不動産投資って怖いよね。ローン組んで買ったのにいきなり3000万円一括請求きたら人生終わる。pic.twitter.com/PtLOUU3EhY
— 小林大祐@不動産アニキの非常識な投資学 (@Daisuke19760607) August 11, 2025
大阪市に住む会社員のAさん(48)。4年前、約76平方メートルの土地と2階建てのアパートを、賃貸に出す目的で約3400万円で購入した。
部屋の中に入ってみると、テーブルやイスなどの家具は一切ない。なんとこのアパートは着工から4年がたった今も完成していないのだ。
(Aさん)
「水道ガスが通っていなくて、電気は今は止めている状態になります。わかってはいますけど、このがらんどうの部屋ですね、なんか見ていてちょっとむなしいなという気持ちはありますね」
工事が止まったのは着工から半年後。ローンを利用した住宅金融支援機構から一通の書類が送られてきたことがきっかけだった。
【住宅金融支援機構の通知書より】
『全額を直ちに当機構にお支払ください。お支払がご無理な場合はやむを得ず法的手続きを執ることになります』
Aさんが利用したのは、最長35年間固定金利の住宅ローン「フラット35」。
Aさんは賃貸に出す目的でアパートを建てたが、実はこのローンは投資用の物件には利用できない。このため機構は不正利用と認定して、ローンの元金約3000万円の一括返済を求めたのだ。
全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2023/02/093277.shtml
フラット35って確か投資用はだめよね??
— なつ (@natsu_kerokero) August 11, 2025
自業自得だ!!!!!
はい。
— ボール (@soap_ball_kid) August 11, 2025
なのでこの方の言ってる怖いがわたしは1ミリも理解できません。
不動産プロ登場!!
— なつ (@natsu_kerokero) August 11, 2025
こういうのって営業も規約違反ってわかっててフラット勧めてるんですよね?
営業マンもわかってるし、借りる方もある程度は分かってるパターンす
— ボール (@soap_ball_kid) August 12, 2025
それで自己破産申請してる人いたけど
なんとなく悪いってことはわかってたけどやりましたって言ってたし
同情はするけど、自業自得っすw
いやいや、虚偽の用途で住宅ローン契約したからでしょ
— Mamorin (@Mamorin37) August 11, 2025
当たり前
バレなければ取り放題だよって言われて万引き勧めたらやりそう
— ララルル (@rararuru_spla) August 11, 2025
レバレッジ掛けてリスク背負うのだから自分自身でもある程度勉強してリテラシー持ってないといけないかな……とは思いますね。
— koro (@HAAuihezPYCl0uc) August 11, 2025
銀行を詐欺って融資受けてるから一括求められてる。
— みぎー 🇺🇦🔞 (@miginco123) August 11, 2025
怖いかなぁ?
— ヒロスケ@hirotetsu.ch (@hirotetsu_ch) August 11, 2025
銀行でローンを組むときに、しつこいくらいに貴方の住宅用ですよね?
賃貸で貸し出すとかしませんよね?
本当に住んでるか、コッソリ調査しても大丈夫ですよね?
って聞かれるよ?
それに対して虚偽回答したから、自業自得なわけで
投資用に使えるローンで契約すれば、何の問題もない
コレは甘いと言うか勉強不足というか
— Knovsuz (@knovsuz) August 11, 2025
自分は悪くないと思ってない?
賃貸ならアパマンローンよね
住宅ローンは住む人の為
住民票だって移したでしょ
機構のフラット35なら審査もきちんとしてたはず
ローン借りる時に
— 時雨 秋水@趣味垢🧸⋆✾⋆ (@HammerKlavier00) August 11, 2025
貸す側も法的に説明責任があるので2時間位かけて対面での説明があり一番に「投資用だと金利が変わる」「投資用と判明したら一括で返済してもらう」等はしつこい程言われているはずで聞いてないはありえない
投資なら自分で勉強してからするやろ
— jun趣味用 (@Jun11766802Jun) August 11, 2025
自分の住宅ローン通す時も勉強したわ
自業自得
これって3000万の元金で事は全額借りたんよね?
— フルボディ (@full_body28) August 11, 2025
なんで工事止まってるんだろ?
ローンの一括返済と工事は関係なくない?
それか実際はもっと高くて全額借りれず払えなくてに工事止まったんかな?
借りた金がフラットで一括返済求められたら、業者にも貰う金ないからじゃない?
— たる (@rvl9_fal) August 11, 2025
フラットは投資用に使えないし、業者に上手い事言われて住宅用として借りちゃったんでしょ
て事はフラットで借りた金は銀行に返しちゃって、業者に払う金がなくて工事が止まってるんかな?
— フルボディ (@full_body28) August 12, 2025
今どうなってるか知らないけど、金融機関探して完成させて金生み出す方がええな
4年も工事止めるとかどうかしてる
返しちゃって金がないんじゃなくて、払ってもらえる担保の保証がないから停めてるんだよ。
— たる (@rvl9_fal) August 12, 2025
それから新しい金融機関は貸さないよ。
一度不正利用した人に銀行は貸さないし、保証会社も通らないよ。ってことで、詰むのです。悪いことはしないように。
虚偽の申告でローン組んで、それがバレて一括返済になっただけの事
— ヘラクレスふさゑ (@Fusapippi) August 12, 2025
住宅購入を考えた人は誰でも知ってるような話。うちも公庫から念押されたし、転勤になったら?やむを得ず住めなくなったら?とかいろいろ質問しました。
— フライングかいぴ21🐢 (@PSiru14) August 11, 2025
被害者風に報道するのは違うのでは?
フラット35が投資目的の不動産に適用されんくらい
— アルダーレイク (@alderlake12400) August 12, 2025
家買うなら常識で知っておくべき
基本的に住宅ローンは居住用です!
— セリカ (@sericca188588) August 11, 2025
過去、ショールーム用なのに従業員名義で借りさせて、倒産した会社がありました!
ほんっっとに詐欺が多い!
元銀行の融資担当より。