東海道新幹線沿いに強い雨降らせるとかもはや嫌がらレベル pic.twitter.com/BaRSw66fOL
— あんかけ (@annkatu89) August 10, 2025
東海地方は前線の影響で大気の状態が不安定になっていて、12日にかけて引き続き大雨に警戒が必要です。 東海3県は12日明け方にかけて、非常に激しい雨が降るところがある見込みで、午前6時現在、岐阜県高山市・郡上市・下呂市に大雨警報が出されています。 11日午前6時から24時間に降る雨の量は、多いところで愛知で150ミリ、岐阜で200ミリ、三重で100ミリとなっています。 JR東海によりますと、東海道新幹線は始発から通常通りに運行していますが、雨の状況によっては遅れなどが出る可能性があるとしています。JR高山線は、飛騨萩原と高山の間で始発から運転を見合わせています。 また、ネクスコ中日本は今後、東海北陸道と東海環状道で通行止めとなる区間がでる可能性もあるとしています。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20250811-0659-41806
丁度新幹線沿いに山が有るからね………
— DRYGon (@DDRR19900717) August 11, 2025
海から湿った風が山にぶつかり雨を降らせるという地理と気象の勉強になるゾ
確かに…
— UEMAT (@KAMMANIWA) August 11, 2025
山陽新幹線沿いも強い雨だったので、東海道・山陽新幹線に相当な怨みでもあるんだろうな
— 雁多尾畑のおにいさん (@sakuheidesu) August 11, 2025
「線上」降水帯。
— おひとりさま (@qvxy1Ahbd832615) August 11, 2025
やはり富士山最強 pic.twitter.com/khPFf8mecS
— 富士山の北側にすむ雪女living in Northside Mt.Fuji (@kokihi0000) August 11, 2025
水が欲しい静おk(略
— 狸林 (@kowhemi) August 11, 2025
タモリさんとか、地形地図マニア系な方々が好きそうな画像だ
— HIDE_key_take (@HIDEZO3322) August 11, 2025
゚д゚)ちょうど熱源なんかなー
— らんらん (@thunderraptur) August 11, 2025
東海道ってすぐ北側は山沿いなのでこうなるんすよ
— めいす (@xNSDbTPQrARwLV2) August 11, 2025
九州新幹線と山陽新幹線もです。
— 九州愛 (@caozza) August 11, 2025
恐ろしいです、線状降水帯
高速道路もよ
— pico_taro (@pico_taro) August 11, 2025
雲が集まりやすいところが道路や線路を通しやすいところだったってことなんだろうけれど…
だからか福島県で初めて線状降水帯が常磐自動車道沿いに発生。
— みーくん (@T0mhXXkYqCKMURF) August 11, 2025
去年だったか、一昨年だったか丁度、今ごろの時期に新幹線乗ったら、こんな感じで大雨降って止まりまくった事が有るな~
— Totpie (@Totpie101) August 11, 2025
バンクした所で停まると、車内の多目的トイレ?の大きな自動ドアが閉まんなくなります
あと、駅の周りって大雨降ると浸かり安くないですか?
雨男雨女ばかりが乗った新幹線爆誕してるんとちゃうか?
— チャック (@chakku01tkbr) August 11, 2025
本日も東海道線上降水帯をご利用ありがとうございます
— 八方塞がりちゃん (@happow_chan) August 11, 2025
お天気の神「だってお前ら雨ちゃんほしいって言ってたやん」
— エンタール (@TooFu_jihashi) August 11, 2025
エコーと見間違えるレベルで直線だなぁ
— 南洋飛行機 (@Ukrscrimea) August 11, 2025