人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

福利厚生が整っていた中国のホワイト企業、全従業員に社会保障費の支払いが義務化されてしまった結果……

1:名無しさん




 医療保険は賃金の7.5%前後を企業・雇用側が納め、労働者が賃金の2%を納める。失業保険は企業・雇用主側が賃金の0.7%前後、労働者側が0.3%。そんなふうに五険一金を全部納めると、企業・雇主側の負担は賃金の30~42%に上る。労働者側は給与から、10%あまりの社会保険料を納付する。  

 たとえば上海市で額面給与1万元の場合、企業はこれに加えて3130元の社会保険料を支払い給与と合わせると1万3130元の人件費がかかることになる。労働者側は額面給与1万元から基礎控除、社会保険料を差し引いた後の課税所得を基準に所得税を納め、だいたい手取りは8300元。つまり企業が人件費1万3130元を支払うと、政府が得られる社会保障費、税金は約5000元で、労働者の手取りは8300元ということになる。

 社会保険料の算定基準には下限があり、上海の場合は月給7384元で、それより低い給与でも、企業は7384元を基準に社会保険料2200元を支払わねばならない、ということになる。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90294

 

続きを読む

8件のコメント

来月閉鎖予定の施設『足利健康センター』が「筆舌に尽くしがたい場所」だと来訪者絶句、これって廃墟じゃなくて営業中なんだ……

1:名無しさん




・下記の体験談要約

投稿者は足利市で「足利健康センター」という施設を訪ね歩いた体験を綴っています。駅の反対側にある有名な「足利健康ランド」とは別物で、電柱広告に導かれて辿り着いた先は、すでに廃墟じみた異様な雰囲気の場所でした。敷地に入る前から草木が生い茂り、看板はかすれて読めず、駐車場には放置車両や大量のゴミ。玄関も壊れかけで粗大ゴミが散乱し、下駄箱の鍵も盗まれて空きっぱなしという有様でした。

勇気を出して入店すると、受付の無言の男性からタオルを受け取り、料金はまさかの1600円。しかも営業時間はわずか数時間という強気の設定です。館内にはゴミの山、汚れた階段や腐りかけた床、大広間にはカラオケやエアロバイクがあるものの灰皿も置かれ、「健康」とは名ばかりの空間。壁一面には怒りをぶつけた張り紙が並び、奇妙な緊張感を漂わせています。

脱衣所もロッカーの鍵がすべて持ち去られ、さらに驚くべきはサウナで排泄行為があったことを告げる張り紙や、不適切な行為への警告文が目立ち、一般的な銭湯のイメージからはかけ離れていました。浴室もタイルは剥がれ、床はザラつき、カビた椅子や壊れたシャワーが放置され、生臭い湯と不衛生なサウナが利用者を待ち受けています。

極めつけは、帰り際に通った休憩室で、不審な行為をする客に遭遇したこと。全体を通して「秘境」と呼ぶにふさわしい衝撃的な体験だったと記しています。最後は気持ちを切り替えて本来の目的地「足利健康ランド」へ移動し、そこでようやく安心して癒やされ、むしろ高く評価して回数券まで購入したとのことでした。

https://ameblo.jp/rikei-master-hoikushi/entry-12750064436.html

 

続きを読む

64件のコメント

「優秀な人は遅刻するのは当たり前なんですよ」と某実業家が主張、時間を守るより優先されることがある……

1:名無しさん


ひろゆき氏 優秀な人ほど遅刻する説を提唱「社会では、時間を守るより…」

 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、優秀な人ほど遅刻する説を提唱した。

 ひろゆき氏は「学校では、良い結果より遅刻しない事を重視する。社会では、時間を守るより良い結果が重要になる。『必ず時間を守るが良い結果も出さない人』は低い給料で他の人でも出来る仕事をする。『結果を出すけど、時間を守らない人』は高い給料を貰って、雑事は他人に任せる」とポスト。

 ひろゆき氏は23年10月放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」でも、この件について語っていた。

 「たとえば需要のある人って、1時間に1本ずつ仕事が入ってたりするんですよ。何かあったら、5分ずつとか遅れていくじゃないですか?優秀な人ほど、いろんなところにスケジュールが入るから、ちょっとでもずれたら全部ずれるので。遅刻するのは当たり前なんですよ」

