人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

島根の山奥で発見された記憶喪失のモヒカン男性、身分を証明する物は一切ないが現金60万円だけ持っており……

1:名無しさん


島根県の山の中で見つかった男性。実は「記憶喪失」だといいます。情報を求め、必死の訴えです。

 田中さんが目覚めたのは7月上旬。大阪の中心部からおよそ230キロ離れた島根県奥出雲町だったといいます。現場は山沿いを通る国道沿いの茂みでした。

自称 田中さん
「頭が痛くて目が覚めた」
「(Q.持ち物は?)カバンが倒れていて、その中に衣類やメガネが入っていた。空になった財布が置いてあった」

 財布の中身は空っぽで、身分証もなく、携帯電話も見つかりません。

 しかし、カバンには衣類やメガネの他に保存用ポリ袋が。その中に現金が入っていたのです。

自称 田中さん
「(Q.金額はどのくらい?)60万円くらい」

 ナゾの60万円と共に、およそ2カ月に及ぶ“記憶を探す旅”が始まります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f6e545c88ab07aee410dc417131ed026224821

 

続きを読む

28件のコメント

5浪して私立医学部に入学した院長一家の息子、12年かけて卒業して5浪して国試合格した後に……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「Blu-rayはもはや風前の灯なのに追い討ちをかけるのか」とユーザー騒然、私的録音録画補償金管理協会が……

1:名無しさん


私的録音録画補償金管理協会(sarah)は2日、“ブルーレイ補償金”の徴収を2025年12月1日より開始すると発表した。12月1日から、購入価格にBDレコーダーは200円(税込)、ブルーレイディスクなどの記録媒体は基準価格の1%(税別)が含まれる。

2022年11月25日に、BDレコーダーおよびそれに供する記録媒体が、私的録画補償金の対象に指定され、2024年12月25日に補償金の額(機器1台につき182円、記録媒体の基準価格の1%※どちらも税別)が認可された。

なお、記録媒体で新たに補償金の対象となるのは「BDレコーダー」と「ブルーレイディスク(録画用BD-R/RE)」。データ用BDやDVDメディアなどの光ディスク、HDDやUSBメモリなど、その他の記録媒体は対象外。HDDレコーダーやBDプレーヤー、PC用BDドライブなども含まれない。

ブルーレイ補償金の徴収は、製造業者、輸入業者、業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の協力を得て、機器およびそれに供する記録媒体の価格に補償金額を含む形で、購入者が補償金を支払うことになった。

補償金は、sarahに加盟する権利者14団体を通じて、それぞれの権利者に分配される。また、その一部は、著作権法の定めにより、権利者全体の利益を図るため、著作権等の保護に関する事業などに充てられる。

sarahでは、「購入者の皆さまにおかれましては、私的録画補償金制度にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d464363d637b85588b9ad5013856916bcfc458ea

 

続きを読む

11件のコメント

公営住宅に引っ越すことになった高齢男性、大家が12年7ヶ月入居していた部屋の退去立会いに行くと……

1:名無しさん




ハウスクリーニング費用について

物件退去時には、多くの場合ハウスクリーニング費用が発生します。 一般的な目安として、1Kや1DKの間取りで 15,000円〜30,000円程度、2LDK以上の広さでは 50,000円を超える ケースもあります。

契約書に「専門業者によるクリーニングを借主負担」と明記されている場合、借主はその費用を支払う義務があります。ただし、契約書にその記載がなければ、借主は通常使用による汚れに関してクリーニング費用を負担する必要はありません(法律で定められています)。

https://yokotate.co.jp/blogdetails/2024-10-22?type=kininaru&authorID=1004149

 

続きを読む

17件のコメント

迷惑系YouTuberの対策が「なんか怪異を念仏で退けるやつに近いものを感じる」と話題に、口裂け女にポマード!と叫ぶ様な手口が令和でも有効とは……

1:名無しさん




対策

もし、迷惑系YouTuberにからまれた場合の個人で出来る対策としてディズニーの楽曲を大音量で流すというものが存在する。

これはYouTubeなどのサービスは動画や配信内でディズニー楽曲を無断使用した著作権侵害としてYouTubeのAIが凍結などのペナルティを与えてくれる可能性があるため、警察組織すら利用することがある。

