おいおいおい‼️
— ぶるそね (@blue_sonet) August 8, 2025
桜花がエンジンのない滑空のみのグライダーだと??
馬鹿も休み休みに言え。
桜花はロケットエンジンによる機体だぞ‼️😡💢
めちゃくちゃ言いよるなこの番組。#戦後80年の映像遺産SP #池上彰 #特攻兵器 #桜花 pic.twitter.com/0qPHQbJQNr
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点
前回の放送日時 2025年8月8日(金) 18:30~21:58
池上彰&加藤浩次が封印された映像記録を発掘&平和の意味を考える3時間半SP!昭和・平成・令和…未来につなぐべき戦争の記憶とは?池上解説で詳しく学べる!
放送内容詳細
薄れゆく「戦争の記憶」をフジテレビに残る秘蔵映像でよみがえらせる&独自取材で深く知る▼「お前らにわかるか!」三船敏郎が息子に明かした特攻秘話▽闇将軍・田中角栄が森光子の前で言葉詰まらせ涙した瞬間▼終戦知らず27年…残留日本兵のジャングル生活を再現▽ブルースの女王・淡谷のり子が目撃した出撃命令▼「最後の日本兵」小野田寛郎が“日本に絶望した”瞬間▽原爆の「きのこ雲」を誇りにする町▼特攻で婚約者を失った女性が“涙の対面”▽親から子に伝わる戦争トラウマの実態▼ワイドショーが伝え続けた戦争の記憶▽崩壊寸前!原爆ドーム保存秘話▼元首相・岸信介が残した重要証言▽なぜ日本は戦争に突き進んだ?国民はなぜ熱狂した?池上彰の解説で納得!
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/eizoisansp/index.html
訓練用グライダーの事を言っていたのかもと
— 俊也🌸野球⚾️🎌侍ジャパン🌸中日ドラゴンズ 基本フォロバ100 (@TKingGhidorah) August 9, 2025
ギリギリのフォロー(出来てない)
訓練用の話も出てました。
— ぶるそね (@blue_sonet) August 9, 2025
なので余計にタチ悪いです。
番組を見ていませんが、桜花に「エンジンがない」と言ったのならそれは間違いです。
— 宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員 (@MIYAZAKI_Takesh) August 9, 2025
ですが、特攻機の桜花や神龍は「グライダー」ではあると思います。エンジンを積んだ「モーターグライダー」のうち、「ロケットグライダー」に分類されるのではないでしょうか? https://t.co/tfSl0nGPpF
ただ、映像で後部の外装外して数本の噴射口をわざわざ見せてそこで「桜花はエンジンの無いグライダー」と言うのはまた違うのでは無いかと思います。
— ぶるそね (@blue_sonet) August 9, 2025
エンジンの無いって明言したなら確かに間違いやけど、桜花はロケット加速で速度を作った後エンジンを止めて(というか止まって)あとは自然降下するグライダー兵器ではあるぞ
— みかんの削り節🍊 (@MoIrKaAnNgNe) August 9, 2025
エンジンを持たないと言ってました。
— ぶるそね (@blue_sonet) August 9, 2025
後ろの噴射口が見えなくても、ジャーナリストは務まるのですな(毒笑)。
— 南部恭介 (@Idzq5DrXHk39452) August 9, 2025
後部の外装を外して数本の噴射口を見せた映像を絵で出した上で「桜花はエンジンを持たないグライダー」とVTRで解説(池上彰さんではなく)してましたからね・・・。
— ぶるそね (@blue_sonet) August 9, 2025
桜花隊の指揮官の「この槍使い難し」は名言だと思う
— ラー (@luftwaffe194) August 9, 2025
桜花の技術者は後に0系新幹線のデザインに携わった pic.twitter.com/GJJCXCTPhf
カズレーザー出てたらすぐ訂正したでしょうにね
— 星玉⭐️ (@vn194205) August 8, 2025
再現映像にも、しっかりロケットエンジンのノズル映ってるのにねぇ(´Д`|||)
— くだのこ (@kudanoko) August 8, 2025
特別番組でそういうところ間違ってるんですかw
— 八千🌗Hachi (@mths_viii) August 9, 2025
大戦末期の試作機でロケットエンジン搭載の秋水はB29を襲撃した後、燃料が尽きるとグライダーのように滑空で基地に帰投する予定だった。だが護衛のP51の群れから滑空で逃げ切れるのか?
— あかぎぽんぬ@祝・ハルヒ22周年 (@tone_neko_neko_) August 9, 2025
……っていう、燃料消費後のグライダー化した秋水の話と混同した可能性が思い浮かんだが、多分それではないだろう。
ロケットモーターとはいえ、最後の突入角度を作るための姿勢制御用に秒単位の稼働しかできない物だったようなので
— offset (@offset_45) August 9, 2025
エンジンかどうかというとビミョー。
前から言っているんですが、
— shinin’S (@s_shinin) August 9, 2025
桜花は誘導装置(操縦席)と推進装置を備えた攻撃兵器なので、
ミサイルに定義してもいいはず。
「特攻機」の表現だと美化する方たちがいるので、「有人ミサイル」と表現した方が非人道的な性格が強調されるのではないかと
回天も手漕ぎだったとか言い出しかねない・・・
— 通りすがり♂ (@PasserbyCameBy) August 9, 2025
特攻グライダーは神龍ですね。 pic.twitter.com/NwMlEp3muG
— ゑふG (@fnahitodesu) August 9, 2025
桜花の機体装備で知って厭な気分というか切なくなったのは、「照準器がある」ことと、「防弾装備(座席背面)がある」こと…
— ばっち弟子 (@BatchDeshi) August 9, 2025
桜花は、松本零士さんが描かれ、アニメになった「戦場まんがシリーズ」で知りました……
— 捌夜 (@hathiya_aquario) August 9, 2025
母機から切り離されて、ロケットエンジンで加速し、敵艦隊の弾幕を潜り抜け、敵艦に突撃していく……
嘘まみれのメディアを見るより、余程勉強になります。
確かにえ?グライダー?と思いました。ロケット推進なのに、、、
— ken (@ken01658672) August 9, 2025
松本零士の「音速雷撃隊」は名作なので桜花を知らない人は是非読んでもらいたい。