 「誰からの需要もない暇人だったら、5時間前とかでも時間取れるんですよ。でも、忙しい人と仕事した方が結果出るじゃないですか?僕は優秀な人と仕事してるので、そういうので怒ってる人をあんまり見たことなくて。無能な人同士で仕事すると、そういうので怒るって大変だなと思いました」などと持論を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8eb93e8d725154a32e1d5f8b7bb8d493c84155

 

続きを読む

29件のコメント

2年前に両親と“一家心中事件”を起こした歌舞伎俳優、収入源を完全になくしてしまった結果……

1:名無しさん


市川猿之助 両親が亡くなったリビングをリフォームしていた…生活費も借金の金欠ですがる「超人気マンガの歌舞伎化」

 35度を超える猛暑日となった、8月中旬の正午過ぎ。都内の一軒家から出てきたのは、歌舞伎俳優の四代目市川猿之助(49)だった。

 彼は、水色のTシャツに濃青のショートパンツ、そして青い日傘という、“全身ブルー”の格好で近所のゴミ集積所へ。

「台本を執筆中だとうかがいました。復帰の予定はあるのでしょうか?」

 本誌がそう取材を申し込むも、猿之助は傘で顔を隠し、質問にも終始無言のままだ。彼はまっすぐ前を見据え、表情を変えることなく自宅へと戻っていった。

 世間に衝撃を与えた猿之助の“一家心中事件”から、2年以上が経過した。

「’23年5月、猿之助さんは、父・市川段四郎さん(享年76)と母・延子さん(享年75)と、自宅で一家心中を図りました。

事件の直前に、一部報道で自身のハラスメント疑惑が報じられることを知ったのが、直接の引き金となったといわれています。

ご両親は亡くなったものの、猿之助さんだけが生き延び、自殺ほう助の疑いで逮捕。同年11月に懲役3年、執行猶予5年の有罪判決が下されました」(歌舞伎関係者)

 かつては歌舞伎のみならず、ドラマや映画にも多数出演するなど、役者として成功を収めていた猿之助。しかし、事件後は表舞台から姿を消し、その私生活の様子が報じられることもほとんどない。

「猿之助さんは判決後も、事件が起きた家に居住しています。ときおり、事件後に飼い始めた愛犬を自転車に乗せて近所を移動する姿が目撃されているそうです」(猿之助の知人)

 活躍の場を失ったことは、彼の金銭事情に少なくない影響を与えているようだ。

「猿之助さんは、収入源をなくしてしまったことから、生活に必要なお金も知人から借りているそうなのです。

また最近、つらい事件の記憶を少しでも忘れようとするためか、ご両親の遺体が発見されたリビングを和風から洋風に改装したそうです。そのリフォームのための資金も必要だったのでしょう。

熱心に収集していた骨董品なども、そのほとんどを手放したそうで、事件以来、著しい“金欠状態”が続いていると聞いています」(前出・猿之助の知人)

■執行猶予期間の満了まで待っていられない

 だが’25年1月に出版された歌舞伎のガイドブック『かぶき手帖 2025年版』には猿之助も紹介されている。梨園では役者としての復活が既定路線とされているようだ。

 そんななか、彼は、現在大ヒット中の映画の歌舞伎版に再起をかけているという。

 前出の歌舞伎関係者が語る。

「現在、猿之助さんは、人気漫画『鬼滅の刃』の歌舞伎バージョンの台本を執筆中だといいます。もともと、同舞台は猿之助さんの総合演出の下で『スーパー歌舞伎II 鬼滅の刃』として’24年に上演予定で、彼自身も出演するはずでしたが、事件によって中止になりました。

今夏に『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の興行収入が280億円を突破したこともあり、この人気に乗じるためにも、台本に再び取り組んでいるようです」

 猿之助の執行猶予期間が満了するのは、3年後の’28年。しかし、彼本人としては、そこまで待っていられないという心境のようだ。

「猿之助さんは、’14年に『スーパー歌舞伎II』を立ち上げ、’15年には『ワンピース』などのコラボ作品を実現させています。

前回の『鬼滅』の上演中止は、『スーパー歌舞伎II』が軌道に乗った直後の中断だったため、猿之助さんとしても非常に悔いが残っているようです。

映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』は三部作として構成されており、第二章以降の具体的な公開時期は未定ではあるものの、来年以降も『鬼滅』ブームは依然として続いていくと思われます。