実際に確実にペナルティが課せられるとは限らないものの、からくりをしっている配信者は嫌がる者が多く、退いてくれる可能性がある。

https://dic.pixiv.net/a/%E8%BF%B7%E6%83%91%E7%B3%BBYouTuber

 

続きを読む

23件のコメント

「発想のスケールで完全に負けた!」と新型のロマンス詐欺に衝撃を受ける人が続出、ツッコミ所満載なんだけど……

1:名無しさん




「宇宙で酸素足りない」と100万円詐欺被害 札幌・手稲の80代女性、宇宙飛行士名乗る男に 

 札幌市手稲区の80代女性が1日、交流サイト(SNS)で知り合った宇宙飛行士を名乗る男から現金計100万円をだまし取られたと、札幌手稲署に届け出た。同署は恋愛感情を抱かせ金銭を詐取するロマンス詐欺とみて調べている。…

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206132/

 

続きを読む

54件のコメント

WBCのNetfix独占で日本側に大ダメージが入っている模様、WBCはいわば“救世主”だったが……

1:名無しさん


来年のWBCはテレビでは見られない!? 時ならぬ発表が、野球ファンを中心に波紋を呼んでいる──。

 かつては夜ともなれば、父親がチャンネルを合わせるナイター中継を見ながら一家で食卓を囲む、というのがごく一般的な日本のお茶の間の風景だった。そこで自然と野球に触れ、興味を持ち始めて自らもプレーするようになったというプロ野球選手は少なくない。ところが近年では地上波のナイター中継は全国規模でいえばまったく数字が取れなくなり、放送自体が激減。子供たちが「自然と野球に触れる」機会は、以前と比べれば少なくなっている。

 そんな時代にあって、WBCはいわば“救世主”となった。地上波放送でいえば日本が優勝した第1回大会、連覇を達成した2009年の第2回大会では、いずれも最高で40%を超える番組平均世帯視聴率を記録。今や現役選手に野球を始めた理由を聞くと「WBCを見て感動したから」と答える選手も多くなった。

 前回、2023年の大会には山本由伸(当時オリックス、現ドジャース)、村上宗隆(ヤクルト)といったNPBのトップスターのみならず、大谷やダルビッシュ有(パドレス)などのメジャーリーガーも日本代表「侍ジャパン」に集結。テレビのワイドショーでは連日のようにWBCの話題が取り上げられ、地上波放送の視聴率は東京ドームでの1次ラウンドおよび準々決勝の計5試合だけでなく、米国本土で行われた準決勝、日本がアメリカを破って世界一に輝いた決勝戦まですべて40%を超えるなど、日本中で「WBC狂騒曲」が巻き起こった。

 この2023年、侍ジャパンの王座奪還から間を置かずしてシーズン開幕を迎えたNPBは、セ・パ12球団合計で2507万169人(1試合平均2万9219人)の観客を動員。新型コロナウイルス感染拡大の影響による入場制限がなくなった前年と比べて19%増、コロナ禍前の2019年の約8割程度まで回復を見せた。当時「客層が変わった。WBCのおかげか、これまでは球場に来なかった人たちが来るようになった」と話していたのは某球団の営業担当者。それまで野球に対して決して熱心とは言えなかった「ライト層」、あるいはほとんど興味がなかった「無関心層」までが、WBCを契機として球場に足を運ぶようになったというわけだ。

 その後も2024年に史上最多の2668万1715人(1試合平均3万1098人)、2025年は前半戦で1試合平均3万1132人の観客を集めるなど、プロ野球人気は右肩上がりに見える。来年のWBCがネットフリックスによる独占配信になっても、根っからの野球好きや前回のWBCなどを機にライト層や無関心層から「ヘビー層」に転じたファンは、新たに加入してでも中継を見ることだろう。だが地上波放送がなくなれば、前回のようにWBCが話題になっているからとライト層や無関心層が気軽にチャンネルを合わせることはできなくなる。根っからのファンであったとしても、たとえば高齢者などにはアカウント作成や支払い方法といった視聴環境の設定はハードルが低いとは言えない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae351401c63eb7e81ba3cbb9a10e7995fe6207c

