・前回同様アルバイト
・社長から連絡がある
・社長は従業員の名前もわからない
何が一番大変だったかというと、前回は退職と関係ない電話を四六時中してきて、なんと2日間で合計40回。
今回もあらゆる当社の電話番号に何度も連絡をしてきて
「退職は俺が認めないと退職にならない」
「給与いくらもらってんの」
「何歳なの」
「バイトごときが電話してくるな」
「退職代行の悪口と罵詈雑言の嵐」 等々。
驚くことになんとこの会社は90店舗以上出しているアパレル会社。
退職は書面で確定しますが、社長は2年立っても全く変わっていませんでした。
2年前にモームリ史上一番大変だった会社からまた依頼が来ました。
— 退職代行モームリ (@momuri0201) May 12, 2025
・前回同様アルバイト
・社長から連絡がある
・社長は従業員の名前もわからない
何が一番大変だったかというと、前回は退職と関係ない電話を四六時中してきて、なんと2日間で合計40回。…
そのアパレル会社の条件で検索したら、結構多くの人が知っているであろう超有名ブランドが検索に引っかかってしまったのですが、まさか…ですよね。。
— 堀内崇|採用系Webディレクター_合同会社サン-リブ (@SunLive21_hory) May 12, 2025
マジか…
— アトム105%氷河期世代の逆襲!怒りのメガトンパンチ4 (@BeWh62) May 12, 2025
ザラザラ(*゚ー゚)vヾ(゚д゚;)
90店舗以上出してるアパレル会社…
— はるまき (@29JftQuSsvPEhAK) May 12, 2025
勤務されている方はピンと来るかも😨
もはや威力業務妨害レベルなのでは・・・
— がも (@gamo_sap) May 12, 2025
しかし90店舗あるということはバイトが1店舗5名としても500人近くいるわけでしょう。いちいちバイトの人事まで社長が口を出すって普通は考えられないですが(店長だよなバイト管理は)、リアルな話だとしたらブラック企業としても話題になってるはず。
— nenem (@shanta8823) May 12, 2025
退職理由が自社であることと、原因と向き合わないまま何も変わらず成長せず2年経ったんですね。。
— からかい上手好きのさんとすはん (@karakaneko0201) May 12, 2025
ヤバい会社を教えてくれる新サービスを始めたら儲かりそう
— エルオーダブリューケー (@joeikORINxvZCab) May 12, 2025
意味のない電話攻撃って威力業務妨害にならないの?
— やす (@YASS00_00) May 12, 2025
この場合って、会社名を公表することは法に違反するんですかね。
— COMBOY (@COOMBOOY) May 12, 2025
公表ではないにしても
転職サイトとかと連携して、「辞めた人の声」みたいに「退職代行の声」という欄が増えるとか。
何かどこかで公表しないとずっと犠牲者が出てしまうと思います。
モームリってビジネスでやってるんだよ
— えれめん (@ELEMEEEN) May 12, 2025
正義の味方じゃないんだよ
ブラック企業が存在してないと、モームリも存在意義ないの
そう言う意味では持ちつ持たれつなわけ
ブラック企業の根絶をこの会社は望んでない
むしろ、ブラック企業が増えれば増えるほどモームリは儲かるのだ、、、
事実でも名誉毀損で訴えられますからね
— どこぞのホテルマン (@hotelgcgc) May 12, 2025
社長暇なのね😪
— ヤードホーム@不動産 (@isonogomasio) May 12, 2025
業務妨害で警察に電話し、警察の方からも先方の会社へ対応してもらった方が、会社の方針が改善され良くなるのでは
— ii (@ii564514917929) May 12, 2025
まさか…ゆ???
— ひろ🐱 (@TAKAHIRO747367) May 12, 2025
な、わけないですよねー😟
違います。
— す~あん@🥳🤟✨ (@suan_77) May 12, 2025
店舗数桁外れです。
退職を受理しないのはフツーに労働基準法違反だから通報して痛い目に遭わせたら良いのにw
— ハヤカワ (@AddVamps) May 12, 2025