そのため、同作の歌舞伎バージョンの再演に向けた猿之助さんの思いは並々ならぬものがあるそう。次回作の公開を目途に、台本に関しては来年までの完成を目指しているといいます。

ただ、執行猶予が明けるまであと3年あることから、舞台には立たず、あくまで裏方として関わることに徹することになるようです」(前出・歌舞伎関係者)

 かつてのような華やかな生活に戻れる日は来るのか――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d36455bcf8baed31fc33a40f4f05e5790135f04b

 

続きを読む

19件のコメント

中華料理屋で働いていた頃、常連だった暴力団事務所に出前に行ってきたら「もう一度なにも持たないで行ってきてくれ」と言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

圧倒的優位を誇っていた静岡、60年間の蓄積を覆されてしまい業界関係者が衝撃を受けまくっている模様

1:名無しさん


お茶の産地といえば静岡。ところが、60年の歴史が覆り「一番茶」の生産トップが鹿児島になりました。「静岡茶再生」に地元が揺れています。

●静岡「一番茶」首位陥落
 22日に訪ねたのは静岡市にあるお茶の卸売業者です。

川連斡旋 大石裕代表取締役
「これが静岡の一番茶。それが鹿児島の一番茶、さえみどりだ」
「(Q.違いますね)違うでしょ?」

 大石さんが全国の茶園から集める一級品の茶葉。今特に売れ行き好調なのが…。

「鹿児島がこれだけ売れるようになったのは3年くらい前。それが今、静岡でも重宝されている」

 大石さんが取り扱う茶葉の品種も静岡産は2種類ですが、鹿児島産はおよそ20種類。この品種の差が60年の歴史を覆しました。

 新茶と呼ばれる、その年最初に伸びる新芽を摘み取って作られた一番茶。その生産量が19日に発表されました。

 静岡は過去最低の8120トン、鹿児島の8440トンに320トンの差をつけられ、統計史上初めて首位の座を鹿児島に奪われました。

●世界で「抹茶ブーム」増産で明暗
 どうして鹿児島に追い抜かれたのでしょうか?

「(鹿児島の)品種が多い。交代でも(お茶を)生んでいけるから、そういう設備にした。それが今、実っている」

 静岡ではお茶の収穫期間は3カ月。それに対して鹿児島では品種が多い分、収穫期間が半年もあります。さらに…。

「鹿児島の方が情報発信が早い。2年くらい前から設備投資し準備して、この碾茶(てんちゃ)部門になっている。そういうのを見越してきている」

 世界では今、日本食ブームと円安の影響で抹茶人気が加速。抹茶のもととなる碾茶を鹿児島がいち早く増産することで、売れ行きが急上昇しています。

 先週、静岡市内で行われたお茶の生産農家たちの話し合いでも、抹茶ブームへの危機感が聞こえてきました。

お茶農家 参加者
「お茶といえば静岡という話で育ってきているので、海外の視野を向けていかないと厳しいのかなと思う」

小売業者 参加者
「みんな碾茶ばかり作ってしまうと、お茶の原料がなくなってしまうので、バランスが難しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c2f1beaa600678248ebe27ad3ad8e59fba37c6

 

続きを読む

46件のコメント

1万円ステーキを自慢した外資系サラリーマン、ステーキ画像の正体が特定されて色々な意味で凄いことに

1:名無しさん




Perry’s Steakhouse

1979年、ペリー家はヒューストンにある小さな精肉店「ペリーズ・ブッチャー・ショップ・アンド・デリ」に最初のレストランをオープンしました。1986年、クリス・ペリーは父ボブを説得してダイニングテーブルを設置し、店舗拡張の道を開きました。この拡張はすぐに常連客の間で人気を博しました。クリスは家業の伝統を受け継ぎたいという思いを強く持ち、1993年にペリーズ・ステーキハウス&グリル®を設立しました。

現在、デンバー、シカゴ、バーミンガム、マイアミ、ローリー、ナッシュビル、そしてテキサス州全域に店舗を構える、全米屈指の受賞歴を誇るステーキハウス、ペリーズは、最高品質の品揃えとサービスで、地元の肉屋としてのルーツを忠実に守り続けています。

https://perryssteakhouse.com/about-us/

 

