【来月15日まで】約6700万円で購入後贋作と判明した油彩画、徳島県立近代美術館で無料展示始まるhttps://t.co/HP9FXACRdY
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 11, 2025
来館者は「絵としてはすばらしい」「向こう(贋作師)もプロですから見抜くのは難しいのかな」と話す。期間中は学芸員が贋作と判断した理由などを話す説明会も開かれるという。
約6700万円で購入後贋作と判明した油彩画 徳島県立近代美術館で“無料展示”始まる 美術館は購入先の画廊に返金求め交渉中
徳島県の美術館で贋作の無料公開が始まりました。
疾走感あふれる1枚の絵画。20世紀前半に活躍したフランス人画家のジャン・メッツァンジェが描いたとして、徳島県立近代美術館が大阪の画廊から6720万円で購入した「自転車乗り」です。
しかし、去年6月「偽物ではないか」と指摘があり調査した結果、ドイツの有名な贋作師による作品であることが判明しました。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28730071/
贋作の説明会やるのは面白そう
— かわらけ (@paripari_senbe1) May 11, 2025
国内の贋作集めて一つ一つやって欲しい
専門家も騙された贋作展面白そう
— うさ耳ふぁら夫 (@210Nitocris210) May 12, 2025
専門家が美術を見る際にどういう見方をしているのか知れて良さそうだよね
— かわらけ (@paripari_senbe1) May 12, 2025
贋作を公共の設備に飾ってよいのかという問題はあるけど
それすごくいい
— ボト (@botomeze) May 12, 2025
昨今の技術進歩で贋作がどんどん明らかになって数十年展示してた作品が偽物でしたって事も増えてるから、今こそ需要があると思う
贋作だったのは悲しいけど、ポジティブてとても良い。贋作の説明も新しい。
— 進藤こだま (@kodam) May 12, 2025
こういう説明会、出てみたいですね✨
— みんな天才さん (@hahas_55) May 11, 2025
まぁ極端な話すればいま世界の美術館で展示されてる美術品が果たして全部本物?かと言われたらグレーな物もあるだろうし「これだけ出来が良くても贋作」という作品を見てみるのもまた美術鑑賞なのではないかな♪😆
— メガエル (@GlassesElfLabo) May 11, 2025
行こうかな、、面白そう
— atuyosi (@atuyosi2) May 11, 2025
理由はちょっと聞いてみたいな
— ジョウビタキ (@jobitaki_777) May 11, 2025
分からない分野だし🤔
特別展示で贋作展としてお金ももらえばいいのに
— てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) May 11, 2025
わりとマニアいると思う
ただでは転ばない姿勢は評価されるべきw
— わいえいと (@waieight) May 12, 2025
偽物か本物か──その違いすら超えて“魅せた”時点で、この絵はやっぱり強い。
— イノー📚️この音とまれ!推進委員長 (@inoh1981) May 11, 2025
6700万円の広告費と考えると、悪くない…
— ジョニー@キャリアを磨くヒントをX・noteで発信 (@ds_consultant_) May 11, 2025
有名画家の画風を真似て新しい作品を描き、未発表だと売り込む手口とか…
— ねむりねこ狂四郎 (@nemurineko4989) May 11, 2025
本物の絵が存在しないのに贋作と呼んでいいのか?
お通夜or罵倒大会になる可能性がソコソコあるのに説明会を開くんだ
— Lute@142s (@sagalute) May 11, 2025
美術館の勇気が凄いや
ええなぁこういうの
— 山田と名乗る色相環 (@monomolily) May 12, 2025
ネガティブではあるんだけれど、ポジティブな要素を汲み上げて楽しめるのは素敵だ