カナダのエドモントンで開催されている”ANIMETHON”というイベントに参加しています。
— 羽原信義 Nobuyoshi HABARA (@NobuyoshiHabara) August 10, 2025
そこで驚いたのですが、「異世界」という日本語はすでに「Isekai」として通じるだけでなく、オックスフォード英語辞書の2024年版にも記載されていた事でした。
という事で、最新監督作であるIsekai転移モノの「暗殺者である俺のステータスが明らかに勇者よりも強いのだが」は10月からスタートです。
— 羽原信義 Nobuyoshi HABARA (@NobuyoshiHabara) August 11, 2025
どうぞよろしくお願いいたします。#ステつよ@sutetsuyo_an pic.twitter.com/i55beI3SYj
逃避ですので
— TOR_mairu26 (@mairu26) August 10, 2025
お疲れ様です。
— 春日@もち主 (@kasuga317) August 10, 2025
令嬢、もそのままローマ字単語になってるらしいと、最近聞きました。
悪役はセットで付いていなかったのか。
— つかだ かずを (@kt9580jp) August 10, 2025
私も最近チラッと聞いただけなので。あと、なろうには当て馬令嬢とかモブ令嬢活躍系も割と増えてるのもあるのかしらん
— 春日@もち主 (@kasuga317) August 11, 2025
イセカイだいたいテリヤキと同じくらい世界で検索されてる。
— ハマスホ (@hamasuho) August 10, 2025
22年23年になにかエポックがあったらしい。 pic.twitter.com/1ogtI5j3Vz
isekai! tokusatsu!https://t.co/GR9HHI1SBx
— Shinji R. Yamane (@shinjiyamane) August 10, 2025
すみません、「オックスフォード英語辞書」ですが、Oxford English Dictionary 3rd editionのupdateでしょうか、それともOxford Dictionary of English の2024年版でしょうか?
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) August 10, 2025
この二つの辞書、かなり性格が違うので。前者なら大事件です。
こちらは前者にあたるということでよいのでしょうかhttps://t.co/xtBquapxt9
— 吉野 忍 (@FUKUBLOG) August 10, 2025
前者ですね。凄い!
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) August 10, 2025
ありがとうございます。
イギリスのリバプールで開催されたアニメコンでも「Isekai」が通じて、クイズで出題されていました。作画「Sakuga」も認知されていて、辞書に載る日は近いかもです。 pic.twitter.com/UD0pgdNRyC
— コスプレガチ衣装 (@iidabash) August 10, 2025
検索したら(get isekaiedのように)動詞としても使われているらしくてめちゃくちゃ面白かったですw
— とみざわ (@slotpoipoi) August 10, 2025
OEDのisekaiは、別のもう一つの”世界”そのものではなく、あくまで異世界に転生/転移しちゃった主人公が出てくる世界SFやファンタジーの”ジャンル”を指すようですね。https://t.co/3Ve1icr9Ec
— yascolo (@yascolo_k) August 10, 2025
スーサイドスクワッドの異世界アニメの海外アナウンスもISEKAI表記で通じるんかなと思ってましたが、そこまで浸透してたんですね pic.twitter.com/untNBpabIR
— 已己巳己 (@tres_cortesia) August 10, 2025
やった。英単語一つ覚えなくて済む
— 業務厨房 (@o29a_o5) August 10, 2025
これはさすがに草
— GAMGAME (@GAMGAME2203) August 10, 2025
Another Worldじゃないのかw
ストリートファイターの話かと思ったら異世界の話だった
— 🫥😶🌫️ネギ塩カルビ😶🌫️🫥 (@tomatosalad1111) August 11, 2025
「なろう」はそのうち「narou」になる
— rand (@yamatarosam) August 10, 2025
ありましたー
— RWB (@RandmWalkinBear) August 10, 2025
「奇妙で馴染みのない世界に転送または転生する主人公を描いた日本のSFまたはファンタジー小説のジャンル。」https://t.co/0PxluH3QSG pic.twitter.com/DD25WWOqGZ
日本では少年誌や青年誌っていう風に漫画を分けてるけど、海外だとshonen=子供向けの漫画
— そすなぁ (@DKoSo8aIHKMxsOC) August 10, 2025
seinen=大人向けの漫画
みたいな意味わからん区分になってる。
しかも各々の価値観で区分分けしてるので、よく喧嘩になる。
アップルインテリジェンスに対応していないiPhoneで翻訳使ったら伊勢物語になってた pic.twitter.com/31QlIrfo5U
— オロン (@Olonsume) August 10, 2025
アニメから発信の言葉は、そのまま世界標準になるよね。
— みんながんばってます。 (@job_onayami) August 11, 2025