続きを読む

19件のコメント

長年謎だった郊外の家電量販店の「特殊な構造」、家電の量販店にだけこの構造が多い点からすると……

1:名無しさん




駐車場を確保できるほど十分な土地がない場合、家電量販店に限らず、半地下や1階部分を駐車場として設計するケースは珍しくありません。また、同程度の広さを備えた元パチンコ店やホームセンター、ドン・キホーテといった物件を居抜きで利用した結果、たまたま地下駐車場になったというケースも考えられます。

電化製品を扱う店舗の場合、建物自体が縦に長く設計されることが多く、雨に濡れずにエレベーターで商品を直通運搬できるという点で、屋上駐車場(屋根付き)や地下駐車場は非常に利便性が高いといえるでしょう。

https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14277431314/

 

続きを読む

21件のコメント

ハードオフで掘り出し物を見つけた人、手に持ったまま店内を彷徨いていたら急に……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

再開発が迷走中の「中野サンプラザ」、修繕費を調べるために内部調査をすると悪夢のような光景が……

1:名無しさん




 事業費の高騰で再開発が白紙になった東京都中野区の「中野サンプラザ」について、再利用した場合の修繕費用が1.7倍の約170億円に膨れあがると区が試算していたことがわかった。区はこれまで、使い続ける場合、コスト負担も問題の一つになるとしていて、引き続き、建て替えに理解を求める考えだ。

 複数の区関係者が明かした。これまで区は、再利用した場合の修繕費用は100億円以上かかるとしてきた。だが、物価高の影響で同じ算出方法を用いても、8月現在の段階で約170億円に膨れあがるという。

 区は管理コストを削減するため、第三セクターから寄付を受ける形でサンプラザの土地と建物を9月5日付で取得。南側広場は10月からダンサーやミュージシャンに開放する予定だ。広場に面する1階エントランスホールの一部の暫定活用や、施設の壁にはアニメ事業者による広告掲載も検討している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8676d3cd5149c0507d0a24c172171845a406b19b

 

続きを読む

14件のコメント

17年も稼働不能だった野辺山宇宙電波観測所のミリ波干渉計移動台車、コナン映画で爆破されることになった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

56件のコメント

「ワークマン女子」を主導した女性開発チーム、あっち系の人に存在を知られてしまった結果……

1:名無しさん




 作業服などを販売する「ワークマン」が、2025年6月26日、名古屋市西区に、東海地方初となる新業態「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」をオープンします。低価格だけでなく、機能性とデザイン性でも幅広い層にアピールを図ります。

■女子だけでなく…「男性」「家族」向けも強化

「Workman Colors」は、女性向けに展開していた店舗「#ワークマン女子」から名前を改め、2025年3月から全国展開しています。

「#ワークマン女子」では、男性向けと女性向けの商品の割合が3:7でしたが、「Workman Colors」では1:1となります。

ワークマンの広報部:
「男性の方、家族の方にも来店していただきたい。ワークマンでは現場、プロの方が着ていただきやすい、Workman Colorsでは休日に遊ぶようなアイテムを取り扱うことによって、どちらのワークマンも楽しんでいただけるかなと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb2f70e9f28d20ccde2a0d60cb9c9f2388718a3

 

続きを読む

81件のコメント

「この物件、Wi-Fiありますか?」と客に聞かれた不動産業者、「回線業者と契約すればネットは使えます」と返答した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

ゲーム開発者が『実況配信』を「まったく売上に影響ない」と全否定、一方的にこき下ろす動画を上げた奴とか……

1:名無しさん


ゲーム開発者が、実況配信による“タダ乗り”の実態を訴え波紋を呼んでいます。

ゲーム実況の問題点

話題になっているのは、『チャリ走DX』や『ピンチ50連発!!』などを手掛けたゲーム開発者の奥田覚氏の投稿。8月24日、奥田氏は、あるユーザーが

「たとえばゲーム配信したら、ゲーム制作者に5%ぐらい入るとか、そういう仕組みをプラットフォームがもっと増やせるようになって欲しい。(実際はJASRAC的な仕組み作って連携とか必要なのでかなり大変だけど)」

