人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「アレな職場で「自分の趣味がアニメやゲーム」だとうっかりバラした人、とんでもない嫌がらせをされてしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:やらせ改造ROMうさぎ 2025/04/29(火) ID:NzQ3MDU2N

    オタクくんは「オタクは人権を得た!」みたいなことを言うけど
    現実はそんなことないよ。
    まともな社会人は、オタクを嫌うし、避ける。

  • 2 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE3MTExM

    >>1
    クソコテが同族嫌悪してらwww

  • 3 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MTA2NzkyN

    宮崎勤の当時ほどじゃないけれど、いまだに2次元趣味差別はあるからね、しかたないね。
    確定申告でバレてしまうとか、副業禁止どうすんだとか、もっと切実な問題がある(同人誌売ったら、副業禁止で、公務員=公立学校教諭がクビになった事件など。確定申告でばれた)

  • 4 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjExODQwN

    これアニメやゲームに問題があると言うよりも、その人の人間関係の構築に問題があると言う話じゃないの?
    要するに嫌がらせをされてるって事でしょ?

    職場で嫌がらせを受けるような人間が、他人へ自分への攻撃のネタになるような情報を提供すべきではない、と言う話なんだろうな

  • 5 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjE3MzY1O

    >>4
    自分もそう思う。ただ、「職場で嫌がらせを受けるような人間が」ではなく、
    「職場で嫌がらせをするような人間には」だと思うわ。

  • 6 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MTMyOTExM

    近場のコンビニの店長が仕事中にアニメの話してたのでバイト応募してすっかり意気投合したことがあるな、もはやアニメ見るのも普通になってるんだがオッサンオバサン世代だと自分達の思春期の頃の差別した感覚された感覚から抜け出せない人はいるな
    大人になるとどうこうって人も多いけどもう文化として定着してるしいい大人だっていうならいい加減思春期の頃の差別の感覚から抜けたら良いのにって呆れる

  • 7 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTk0MDgwM

    >>なんだかんだ言いながら欧米は裏で連携しつつあります。

    別に連携はしてないだろ。
    EVの件といい、元々中国への警戒感あったとこにトランプ関税のしわ寄せくらった形なんだから。

  • 8 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjQ5MTE1N

    シンプルに職場が酷い。いじめ体質の職場からは転職推奨。

    理系人が集まってるうちの職場は全員何らかのオタクなので平和である。

  • 9 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NDUxNDg4N

    3でも言ってるけど、宮崎勤事件も事件報道の記者が写真撮る前に、アニメ雑誌をわざわざ一番上に置く、という印象操作してるからね
    上の世代では、アニメ・ゲームは差別していい趣味だと思ってる人間がかなりいる

  • 10 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE3MTI1N

    個々の生活への実害は、
    公営ギャンブルやパチにのめり込んでる者、
    風俗や婚姻相手以外の異性に嵌ってる者、
    投資関係で失敗して諦め切れない者、
    の方が圧倒的に大きいし、ときに業務にも悪影響及ぼすんだけどな。

  • 11 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MTA2NzkyN

    ※6 そう思うだろ? 最初は同じせらむんオタだからって仲良くしていたのに、カップリングが逆(はるみちとみちはる)だと分かったとたんにケンカを始めたわ、周囲ははれものあつかいよ
    おたくカミングアウトすると、身内のはずのオタからも攻撃されるリスクがあるんだ。カソリックとプロテスタントの抗争なみに、しんどいことになる
    リアルではオタ友を作らない、というのは流血証明の上につくられた処世術なのよ

  • 12 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE3MTE1N

    え~ わざわざ行きそうなイベントの開催日を調べて嫌がらせされるって、ありえないくらい嫌われてるじゃんw

  • 13 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjcyNjU4M

    これって東京の話? アニメやゲームが好きって、読書・音楽鑑賞と同レベル(それらより卑近なので公にされにくいが)のインドア消費活動としか受け取らないけど俺は。
    「音楽鑑賞が趣味」って書いてあっても、「コンサート行って仕事に穴開けるわこいつ!」とは思わないわけだが・・・

  • 14 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:Mjg5NTc4M

    それと並行して「敵を作らない努力」をすべきなんじゃねーかな
    どうもそこの意識が欠けてる人が多い気がする
    普通はそこまで労力を使って嫌がらせなんかしないよ

  • 15 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTk5MzU3O

    ずいぶんと熱意のある嫌がらせだな

  • 16 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTY5MjE4M

    ※3
    マスコミ様と教員様、そしてパヨクが神聖にしてぶっ殺すべき相手と認識してるからなぁ
    学生運動こそが素晴らしい行いで、アニメマンガはそれをぶち壊す悪魔のコンテンツなのだ
    ・・・アオバの輩はパヨにとってのムジャビディンだった?

  • 17 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjA0OTE0O

    ※15
    嫌がらせなんて嫌がらせに熱意のある奴しかやらないし、やれないだろ
    そういう奴にとっては職権ってものも濫用するためにあるしな

  • 18 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MjkwMzE1M

    パワハラれいぱーを史上の芸術家として崇めてる日本ゴブリンだからな。
    ほんで、人類からはアニメや漫画しか評価されてなくて笑える。

    しかも評価ポイントがソフトなクソだからとかいうw悲劇のヒロインごっこしてるゴミニートの最低最悪は、最低最悪ではなかったっていうなw

  • 19 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTk3NjAxM

    いや、態々イベント日を調べて、というか「イベントがある事を知っている」人って、そんなにいるものか?
    むしろその人自身、アニメなどを趣味としていて「自分がイベントに行きたいから」仕事を押し付けているのでは?

  • 20 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE4NTA4N

    おまえの職場がクソってだけの話しじゃん
    恨むならそのレベルにいる自分を恨めよ他人のせいにするなとしか

    実在するならだけど

  • 21 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTU4MDIzN

    話通じない別人種なんだから、言っても無駄よ?
    かと言って用意できるほど「嵌った」モノなんて簡単には無いし

  • 22 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjgxODMyM

    敵に弱みを見せてはいけない、という当たり前の話。
    クラスメートは無条件に味方ではないし職場の同僚も一緒

  • 23 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjgzMTI3N

    会社で仕事できて周りから評価されてる人間なら、そんな嫌がらせもされんけどね。

  • 24 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MjQwNDgzO

    東京の人の話?
    地方だから何ヶ月も前からチケットの抽選やホテルや新幹線、飛行機の予約して準備をするから
    休みの申請も下手な仕事が入るよりも先にして拒否できないようにしてる
    今週のイベントに行くか仕事かなんてせめぎ合いはしたこと無いわ

  • 25 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjUwOTY4M

    姪っ子が視聴してて、必ず話題に登るし会話のタネになるのでSOSリカちゃんだったかな?それを仕事の休憩中と被る時は5分でも見てたんだけど、説明したって通じなかったな。あんたらも親戚子や子供を持てば気持ちがわかるぞと言っといたけど、出入りの業者まで笑ったのはすっげー腹たった。出禁にしたくなったわ、裁量権無いけどさ。

  • 26 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:ODg4Nzk5O

    手帳持ちらしいから、本人にも何かしらの問題はありそう。
    単なる被害妄想の可能性もある。

  • 27 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NzMyNjE5O

    ※9
    当時の室内映像からだとアニメのグッズもポスターもロクにない、大量のビデオライブラリーは実写ドラマタイトルが目についててあれはアニメファンというよりビデオマニアで「テレビっ子のなれのはて」という印象だったね
    「テレビばかり視てるとバカになる」論調を避ける意図もあったのではと思うことがある

  • 28 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:ODc2MDA4O

    趣味優先で繁忙期にもガンガン休む人って実際いるからね、そのくせ普段もそれほど働いてない
    別に趣味が悪いわけでもないけどそれで周囲に負担や迷惑がかかってる場合もある

  • 29 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:Nzk1NTU4M

    そういう嫌がらせのような休日出勤は断る権利が労働者側にはあるんです

  • 30 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTc4NjU2N

    >>26
    手帳手帳言っても、実際にオタクは嫌悪される。
    残念だけどこれが現実。
    ウソだと思うなら外にでて働いてみな?

  • 31 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:ODkyMDA4M

    ※4
    「こういう事例があった」と「必ずそうなる」を同一視する人間と言うのは、結構な数、存在する。特に、SNSで社会のご意見番を気取っている人たちに多い。
     
    「男は~」「政治家は~」「日本人は~」「近頃の若いもんは~」
     
    個別の事例で判断する事を面倒くさがり、すぐに主語を大きくする。

  • 32 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTgzNjE5N

    趣味どうこうよか
    こんな職場さっさと辞めた方が良いと思う…

  • 33 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTc1Njk1M

    ※15
    >ずいぶんと熱意のある嫌がらせだな

    人事部にそういうのが居るとマジ最悪
    新婚早々、いきなり5年ぐらいの海外転勤を命じられるとかがある

  • 34 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjAyNzQwN

    オタクとネトウヨは同じもの
    どちらもマスコミの宣伝に従わない人の事

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク