1:名無しさん


《【販売場所変更のお知らせ】今週末に予定しておりました羽生市での販売につきまして、キッチンカーの故障により現地での販売ができなくなってしまいました。急遽別の店舗をお借りして販売を行うこととなりました》

 5月8日、自身のXを更新したジャングルポケットの元メンバー、斉藤慎二被告。5月10日、11日に群馬県でバームクーヘンを販売することを告知した。

「斉藤さんは昨年7月、東京・新宿区内に停車していたロケバス内で20代女性に性的暴行を加えた疑いで在宅起訴されました。昨年9月に所属していた吉本興業からマネジメント契約解除を言い渡されて以降、表舞台から姿を消していましたが、今年4月にX上でバームクーヘンを販売することを発表。これまで群馬県や埼玉県でバームクーヘンの販売をしています」(芸能記者)

 斉藤の気合の入れようは、はたから見ても相当なものがあった。高崎の店に足を運んだ近隣住民が語る。

「斉藤さんは、開店の1時間近く前に姿をあらわし、ポスターや幟旗(のぼりばた)、値段表などを貼る作業を汗だくでこなしていました。開店30分前には100人ほどの行列ができていましたが、後方まで歩きながら手を振ったり声をかけたり、ファンサービスも欠かしませんでした。

 いざ開店すると、持ちギャグの『はぁ~い!』を何度も叫び続け、最後には声がかすれていましたよ(笑)。15時すぎに閉店したようですが、13時半ごろには1500個ほど用意されたバームクーヘンがほぼ品切れ状態だったので、並びはしたけど購入できなかった人も多かったんです。元芸能人としての集客力もさることながら、写真やサインにも快く応じる神対応ぶりに感心しました」

 新規事業に勤しむ斉藤。再起に向けてこれ以上ない好スタートを切ったように見える一方で、“不穏な報道” も――。

『週刊女性PRIME』によると、斉藤さんが販売していたバームクーヘンが、群馬県の有名バームクーヘン専門店『GARBA Cafe ガルバカフェ』の商品ではないかと指摘する声があるというのです。そのお店の商品に自身のブランドのロゴシールを貼り、さらに、仕入れ価格を上乗せした高値で “転売” している……と仄めかす記事です。

 確かに斉藤さんの商品を確認すると、製造者はその専門店の社名が表示されており、同じ商品なのは間違いないようです。ちなみに、斉藤さんが販売しているバームクーヘン「カットバウム」は税込700円。専門店の公式サイトだと、同じ商品が480円です。ただ、斉藤さんが『自家製』と謳っているわけでもないし、製造元と合意をとったうえで販売していると考えるのが妥当ではないでしょうか」(前出・芸能記者)

 本誌は事実を確かめるべく『GARBA Cafe ガルバカフェ 本店』に電話で問い合わせると、担当者が快く回答してくれた。

「確かに斉藤さんのバームクーヘンの製造元はうちになります。ここで作っている生地を提供していますよ。ただ、うちは独自開発した焼き方でバームクーヘンを作っているので、同じものではないんです。斉藤さんがどう焼いているかはわからないですね」

 つまり、斉藤は転売ではなく仕入れていたのだ。

 斉藤が5月10日にバームクーヘンを販売する予定なのはくしくも、群馬県の『GARBA Cafe ガルバカフェ 本店』。美味しいバームクーヘンをファンは楽しみにしているだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b42f017a50dbbe0d63f4a014ba89a4ca7ed920f5

 

12:名無しさん


製造元なのに製造してないのかよ

これが令和のミステリー

 

13:名無しさん


そりゃそうだろ
製造を請け負っているだけで
材料や工法が独自なら転売とかではないし

そんなのスマホのSOCがSnapdragonでも
TSMCから転売なんて言う人がいないのと同じだ

 

15:名無しさん


同じ工場だが原材料が違うパターンですか、そうですか…

 

34:名無しさん

>>15
原材料は同じだろ
焼き方が違うらしいってだけで


16:名無しさん


誰も一から作ったとは思ってないだろ

 

17:名無しさん


別にそのまま売っても問題ないのはシャトレーゼの件でも同じ

 

18:名無しさん


そもそもコンサルタント会社が経営してるバームクーヘン屋なんだから絡みあるだろよ

 

21:名無しさん


信用のあるメーカーがちゃんと作ってるものにシール貼ってるだけなら安心だったのに
そうじゃなかったなんて怖いじゃん
どっちみち買わんけど

 

27:名無しさん


同じ生地を使ってるなら仕入れ額もたいした事はなさそうだな
売値は段違いだけど

 

31:名無しさん


480円なわけないだろ
大量仕入なんだから単価は安くなるだろ

 

716:名無しさん

>>31
そもそもそれ仕入れ値のこと言ってるんじゃなくて製造元が商品を480円で販売してるって話だから


55:名無しさん

>>31
三百五十円で仕入れて七百円で転売して
三百個売れたとしても十万円チョイの粗利
言うほど儲けてないんじゃね


161:名無しさん

>>55
1500個ほぼ売れたって書いてあるぞ
その計算でいくと50万以上の儲け
上出来だろ


137:名無しさん

>>55
>1「~13時半ごろには1500個ほど用意されたバームクーヘンがほぼ品切れ状態だったので、…」
1500個売れたらしいからその数字に×5で粗利50万だな、


41:名無しさん


まぁなんぼでもぼったくって名前貸しで売ったらええねん
でも「キッチンカー」で販売する企画はやめたほうがよくね?www

 

57:名無しさん


てことは仕入れ値は数十円/個くらいで
ぼろ儲けだなww
菓子なんて売れ残るリスクが高くて廃棄しても
利益出る構造だからなww

 

68:名無しさん


おまえらまた負けたのかよ…

 

71:名無しさん


バウム屋は朝早くから起きて依頼された数量を手間隙かけて作り、原価も人件費いくらかわからない卸値もどの位で渡してるかわからないけどいくつもの工程を重ねて斎藤に卸しているが
斎藤は有名を生かしてる事とシールを張り付けるだけでボロ儲け
「それの何が悪い?」って開き直る考え持つ人いるけどご自由にとしか思わん
ただ事実を言ってるだけだから

 

81:名無しさん

>>71
追記
バウム屋は卸して売れるんだしwin-winだから問題無しって事だろうね


86:名無しさん


この世のすべては転売じゃんwww

 

87:名無しさん


無理やりケチ付けようとしてるが残念だったなw

 

97:名無しさん


材料仕入れて加工して売っても転売になるらしい

 

101:名無しさん


>斉藤さんがどう焼いているかはわからないですね

本当か?
1000個位売れたって話なのに斉藤に焼ける技術も設備も無いだろう

 

258:名無しさん

>>101
斎藤さんがどう焼かせてるか
もしくは
斎藤さん側がどう焼いてるのか

って事だろ


124:名無しさん


どうせ冷凍の業務用だろ
焼いてる(解凍)

 

130:名無しさん


確かこの菓子屋のオーナーにアドバイス受けて事業始めたんだろ?
オーナーが許可してんのに外野がとやかく言って何になるの?

 

132:名無しさん


利益330000-運搬費とか場所代とかもろもろ
卸値がまだ低かったら違うかw

 

158:名無しさん


う~ん、まぁ出来合いの業務スープを使っているラーメン屋が、元々は出汁を取って作っているんだから店で炊いている風に装っても問題ないみたいなもんでしょ。

 

160:名無しさん


製造の定義は?

例えばパンは冷凍の生地を店で焼くとか
よくあるが
バームクーヘンはまわさなきゃいけないから
生地だけ提供したらOKってもんじゃないだろ?

いってることの意味がわからんよな

 

175:名無しさん


素人が焼いた方が高いってどういうこと?

 

185:名無しさん

>>175
アーティストはTシャツ屋ではない素人だけど
アーティストが売ってるグッズTシャツめっちゃ高いじゃんアホウなの?


177:名無しさん


以前購入した人の撮影写真だと、製造者はガルバカフェと裏に書いてたようだった
斉藤の店の写真も、もうパッケージ済みの商品がズラーと並んでいる様子
生地の状態で仕入れて、自分で焼いてる商品なんかあるの?
一般には卵を大量に使うようだが 泡立てたり混ぜてもらってから生で運搬?

 

188:名無しさん


生地だけ仕入れて他の所で焼いてるからその分の手間賃が掛かってるわけね
でも何でそんな面倒臭いことしてるんだろう