最終製造の1万円札 pic.twitter.com/csOIYWoNj4
— Adachi –Light Foot (@Adachi_Shuichi) May 8, 2025
一万円札 最終製造券贈呈式
2024/07/04
7月3日に日本銀行本店で日本銀行券の贈呈式が行われ、植田和男総裁から伊藤公平塾長へ、一万円札の最終製造券が贈呈されました。慶應義塾は創立者・福澤諭吉の肖像が印刷された1984年、2004年発行の一万円札2号券を日本銀行より贈呈されています。植田総裁は、これまで長きにわたり慶應義塾が2号券の記念展示を行うなど銀行券広報に協力してきたことへの謝意を表され、2004年発行一万円券の最終製造ロットにあたる「ZE300000X」の記番号券を伊藤塾長に手渡しました。
最終製造券は、三田キャンパス内の福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館にて1984年、2004年発行の一万円札2号券とともに、一定期間、展示します。
一万円札と福澤諭吉-世界に誇る日本の文化人-
https://www.keio.ac.jp/ja/keio-times/features/2018/3/
結構細かく進呈していました。 pic.twitter.com/Pe7surCEOL
— やまやん (@8Knee5high6high) May 9, 2025
新紙幣も進呈していましたよ。 pic.twitter.com/u5SMG1zkRA
— やまやん (@8Knee5high6high) May 9, 2025
この一万円、いくらなんだろう?
— 酔鬼 (@hibikioni) May 9, 2025
諭吉さん、これからどんどん見なくなっちゃっうのかなぁ…新札のはどうも違和感しかない…
— little sachi (@qNfl7GIYIjxnIzG) May 9, 2025
法人名はシンプルに「慶應義塾」なんよな pic.twitter.com/AOezpDIKKg
— すらぃり (@sryry) May 9, 2025
ZE300000Xって、何かのモビルスーツの型式番号みたいでかっこいいですね。
— シャンプコ (@shanpuco0083) May 9, 2025
ロマンを感じます
とんでもねぇ物が来たな
— アンキモ (@panndoraer) May 9, 2025
ラスト福沢
グッバイ諭吉…
— きんきん (@dzf13844) May 9, 2025
かっこよ!!
— アヒル2号 (@xxahiruxxx) May 9, 2025
凄い。日本銀行も面白いことしてくれるんですね🙌
— まろリン (@tXKC3twb1U7m6ee) May 9, 2025
日銀のマークが‼️
— (てつ) (@mach027) May 9, 2025
これを貰うべきは福沢諭吉の末裔では?
— KAZ (@kazuha0023) May 9, 2025
末裔くそいるから所有権で争いにならんようにしてるからじゃね
— ฅペラペラのヱンプロイฅ (@peraperaempe101) May 9, 2025
野口英世記念館にも同じようなものがあったな https://t.co/QGeNZQWT32 pic.twitter.com/waJywiZICu
— はなつばめ🌺 (@Saburou_Swallow) May 9, 2025
1万円札でなく一万円券と表記してるのがあくまでも日本銀行券の一種という日銀の矜持 https://t.co/oVp1pijRFb
— はらぐろ (@jgvsk) May 9, 2025
これは営業外収益なのでしょうか。
— 蒲田に出没✈︎ (@zNie3CqK9ySMsTc) May 9, 2025
どう会計処理したのだろう。 https://t.co/7cP99ZDZEl
一万円札紙幣柄の感謝状のデザインカッコいい
— こーじぃ (@ko_jiyama) May 9, 2025
新千円札だと北斎の沖浪裏柄になるのかな? https://t.co/dU2SpSHqvG