ミスリードじゃね?
— 雨雲 (@amagumo_metal) May 12, 2025
って思って見に行ったらやっぱりだ https://t.co/y6mgT1v1cM pic.twitter.com/hIZDdqBJRc
このように「価格競争」のラインに乗ると、かなり厳しい戦いを迫られるのが現在のカレー業界である。価格でなければ、やはり「内容」で勝負するしかなくなる。今流行りの言い方でいえば「高付加価値」の商品を送り出していく、という戦略が必然的に必要になっていくだろう。
事実、CoCo壱番屋の決算説明会資料(2025年2月期中間決算)を見ると、マーケティング戦略の1つとして「高付加価値の商品提案」という文言が掲載されている。
他のカレー店と同じような普通のカレーで勝負するのではなく、具材やトッピング等含めてより「高くてもお金を払いたくなる」商品ラインを目指しているわけだ。
一方、CoCo壱番屋の強みは地方・郊外にもくまなく出店をしていることである。それゆえ、気軽に少し特別なカレーが食べられる店として、他のカレー店との差別化を図っているのかもしれない。
狙ったのか、自然とそうなったのかはわからないが、いずれにしてもCoCo壱番屋はこれまでとは異なる道を模索している(というよりも、牛丼チェーンのように安く提供することは難しいであろう以上、そうなっていくしか生き残る道はないような気もする)。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/860830
ワイの作ったカレーには及ばないけどココイチうまいよな
— 雨雲 (@amagumo_metal) May 12, 2025
トッピングすればそうなるだろ…はありますが。
— kei (@k__e_i) May 12, 2025
この話、ちょっと前に東洋経済で見たのを思い出したので。郊外店舗が都心価格になったりしてて一部ユーザーからすると値上がり感はあるみたいですよhttps://t.co/b3HNxMCDOd
CoCo壱はトッピング盛るとすぐ高くなる定期
— 🦊 (@japonica19111) May 12, 2025
CoCo壱に行って食べた時に「程々の値段のカレーをさっさと食べる所」から「CoCo壱のカレーを楽しむ所」にマーケティング戦略変えてる感じがしました。
— たってぃ (@tatthi01) May 12, 2025
わざわざ食べに行くのだから、ちょっとくらい奮発したい。という感じです。
こんなにトッピングするなら
— KAME (@KAME_00129) May 12, 2025
フォルクスのカレーのほうが安いんだよなぁ
サラダバーついてくるし。https://t.co/GNjp0scqt8
トッピングでちゃりんちゃりんと稼ぐ仕組みなので、コピー機のカウンター料とかインクジェットのカートリッジとかそういうビジネスモデルを連想した。
— yellowspan(木) (@yellowspan) May 12, 2025
ただのポークカレーで済ますのはちょいと勇気がいるしw
1192円
— ひろっぺ@言論の自由と民主主義 (@hiroppe3rd) May 12, 2025
+チーズ(264円)
+ほうれん草(252円)
+スクランブルエッグ(220円)
+3辛(75円)
=2003円
それだけトッピングすればその値段になるし、
「外食が安くなった」のは、『失われた30年』の始まりである90年以降の現象で、それまでは外食=贅沢ですね。
トッピングいっぱい乗っけてるからね
— 寅丸 (@Toramaru_F) May 12, 2025
トッピングし過ぎ
— echo (@echo_hat) May 12, 2025
CoCo壱は高い方の店。安いカレー食いたいなら松屋に行け。
— 弘明寺太郎 (YAMADA K.) (@gumyojitaro) May 12, 2025
こんだけトッピングしたら、そりゃ単価爆上がりするわwww
— DEATH13 (@DEATH1310) May 12, 2025
ゆーて高いし松(の)屋とかの方がお得感ある
— 相生愛生 (@a1o1_blue112) May 12, 2025
CoCo壱めっちゃ大好き❤
— ねぢねぢ (@FQsp5HUKe5AqTaJ) May 12, 2025
ルーをビーフに変更
手仕込みとんかつカレー
トッピングパリパリチキン
5辛を食べたとき幸せになる
これだけトッピングすればその金額になりますがなとしか。
— 拉麺炒飯 (@YSnKaR9Yvln9UF2) May 12, 2025
注文時に金額見れますし、合計金額も出ますしね。
カレー食べたくなってきた。
カレーの市民アルバで、
— ピエールヤマモトカズアキ (@GmhAP4b9knBm7QR) May 12, 2025
満塁ホームランカレーたべても
1200円なのに
ってか2000円くらいで富裕層になるんか、、、
— トシ (@toshi_tosshi_n) May 12, 2025
2000円×4人×3食×365日=876万円
— NЕKО (@NaguruNeko) May 12, 2025
とかアホな計算してるんじゃねwwww
CoCo壱好きな人ならトッピングありきだから別にミスリードじゃないよ
— まめ (@nandemoiuBOT) May 12, 2025
実際元々別に安くはなかったけど割と好きで昔はよく行ってたけど、流石に今は高すぎて行かなくなったし
15年くらい前は毎週末に行ってて、手仕込みヒレカツ、ビーフソースに変更、ツナサラダで1600円くらいだったけど、まあこんなもんかと思ってた。
— 神野慶次郎 (@kaminokeijirou) May 12, 2025
チーズ、ほうれん草にタマゴを追加して2300円なら、当時から大して高くなってないんじゃないのかなあ?🤔