 

続きを読む

30件のコメント

日本伝統の『和室』、ある理由によって文化断絶の危機に瀕していると判明して……

1:名無しさん




和室の固定資産税が高い理由は、主に建物の評価額(固定資産税の基になる金額)が、和室の仕様によって高く算定されるためです。固定資産税は、土地や建物の所有者に毎年課せられる地方税で、計算式は「固定資産税評価額 × 税率(標準1.4%)」です。評価額は、建物の構造、材料、設備などを基に自治体が点数制で算出され、3年ごとに評価替えが行われます。新築時は家屋調査で詳細を確認されます。

一方、洋室中心の家は材料が安価でシンプルなため、評価点が低く抑えられます。和室を畳なしの小上がりスペースにしたり、置き畳を使ったりすると、評価を最小限にできます。

 

続きを読む

61件のコメント

「90年代の日本って本当に豊かで余裕があったんだな…」と東京国際フォーラムを見た人が感激、今の時代にこれは作れない……

1:名無しさん




東京国際フォーラムは、東京都千代田区丸の内に所在する公的総合文化施設。東京の代表的国際コンベンションセンターの一つ。1997年1月10日に開館し、株式会社東京国際フォーラムが運営する。 旧東京都庁舎の跡地に建設された。設計は渡辺邦夫が手掛けている。

国際建築家連合(UIA)の基準に基づく国際公開コンペが初めて日本で行われ、設計者は建築家のラファエル・ヴィニオリに決まった。ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」を題材にしており、その巨大な外観と共に、船の骨格のような構造を露出した内部が特徴となっている。建物の曲線は山手線の線路の曲線と平行しており、また中庭のような広場が中央部に配置されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0

 

続きを読む

14件のコメント

「よくわかってらっしゃるセブン」と某店舗が新規入荷した商品を見て利用者騒然、うちの近くのファミリーマートにもお願いします

1:名無しさん




ジャポニカ学習帳仕入れ始めました
各種230円(税抜)

子供はいつも夜に言う。
「ママぁ、そういえばノートない。」
今度からはウチのセブンで買ってください!

 

続きを読む

34件のコメント

安価なことで有名な某大手チェーン、客の爺さんが「水がねえぞ!?!?おい!!水!!!」と怒鳴りまくった結果……

1:名無しさん




株式会社ドトールコーヒーは、主にコーヒーを扱う日本の企業。 コーヒー豆の輸入、焙煎加工並びに卸売販売および、飲食店の経営やフランチャイズ事業を展開している。ドトール・日レスホールディングスの完全子会社。 社是は「1杯のおいしいコーヒーを通じて人々に安らぎと活力を提供する」。

ドトールコーヒーの主な店舗展開は、6つの業態によるフランチャイズチェーンである。

島根県を最後に、一旦は日本の全都道府県への進出を完了したが、2021年に滋賀県の店舗が閉鎖されたことで事実上の撤退となり、再び空白県が発生した。対照的にライバルのスターバックスやタリーズは2023年時点でも全47都道府県に店舗を構えているため、空白県は発生していない。

2015年11月末時点では、当時あった滋賀県の店舗を含めて、1,346店舗を出店しており、日本3大コーヒーチェーン(同社・スターバックス・タリーズの3社)としては日本最大の店舗数を持つ。また台湾などへも進出している。大手コーヒーチェーンの中ではコーヒー販売価格が比較的安価に設定されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC

 

続きを読む

9件のコメント

「春日井市のある意味最強名所」に当時を懐かしむ人が続出、放火があったり遺体が発見されたりとかで……

1:名無しさん




愛知県春日井市にかつて存在した旅館「千歳楼(ちとせろう)」をご存じだろうか。2003年10月に閉業して以来、建物は急速に荒廃し、2008年前後からは廃墟として知られるようになった。現在では心霊スポットとしても名を馳せているが、その裏には数々の事件や出来事が関わっている。

放火が繰り返し発生したほか、2012年には建物内から白骨死体が発見されるという衝撃的な事件が起きた。それ以降、春日井市は厳重なバリケードを設置し、監視カメラによる管理を行っている。しかし、それでも人々の関心は絶えず、2017年には敷地内へ侵入した高校生が書類送検される事態となった。さらに2019年1月には、建物近くの川岸で一部白骨化した遺体までもが見つかり、その不気味さを一層強めている。