と投稿していたのを引用するかたちで、

「作ったゲーム、有名実況者が実況して一晩で数十万再生あったものの、動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで」

と投稿。続けて、

「(インフルエンサーとして立場を確立してる)実況者は次のネタにまたタダ乗りすれば稼げるんだが、こっちは消費されただけで手を打てないんよね」

「別のタイトルで、一方的にこき下ろす動画を上げた奴とか、完全に風評加害だったし、作り手側が一歩的に損なのホントどうにかなんないかなってのはある」

と綴りました。この投稿は現在までに1107万件のインプレッション、4.3万件のいいねを獲得するなど注目を集めています。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/140891

 

続きを読む

30件のコメント

「ワンチャン訴えたら勝てそうじゃね?」とエレベーターなし5階まで運送を命じられた業者、目の前に積まれた荷物の山を見て愕然……

1:名無しさん


 



・タワマンの場合

 都市に林立するタワーマンションが宅配便やフードデリバリーなどの配達員を苦しめている。1棟に多くの世帯が集まっているので一見、効率的に配達できそうだ。だが、現実は全く異なる。

 「セキュリティーをはじめ、様々なルールがある。手間と時間がかかり、過疎地の配達より大変なケースも多く、赤字が前提だ。別料金をもらいたいくらいだ」。ある大手宅配事業者の関係者は声を上げる。ドライバーの時間外労働時間の上限が4月から制限され、人手不足などの「2024年問題」に直面している物流業界にとって、タワマンへの宅配は切実な問題となっている。

 日鉄興和不動産(東京・港)が大手物流会社に集配の実態をヒアリングしたところ、東京都内のタワマン(約50階・約1000戸)の1日あたりの集配では、配達27件、集荷5件、不在5件で、計255分かかったという。このうち、エレベーターの待ち時間と乗っている時間だけで全体の3分の1にあたる87分を費やした。それを含めマンション内の移動で全体の5割近くを占めた。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/102400021/

 

続きを読む

30件のコメント

関東と関西で「立ち食いそば」が全然別の料理になっていると判明、関西はうどんとの兼用という声も……

1:名無しさん




 関東と関西のつゆの違いを簡単にいうと、次のようになる。

関東:かつおだしをベースにこい口醤油や砂糖などを加えてしっかりと味付け
関西:昆布だしをベースにうす口醤油を用いてさっぱりと仕上げ

 余談であるが、カップ麺の「どん兵衛」も関東と関西でつゆが異なる。関西に旅行に来た友人にお土産について相談されたときにどん兵衛を勧めたものだが、少しかさばるので断られたのは少し残念な思い出である。

 話を関東と関西のつゆに戻そう。筆者はつゆについていろいろと調べており、主に北海道で採れる昆布が関西で味のベースとなり、日本の南西方面で作られるかつお節が関東のベースとなっている点が不思議だった。なぜ近場で消費しないで、昆布やかつお節は遠路はるばる旅をしているのだろうかと。

https://merkmal-biz.jp/post/46652

 

続きを読む

26件のコメント

 「それはチャリティー番組で話すような内容なのか?」と『24時間テレビ』での告白に視聴者騒然、テレビ作ってる人ってやっぱズレてるなー

1:名無しさん


ダイアン津田 「24時間テレビ」で今月の月収告白 スタジオ衝撃…上田晋也「マジか」

 日本テレビ「24時間テレビ48ー愛は地球を救うー」(東京・両国国技館)が30日、午後6時30分から生放送された。6年ぶりに生放送となった「しゃべくり007」にお笑いコンビ「ダイアン」津田篤宏(49)が出演し、今月の給料を告白した。

 「浜辺・羽鳥が聞きたいあなたのことを教えて007」として、出演者たちのニュースが載った掲示板が登場した。

 そこに「ダイアン津田レギュラー6本『俺もう小銭いらんねん』」という項目があった。

 お笑いコンビ「ガクテンソク」よじょうからの情報で、津田と飲みに行くと「俺、もう小銭いらんねん。紙だけあればええわ」と言っていることが暴露された。

 これに津田は「ボケやん。冗談ですやん」と反論した。

 すると、レギュラー6本に対して「収入的にも…」と声があがった。

 津田は「全然です。そんなことないです」と否定したが、有田哲平が「どんくらい?」と尋ねた。

 津田は「なんでそんなこと言うの…」と戸惑ったが、断れない雰囲気に「今月…言うぞ…言うぞ」と葛藤しながら「800万円!」と答えた。

 この金額にスタジオからは「えぇー!?」と驚きの声に包まれた。

 すぐに津田は「うそうそ。うそ~」と訂正したが、上田晋也は「ガチだな。マジか」と驚きを隠せなかった。有田が「CMとかそういうの?」と聞くと、津田は「うん!CM」と即答して笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a9b36dbaee51376cc9f360d7af63601ec96ce12

