1960年代の冷蔵庫らしい。
— リゼット🎀 (@rezet777) August 2, 2025
あれ?もしかして現代のより便利?🤣pic.twitter.com/AlVGHGn3I2
・1951年 アメリカの80%の家庭に電気冷蔵庫が普及。
・1954年 ナッシュ=ケルビネーター社はハドソン・モーター・カー・カンパニーと合併し、AMC(アメリカンモーターズ社)となる。1950年代に傘下のケルビネーター社、初の霜なし (frost free) 両開き (side by side) 冷蔵庫を発売。
・1960年末から1970年後半にかけて ホワイト・コンソリデーテッド・インダストリーズ (White Consolidated Industries:WCI) 社がケルビネーター社をはじめ、ゼネラルモーターズ傘下のフリッジデール社、およびその他米国の冷蔵庫製造会社(ギブソン社、タッパン社、ホワイト-ウェスチングハウス社の)製品群の権利を取得。傘下のフリッジデール社に統合。
・1986年エレクトロラックス社(スウェーデン)がWCI社を取得。社名をWCIから「フリッジデール」とした。エレクトロラックス社のもとで、1990年代末には、フリッジデール社の米国生産台数が7割となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB
(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)✨️
— JEDI Knight (@JEDIKni03825427) August 2, 2025
ふつーに便利そうなのに、なんで採用されなかったんだろね🤣
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
昔は冷凍庫が上で冷蔵庫が下だったはずなんけどなぁ…
— カラスの帽子🐱 (@nonbirikoneko) August 3, 2025
冷凍が下についてる事をみるに昔風を模した現代の家電かもしれない( ˘ω˘ )
あー、もっと昔は上の段に大きい氷入れて使ってたんですよね。
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
1960年代って言ってるけどどだろ?
ぱっと見は便利そうに見えても普及しなかった理由は必ずあるんですよねー
— Laclo-らくろ/HAKUTORI🦢 (@greenleft4100) August 3, 2025
耐荷重、部品強度、量産性、色々想定出来そうです。
そうですね。
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
あとは、コストカットやその時代の景気も関係しそう🤣
部品点数の最適化やコストカットのためですかね。
— Haniwa Kondow (@KondowHaniwa) August 3, 2025
この頃だと冷水機が付いたものとかもあったはず
ああ、なるほど。
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
機能切ってシンプルにした形が今のモノなんですね。
冷水機とはウォーターサーバーみたいな感じかな。
昔の物ってオシャレで便利なもの多々あるよね、電化製品なんかも長持ちしたけど今のはすぐ壊れちゃうからね💦
— ミルクティー (@maemukidayon) August 3, 2025
ソニータイマーと揶揄されるくらい保証期間切れたら故障とか🤣
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
昔のは耐久性高いイメージありますね。
わー😭凄い👍もっと世間に広まって標準装備して欲しい✨👍洗濯機もどうにかならんか?
— よん丸 (@age_2025_) August 3, 2025
コストカットしてる現代では難しそうかも🥺
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
洗濯で服、巻きついちゃうね🤣
実家で使ってたアメリカ製のやつGEって会社のやつだけど30年間近く稼働してた。容量も大きくて良かったみたい。その後の日本製は10年持たずに壊れたし、機能はたくさんあったけど狭いし基本的な使い勝手が悪いって親が言ってた。
— きよひこ@ZX-25r scrambler1100 (@hu_ba_) August 3, 2025
昔の電化製品って耐久性高いイメージあるけど30年はすごいですね😲
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
私は冷蔵庫1人で使ってるから容量は十分かな。
霜取り嫌いだから、ファン式なのは譲れん🤣
その頃じゃ超高級品だっただろうしね。
— てんろー (@mode_ug) August 3, 2025
でもメチャクチャ霜が出るし、この時代の霜取りは溶かした水分が冷蔵庫の下のトレーに溜まる仕組みだから気を抜くと床が水浸しになってるよw
でしょうねー。
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
霜取りはめっちゃ嫌いだから、絶対ファン式派です🤣
ファン式で、こういう冷蔵庫欲しいな。高そう🥺
そりゃあ、この頃は高級家電でしょうから、見合った装備がついてないと売れない
— でろっち (@delorean4tw1) August 3, 2025
なるほど。景気によって変動するのか🤣
— リゼット🎀 (@rezet777) August 3, 2025
なお消費電力。
— セリエマ🔞 (@seri3ma) August 3, 2025
アメリカの製品だとすると容量足りないかもw🐻💦
— 太陽画家 (@solgrapher) August 3, 2025
詳細は不明だが「Antique Appliance Restoration」で検索すると古い家電をレストア?してるYoutube等に行き当たる。
— Stray_Shiba_inu (@Stray_Shiba_Inu) August 3, 2025
レストア(オリジナルを再現)なのか、現代技術で改造なのか?
1960年代か?よく調べないと…
一見便利そうに見えたけど
— 秋羽刃 (@akihabarara) August 3, 2025
中に物を詰め込み過ぎていたら
回転軸(?)の部分に負担掛かって歪みそう…かも?