、バイト先で実際に遭遇したことあります。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 27, 2025
確かに、職場での話題選びは重要ですね。自分の趣味が原因でトラブルになる可能性があるので、無難な趣味を持っておく方が安全かもしれません。
— Ussy_dc ™ (@usmanjibrin5555) April 27, 2025
私の場合は表向きの趣味として、旅行と抹茶好きということにしてます。抹茶は実際に好きですし。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) April 27, 2025
さすがに休出作られる嫌がらせはなかったけど、趣味の話をしてると何かあった時にその事を持ち出して「そんなのにうつつをぬかしてるから」とか嫌味言われるのは何度かあった…
— 310yshr stu (@310yshr) April 28, 2025
それを無意味にイジったり、貶めたりするのもあるから大事なものはしまっておけというね…
— ひーらぎ@ (@kpkt19125) April 28, 2025
当たり障りのないもので誤魔化す手もある(ワンピースすきなんすよー)
職場用の無難な趣味は昆虫採集です
— じょー (@E06jhon) April 28, 2025
虫退治担当にされました
意地悪すぎて草
— オルっち (@olusan_dq) April 27, 2025
逆におばちゃんらは調べて休ませるよ
「来週”もんはんの黒酢”発売日でしょ?」
「だから黒酢じゃなくてクロスです」
そんなコントまじりの明るい職場です
休んだ時にアニメゲーム絡みだと決めつけられてサボりだとかあることないこと言われますハイ
— 蒼空 (@aozora_810) April 27, 2025
動物の話なら無難と思いきや「ハムスターが好き(これは本当)」と言ったら「昔ハムスターに猫をけしかけた話」を嬉々としてされたこともあるので、余程個人として信頼できる相手以外には趣味の話をしないのがベスト
— ハムウルフクロー (@5storm_13riders) April 28, 2025