トヨタホームで家を建てた者として思うのは、折角注文住宅建てるなら、多少高くても、パナホームとか積水にしたほうが良いと思う。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) July 28, 2025
価格に拘るなら、建売の方が納得感ある。
実家はパナホームだけど、20年以上経ってもガタ来ないし、今回建てたトヨタホームと比べもんにならんくらい良い。
トヨタホームに玄関タイルの施工状態と要修正部位を伝える為に自作した資料です。(参考)
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 1, 2025
水勾配の状態と、タイル段差の有無をまとめてます。
正確に測定して、施工基準と照らし合わせ、必要に応じて修正なり建て直しなどリクエストですね pic.twitter.com/cSL01y0ysr
タイル屋さんも、水勾配は付けるでしょうが、このリクエストは、タイル屋泣かせですね
— ビルトインガレージ、アーリーアメリカン、ハワイにありそうな家と庭にしたい。 (@amehouse8181) August 1, 2025
タイルの段差の修正をするにあたって、トヨタホームが現状調査に来なかったので、事前に現状を伝える意味で作りました。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 1, 2025
感とコツとやれる時間でやれるだけ的な感じだといつまで経っても完了しないと思ったので。。。
ちなみにトヨタホームの施工基準はどのようなものですか?
— しっかり建造【kenzo】くん (@zero_sekoufuryo) August 1, 2025
基準は見たことないんでわからないです。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 1, 2025
細かい基準があるようには思えませんが。。。
施工屋としての意見は
— (仮)(34) (@Kari_34_93) August 2, 2025
手直しを要望してもいいけど、この程度ならやらない方がいい
手直しを要望するなら数値もいいですが、感覚的な事の方が伝わりやすいですよ
このタイルの勾配が気になるとか、段差が気になると伝えた方が直しはしやすいですよ
この資料は段差修正がリクエストでした!
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
勾配はちゃんとできていたので、段差修正時にどこの勾配を犠牲にして段差修正するのが良いかを見て作戦立ててもらう為に角度記載しています。
出ているところたたけば勾配も変わっちゃうし、それでまたやり直しも嫌だったので。。。
この測定が正確である事を証明する為には、タイル表面が均一に水平である事を証明しなければなりませんが、それはどのように測定されましたか?
— TigarSchwart (@KE_TSU_I) August 2, 2025
勾配は問題無かったので、段差修正時に逆勾配にならない為に角度余裕がどのくらいあるかを伝えてる感じです。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
なので、相対的な角度余裕がメインで、角度精度はそこまで必要ありませんでした!!
個人相手の仕事は絶対にやらないと心に決めることができました
— 肉兵 (@nikuhei_CoDM) August 2, 2025
BtoBだと不具合時の賠償が大きくなるし、BtoBでもBtoCでも、揉めない為には仕様できるだけ事前合意するのが良きですね!
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
失礼します。
— coupe (@ej1civiccoupe) August 2, 2025
土台が水平取れてたとしても、タイルの厚みに差があったり、表面加工(凹凸)で多少の誤差は仕方がないと思います。
表面を削った方が良いのでは?
修正工事の時にはモルタルで高さ調整してくれてました!
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
叩きすぎると上げられないので微調整が難しそうでしたが、なんとかやってもらいました!
そこまでこだわるのなら自分でやるのが1番いいと思います。
— hidesan0518 (@hidesan0518) August 2, 2025
ですね。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
ただ、時間かかりすぎるので、
マンションにしておけば良かったです。現物優先という意味で。
これは人間の職人にはもう不可能な領域だからご自身でやったほうがいいよ
— かな かなかな (@J8YfFztjfXE16wU) August 2, 2025
たとえ職人でもバラツキ出ますよね。
— トヨタホームで家を建てました (@toyohahome) August 2, 2025
将来、左官作業といった勘とかコツが重要な作業はデーターを元にAIとロボットがやるようになると思いました!
近い将来そうなるように頑張ります!
正直に言うね。
— へっぽこ水道屋 (@fzlenT6AIN45716) August 2, 2025
あなたのリクエストにはトヨタホームの左官屋さんは答えられないので
ご自分で左官屋さんを探していただいた方が早いです。
なお、その準備いただいた資料を見せればみんな断ると思いますが笑
はぇ〜この程度しか勾配が無いのか
— バンデーラ@8/22,23日本武道館參戰 (@FlaggyStepan) August 2, 2025
やっぱトヨタホームって高品質なんだな。教えてくれてサンガツ
これは、素人がみても
— 不良部品屋 (@xrxAGmPzdJJxcVW) August 2, 2025
異常に気にしすぎ
申し出た処で
私共の品質内(クオリティー)です。
希望されるのであれば、ご自身で工務店を探してください
ご費用は負担しますが、完了後弊社にて確認させていただきます
て、言われるのがおち
何故、多くの方がこれを見て苦言を呈しているかと言うと、そもそもタイルなどの焼物、陶磁器は製造時の製品僅差がどうしても生まれます。
— 鈴木正秀@Beyondガス屋 (@suzukimasahide) August 2, 2025
この製品の製品僅差がどれくらいかは分かりますが、±1mm程度は許容範囲だと思います。
モルタル目地にしても硬化収縮があります。 https://t.co/ghALeeEzgE
まあモノをしらないって事ですよ
— 鈴木正秀@Beyondガス屋 (@suzukimasahide) August 2, 2025
ちなみに、この引用主の他のポストも軽く見ると、あらゆるところにクレームだらけで、即問い合わせたり裁判だと連絡したり、モンスターなのがよく分かります。
— (@medakatan_desu) August 2, 2025
ですよねー、
— 鈴木正秀@Beyondガス屋 (@suzukimasahide) August 2, 2025
交差の概念とかないんでしょうねww
— かっとび/「オホサイ実行委員会」中の人 (@kattobi5) August 2, 2025
あとどのように計測したかわかりませんが、計測も必ず誤差が生じますから、そもそもこの資料とやらの信憑性も怪しいものですが