千歳楼は現在、単なる廃墟を超えて人々の好奇心をかき立てる存在となっているが、無断での侵入は法的にも危険防止の観点からも厳禁である。

 

続きを読む

56件のコメント

「気持ちはわかるけど、これを晒しちゃう経営者と仕事したくはない」と面接者とのやりとりを晒した社長に周囲騒然、面接者にも問題はあるが……

1:名無しさん


 



ありがとうございます。
承知いたしました。
よろしくお願い致します。
3日前

お世話になります。
すみません、 今日急用が入り面接日を変更したいんですが可能でしょうか?
1時間前

ご連絡ありがとうございます。
誠に残念ながら、 今回の採用については見送らせていただくこととなりました。
末筆になりますが、 貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
1時間前

 

続きを読む

27件のコメント

資源大国として名を馳せたロシア、周辺国に足元を見られて資源を格安価格で買い叩かれた結果……

1:名無しさん


タイトル:プーチンの資源経済は崩壊寸前:ロシアの大手石油会社はすべて利益の急落を報告

 原油価格の下落、新たな制裁の波、そしてルーブル高は、ロシア経済の原材料供給の中心に打撃を与えている。先週発表された報告書によると、国内の大手石油会社はすべて、2025年上半期に利益が2~3倍減少した。地球上の原油生産量の2分の1を占めるロスネフチは、株主帰属利益が7,730億ルーブルから2,450億ルーブルへと3分の1に減少したと報告した。OPEC 加盟国が積極的に生産量を増やし、世界価格が下落したことに加え、「EUと米国による制裁強化により、ロシア産原油の割引価格が拡大した」と、同社のイゴール・セチン社長は状況を説明した。

石油生産量で世界第2位のルクオイルは、利益が半減し、前年の5,900億ルーブルから2,870億ルーブルに落ち込んだ。同社の売上高は17%減少し、EBITDAは1.6倍に減少した。ガスプロムネフチは、生産量を5%、石油精製量を4%増加させたにもかかわらず、利益は54%減少し1,500億ルーブルとなり、売上高は12%減少した。世界第4位の石油生産国であるスルグトネフテガスは、6ヶ月間で4,527億ルーブルの損失を出し、黒字を計上した。スルグトの財務はルーブル高の影響を受け、約700億ドルという膨大な「外貨準備高」が下落した。タトネフチの利益はほぼ3倍の542億ルーブル、ルスネフチの利益は3.2倍の118億ルーブルに減少した。ロシア連邦統計局のデータ によると、ロシアの石油・ガス部門は、予算の3分の1を占めるが、利益の50.4%を失い、6ヶ月間の純利益は1兆2,640億ルーブルに落ち込んだ。同時に、企業の45%が7,495億ルーブルの損失で半期を終えた。

国内総生産量の40%を占める主要石油生産地域であるハンティ・マンシ自治管区では、石油産業が採算割れに陥っている。チュメニスタト統計局のデータによると、1~5月の企業の営業利益は5,063億ルーブルの赤字に陥っている。「石油・ガス部門の企業の業績は、ルーブル高と原油価格の下落の影響を依然として受けている」と、ツィフラ・ブローカーのアナリストは述べている。年初には1バレル70ドル近くだったウラル原油は、5月には52.1ドル、6月には59.8ドルに下落した。ルーブル建て価格は6ヶ月で30%近く下落し、1バレル4,700ルーブルとなっている。

ガイダル研究所産業市場・インフラ研究所の研究員エレナ・ガレエワ氏は、ロシアの燃料・エネルギー部門に対する制裁強化によって、
エネルギー資源の生産と輸出に対する更なる障壁が生じていると指摘する。G7諸国は石油産業への禁輸措置を講じている。「シャドーフリート」の封鎖による海運・物流への制裁、技術禁輸措置、ドル決済のブロックといった金融規制が実施されている。第三国の銀行への圧力も強まっていると、マルツェワ氏は指摘する。

https://www.moscowtimes.ru/2025/08/30/sirevaya-ekonomika-putina-treschit-poshvam-vse-krupneishie-neftyanie-kompanii-rossii-otchitalis-okrushenii-pribilei-a173134

 

続きを読む

14件のコメント

4浪して私立医学部入学して留年を繰り返しながら6年まで到達、だが卒業試験に合格できず……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

災害備蓄用の資金を惜しんだ町内会、世紀末的な手法(ガチ)で備蓄問題を解決することを思いつく……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

借金で財政再生団体に転落した北海道夕張市、あれから20年が経過した結果……

1:名無しさん


全国唯一の財政再生団体の北海道夕張市が、借金返済のため続けてきた市職員の給与の一律5%削減を2027年3月で終了し、同年4月から元の水準に戻す方針であることが1日、市への取材で分かった。

26年度中を見込んでいる借金完済に合わせ、職員の採用につなげる狙い。国と道も理解を示しているという。

 削減は市の財政再建計画に基づき07年度から実施している。当初の削減幅は職階や年齢ごとに異なり全体で平均3割だった。

その後段階的に縮小し、23年度からは一律5%減だが、依然として全国の市町村で最も低い水準。就職先として敬遠される一因にもなっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1acf9272b061d4ec9d8c3ed8150e4aed8bcef07a

 

続きを読む

21件のコメント

メガソーラー事業者が事前説明以上に山林を削りまくり、そのせいで重大な問題が発生するも苦情を受けた行政は……

1:名無しさん




トラック運転手
「反射光がまぶしすぎて、交通事故を起こすところだった」

 市が独自に行った調査では、事業者から説明のあった範囲以上に山林が削り取られている箇所があるといいます。

 地元住民が立ち上げた団体が、先月に事業者に対し反射光について対策を求めると…。

事業者側(先達山を注視する会によると)
「去年から反射状況のシミュレーションを行っています。結果が出次第、福島市などに情報を共有します」

 団体は、原状回復を求めていますが…。

松谷代表 
「(光害は)今までの土砂崩れとか洪水とかとは別で新しい公害。行政も今まで光害(ひかりがい)をメガソーラーで対応することはやってこなかった。責任も曖昧(あいまい)になっている」

 福島市は反射光の影響について、事業者に客観的なデータの収集を求めています。

https://www.youtube.com/watch?v=Q2nr3Jz_Tc4

 

続きを読む

30件のコメント

世界遺産の東寺毘沙門堂の賽銭箱、金属製ワイヤで固定して窃盗対策は万全だと思っていたら……

1:名無しさん




 同署の発表によると、さい銭箱は幅46センチ、奥行き27センチ、高さ31センチ。建物に金属製ワイヤで固定されていたが、同日昼頃、男性僧侶がなくなっていることに気付いた。毘沙門堂は、平安京の羅城門にあったと伝わる国宝・兜跋(とばつ)毘沙門天立像を安置するため、江戸時代後期に建てられた。

https://news.livedoor.com/article/detail/29476195/

 

続きを読む

7件のコメント

返品されたAmazon商品の最終処分場的な場所、「どう見ても日本国外のブラックマーケットだ」と訪問者に衝撃を与えている模様

1:名無しさん




2024年6月末より、入間ショッピングプラザSAIOSの2F、トイザらス入間店の跡地で営業を開始した生活用品のオフプライスショップ「39OUTLET」。私は以前、昨年の7月に訪問したのですが、その頃とはお店の外観が変わっていました。

「会員になると商品が61%OFF」という会員制度も現在では「会員登録不要・誰でも50%OFF」に変更されたようです。この変更により、シンプルになった分、利用者目線より分かりやすくなりました。

店内は以前足を運んだ時と比べると、品数が増えてパワーアップ。そんなこともあり、訪問時には多くの方が来店していましたよ!

特に力を入れているのは酒類のようで、至るところにお酒のケースを発見。1ケースのお値段は1800円~2000円程度。中にはさらに20%OFFになるものもありました!

お酒以外の飲料も豊富かつ格安で販売。39OUTLETでは訳あり品として賞味期限切れ・賞味期限間近の商品の販売もしており、通常の商品よりもさらに安い価格で販売されています。

全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a416acd844380a4d9d248b9529862926ba55f1e9

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク