先日コードリールをお使いのお客様から使うとブレーカーが落ちるとのご連絡がありました。
— Studio Secret Base(スタジオシークレットベース) (@SecretBase1031) August 9, 2025
当日オーナー立ち会い出来なかったので後日コードリールを確認したところ、コードが溶けて融着しておりました。
コードリールを使用する場合はコードを全部出してお使い下さい‼️
最悪火災になります‼️ pic.twitter.com/ttisThE7JE
電気工事やイベント、展示会などで広く使われるコードリールですが、取り扱いを誤ると火災の危険があります。コードリールの電線はドラム状の中筒に何層にも巻き付けられており、電流が流れると抵抗熱が発生します。特に、コードを巻いたまま大量の電流を流すと放熱が妨げられ、電線が過熱して溶け、最悪の場合は発火する恐れがあります。
安全に使用するためには、必ずコードをすべて引き出してから使用することが大切です。全て引き出した状態であれば、おおよそ15アンペアまでの容量に耐えられますが、巻いたままではその容量が約3分の1に減少します。そのため、丸ノコや高速カッターなどのように消費電力の大きい機器を、コードを巻いたまま使うことは非常に危険です。使用時には、コードの引き出し状態や温度にも十分注意し、過熱の兆候があればすぐに使用を中止する必要があります。
https://www.moritaka.jp/%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E9%9B%BB%E5%B7%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%BD%BF/
コードリールのコードを全部出して使うということは常識レベルで知っておいて下さい‼️
— Studio Secret Base(スタジオシークレットベース) (@SecretBase1031) August 9, 2025
これはどこのスタジオでも普通に置いてあるものなのでスタジオを使う人は絶対に知っておいて下さい!
本体にもちゃんと書いてあります!
正しく使って楽しく撮影しましょう🤗
最悪首里城が燃えます!(という調査結果が出た模様)
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) August 9, 2025
我が城が燃えるところでした🥺
— Studio Secret Base(スタジオシークレットベース) (@SecretBase1031) August 9, 2025
知らない人は結構いますね😅
— Reo(いつまで経ってもペーペー) (@Reo__) August 9, 2025
ちゃんと側面に書いてあるのに…
— Studio Secret Base(スタジオシークレットベース) (@SecretBase1031) August 9, 2025
掃除機もなんだよね。
— 福助@2025年のチャレンジ失敗。もう一度再チャレンジかな?🐱🌱 (@FukushimaK) August 9, 2025
掃除機のコードに黄色いビニールテープが付いた場所までは引き出す印、
赤いビニールはそれ以上無理に引き出すと、断線するから警告のサイン。
これを知らないと、おなじ事になる。
そういう火災防止で、こんなドラムリールがはたやから出てますね✨️ pic.twitter.com/MNgn4bqeUb
— 氏守 司 (@hideki628) August 9, 2025
掃除機のコードも、黄色いマークのところまで引き出して使うものだと、最近知った^^;
— みつめ (@3megatoru) August 9, 2025
赤いのはこれ以上駄目の目印。
現場猫案件一歩手前_(:3」∠)_
— すていめん(植物) (@WLvwBxmymNwQMeD) August 9, 2025
身近な所じゃコード巻き取り式の掃除機もそうですね
— 爺神風@香港国際警察警察 (@g_kamikaze) August 9, 2025
全部出さないと掃除機内で同じ事が起きる
これ、知人が高圧洗浄機2台つないで火吹かしたことあるからほんとに危険!
— ロードまたぎ (@sayu_sango_love) August 9, 2025
(高圧洗浄機2台の時点で容量オーバーだけど)
昔この状態で投光器と高圧洗浄機使ったら火吹きました🔥
— ことチュリオン🍭👑🍨🪼📢@9/20 えも祭り両部 (@kototurion) August 9, 2025
学校で使ってたけど、これ知らんかった
— 零式@8月31日リリイベ・スタンバイ (@Zerosiki765) August 9, 2025
コードを最小限出して使うとだらしなく垂れなくて美しいと思う一般人
— ガンナット2531 (@6ktsZtHWnm8Dc3R) August 9, 2025
これはまあ掃除機とかもそうよね
— ぱぴお23♪ (@BkcQv9rjCAxf48n) August 9, 2025
掃除機でも、黄色いテープがあって、それが見えるところまではコードを出して使いましょう、と言うのはあまり知られてない気がします。
— uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) (@uchi987) August 9, 2025
この状態だと使用しててかなり臭いが出ていたのではないかなと(その状態で解くと酸素が入って一気に煙が出てきて発火します)
— TEMPLE (@YAS_Terashima) August 9, 2025
これエアコンの電源コードなんかも同じなんだよね
— アレックス (@QPP012) August 9, 2025
「電源コードが余った場合、小さく折りたたんだり、狭い場所へ押し込まないで下さい」
ってつまり余っても室内機の裏に押し込まず垂らすなりなんなりしろって事だけど
実質殆ど全てのエアコンは押し込まれてる