 

続きを読む

27件のコメント

女優の爆弾発言に「信じられない」と共演者が驚く事件が発生、都民なら誰でも知っているだろうチェーン店を……

1:名無しさん


田中みな実「日高屋って何ですか?」人気チェーンを知らず共演者驚き「え~凄い!外食しないの?」

 フリーアナウンサーで女優の田中みな実(38)が30日放送のTBSラジオ「田中みな実 あったかタイム」(土曜後6・30)に出演。有名チェーン店の存在を知らず、共演者が驚く場面があった。

 この日は元TBSアナウンサーの堀井美香をゲストに迎えてトークを展開。番組内で田中は「仕事終わりの1人日高屋が最高」というメッセージを読み上げるやいなや、「日高屋って何ですか?スーパー?」とあっけらかんに質問。

 この発言に堀井アナは「え~凄い!面白い人が世の中にいたもんだ!ディレクターも“信じられない”って言ってます」と驚き、日高屋が中華料理チェーンであることを説明した。

 続けて「外食はされないんですか?」と聞かれると、田中は「ワンちゃんをお迎えしてからはほとんど1人で外食する意味がないので。今はワンちゃんと一緒にいる時間がとても大切なので、お家になる納豆とか、冷凍してあるシシャモとかを焼いて食べようかなっていう感じ」と愛犬ファーストで、外食を控えていることを告白。それでも「日高屋デビューをした暁にはちゃんと報告したいと思います」とリスナーに呼びかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c257a2b5ff93d586a99eba9a60abb9e1e00629eb

 

続きを読む

26件のコメント

郵便受けに溢れるチラシに激怒した住民、ポスティング業者にダメージが入るような雰囲気を出した結果……

1:名無しさん




・ポスティング会社側の主張

着払いで返送する方法を考える人もいるかもしれませんが、これはかなり危険な選択肢です。近年は知らない相手からの着払い荷物は詐欺の可能性があるため、受け取り拒否するよう注意喚起されています。そのため、もし返送先の業者が荷物を受け取り拒否した場合、送り返された荷物は差出人であるあなたの元へ戻り、結果的に往復分の送料を負担しなければならなくなります。そうなれば金銭的な損失に加え、精神的にも嫌な思いをすることになるでしょう。

実際、ネット上にはチラシを着払いで送り返したものの、業者に拒否されて余計にトラブルが大きくなった事例も報告されています。再返送を避けるために虚偽の住所や氏名を使うことも考えられますが、これは運送会社に損害を与える行為にあたり、場合によっては業務妨害として訴えられる可能性すらあるため、絶対に避けるべきです。

こうしたリスクを考えると、どうしても返送したい場合は、料金を支払って正規の方法で送り返すのが最も安全な手段です。しかし、そもそも迷惑なチラシのために自分のお金をかけたくないと考える人が多いのも当然のことです。

https://post-in.biz/archives/2062

 

続きを読む

15件のコメント

自称・外資系IT企業の関係者、「食事エアプすぎて人間の食費を理解していない」とツッコミを受けまくった模様

1:名無しさん




 一人暮らしの場合、1カ月の食費をいくらまでに抑えるのが望ましいのでしょうか。2020年に政府が公開した統計によると、単身世帯の1カ月の平均食費は40,331円でした。

 男性の1カ月の食費は平均44,466円、女性平均は36,729円と、男性のほうが約8,000円多いことが分かります。中でも、34歳以下の若い男性が47,553円で、最も出費が多い結果となりました。これは、男性の場合は会社の付き合いで外食をするケースが多くなりやすいことが要因と考えられます。食費を抑えるためには外食を減らす必要がありそうです。

https://www.joyobank.co.jp/column/education/living_alone_food_budget.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク