私の小学校は大規模校ということで特別予算申請が通り、ネットランチャーを購入することになった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 10, 2025
ロビーに設置したその週、小6がイタズラで友達に撃ったネットランチャーは役目を終えた
親は「手の届く所に置くのが悪い」と弁償を拒否
ネットランチャー1発6万円
防犯グッズも教育困難校ではオモチャ
私の小学校は大規模校ということで特別予算申請が通り、ネットランチャーを購入することになった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 10, 2025
ロビーに設置したその週、小6がイタズラで友達に撃ったネットランチャーは役目を終えた
親は「手の届く所に置くのが悪い」と弁償を拒否
ネットランチャー1発6万円
防犯グッズも教育困難校ではオモチャ
学術会議は多くの人にとって「何をしているのかわからない」組織だった。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
しかし法人化法案はこの学術会議を外部から操りやすくして、かつ「機能強化」しようとしている。時の政権の望むことに強い声でお墨付きを与えて異論を封殺するための装置になってしまうかもしれない。
私はそれを一番危惧する
社会が縮小期にある時は「何をしているかわからない」組織は、残念ながら「コストカット」やルサンチマンの対象になってしまうのでしょう。それが大きな過ちだとしても。そして残すべきものを護るためには、正論だけではなく、ある種狡猾で周到な広報活動も必要なのではないでしょうか?
— 薩摩安芸 (@SatsumaAki) May 10, 2025
その広報活動を及ばずながら今やっていますが、間に合わないかもしれません。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
また、広報活動を狡猾にやりすぎると、それはそれでファクトチェックされて揚げ足を取られるので苦しい戦いです。
いつもそうなのですが、いじめっ子側よりもいじめられる側の方に厳しい条件がつきます。
日本学術会議を国から独立した法人とするための法案は衆議院内閣委員会で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。来週、本会議でも可決され、参議院に送られる見通しです。
法案では日本学術会議を国から独立した法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしています。
また、運営の評価と監査を行う委員や監事は総理大臣が会員以外から任命するとしています。
9日の衆議院内閣委員会で立憲民主党は「運用によっては権力が乱用され、学問の自由が侵害される。懸念の声をきちんと受け止めるべきだ」と指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801391000.html
当直中の夜中に指導医の奥さんから病院に電話があり「主人が今日当直らしいんですけど本当ですか?」と聞かれて「いえ、今日の当直は私です。先生は定時でお帰りになられました。」と答えた私#大沢たかお祭り pic.twitter.com/ZX6hE9x20Y
— カ医ザー (@Kaiser_gyne) May 9, 2025
あくまでも一般論としてですが、浮気を好む男性医師にとっては比較的起きやすい環境にあるともいえます。
看護師さんは女性が多いですから。医師を手厚くサポートしてくれる看護師に対して、男性として特別な感情を抱いてしまうこともあるでしょう。奥さんがいたとしても、目移りしてしまうかもしれません。
ある男性医師の話ですが、奥さんの存在がありながら2人の看護師と浮気をしていたそう です。男性は外科医だったため、「緊急のオペが入った」と言えば、疑われずに外出することができるようです。また、「地方の学会に参加する」と言えば、浮気相手との旅行も可能だったとか。医師はアリバイ作りには事欠かないわけです。
https://gentosha-go.com/articles/-/36512
障害者「福祉タクシーの利用はできますか?」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 9, 2025
MKタクシー「障がい者のくせに調子に乗るな 来るんなら殺してやる」
色々厳しい昨今でここまでド直球なの珍しいな
思想が強すぎる pic.twitter.com/pZAEigvmkh
MKタクシーを運営するエムケイ西日本グループは、コールセンターの社員が問い合わせをしてきた利用者の携帯電話に「殺してやる」などといったショートメッセージを送っていたことを明らかにし、謝罪しました。
エムケイ西日本グループによりますと、今年2月、福岡県に住む利用者がMKタクシーのコールセンターに福祉タクシーの利用の可否について問い合わせました。
その直後に電話を受けた20代の女性社員が利用者の携帯電話に「障がい者のくせに調子に乗るな、来るんなら殺してやる」という趣旨の内容のショートメッセージを送ったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c1b287a8ee8b97e9034169aab256ca208eb36c9
日本メディアが散々持ち上げてきた🇨🇳EV輸出に急ブレーキ
— mei (@2022meimei3) May 9, 2025
2021~24年に年20~100%に達した輸出伸び率は、25年は最盛期の100%から94%減少して6%に落ち込む見通し。
頼みの綱のヨーロッパや東南アジアで売れなくなりました。
日本では元から🇨🇳EVなど大して売れませんがhttps://t.co/aPHIAi1TF3
中国車、輸出に急ブレーキ
伸び率100%から6%に EV、欧州・東南ア不振
【広州=藤野逸郎、上海=若杉朋子】中国自動車大手の輸出の伸びが鈍ってきた。2021~24年に年20~100%に達した伸び率は、25年は6%に落ち込む見通し。欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の需要がふるわないためだ。比亜迪(BYD)がEVからプラグインハイブリッド車(PHV)を重視する方針に変えるなど、各社は輸出戦略の見直しを迫られている。
2日まで開かれた世界最大級の自動車…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88507960X00C25A5FFJ000/
おい、ホテルAZ は壁に値段書いてるから4800円から値上げ出来ないとか言ってたやつよ、あっさり4を5に変えてるやないか! pic.twitter.com/0DPE82wH7p
— ニュー伊吹 (@ibukiinterpress) May 9, 2025
九州・山口の郊外を中心に約90店を展開するビジネスホテル「ホテルAZ」が、6月1日から宿泊料金を値上げする。同ホテルは、各店舗の外壁にシングル利用時の均一価格「4800円 朝食付」と示した看板を掲げ、SNS(ネット交流サービス)で「値上げできなくなっている宿」として話題になったこともあった。看板は値上げ後の価格「5800円」に順次付け替える。
同ホテルは、多くのホテルが需要と供給のバランスで価格が決まる「ダイナミックプライシング」を採用する中、郊外の立地や客室レイアウトの統一などで運用コストを抑え、「いつ泊まっても変わらない朝食付きの宿泊費」を提供。チェーンを運営するアメイズ(大分市)によると、「シングル朝食込み4800円(税別)」の価格設定はこの20年ほど据え置きにしてきた。
https://mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/020/195000c
https://news.yahoo.co.jp/articles/80457e66d525f45c689e78113e189c9de2dc4aeb
野田クリスタル 自宅電気代は〝超高額〟10万円! 衝撃の原因も判明「異常ですよね」
お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の野田クリスタルが8日深夜、ニッポン放送「マヂカルラブリーのオールナイトニッポン ZERO」に出演。毎月かかっている〝超高額〟電気代をぶっちゃけた。
相方の村上が「ちょっと電気代高すぎないですか? 野田さんち。衝撃的な事実が、数秒前に発覚しましたけど。おいくらぐらいなんですか?」と切り出すと、
野田は「毎月っすか…。まあ、あんま話すようなことじゃないんですけども。10万」とカミングアウトとした。
村上には「何かが取られてます?」と冷笑されたが、野田は「なんか、俺の知らないところでロボがいると思うんですけども。なんか見えない、壁の中に」と困惑するのみ。
「日当たりもよくて、冬も結構つけなくてもいいぐらいだったんですけども。異常ですよね」と原因も分からないとした。
村上は「マッチョ関係で電気食うもんないですか?」と首をかしげると、野田は「マッチョの方じゃない、むしろゲームのパソコンかな。パソコンとかは大きいかもしんないけどもね」と推測した。
村上が「スペックのいいパソコンだからみたいなのあるんじゃないですかね」と応じると、野田は「それか、24時間ずっと全部の部屋、床暖房して寝るからかもしれない」とあっさり告白。
村上は「じゃあ、それですね。暑くないですか?」とあきれ顔で、野田は「暑いっす。そろそろ消すか」と観念していた。
満員電車が満員すぎて
— よんてんごP (@yontengoP) May 9, 2025
観光に来たらしきインバウンド民がひたすらに
「What a hell!!」「my god!!」
を繰り返しているが
そうだ金曜この時間の大江戸線こそがこの世の地獄であり神はいない
国土交通省では通勤・通学時間帯における鉄道の混雑状況を把握するため、毎年「都市鉄道の混雑率調査」を実施している。東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市別に調査している。
2020年の新型コロナウイルス感染症拡大以前は、首都圏では混雑率160%台が続いていたが、2020年には107%にダウンし、2021年も108%とほぼ横ばいだった。
国土交通省によると、混雑率200%というのは「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める」範囲で、180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」程度で、150%は「広げて楽に新聞を読める」、100%は「定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)」とされている。
通勤電車がどの程度混んでいるかは、体力・気力に大きく影響するので、混雑率が低いほどオフィスでの仕事もはかどるのではないだろうか。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111719
賃借人の方から
— はとの兄貴👑🐃 (@jounetu2sen) May 9, 2025
「この家を売りたい」
と連絡が来て脳がバグったことがあったけど、俺達が考えている以上に「普通」ってのは意外と尊い存在で難しいんだ。
LINEヤフーの何が罪かって、「これから一生フルリモです」と会社が公式発表してたんですよね。これを理由に転職してきたりマンション購入した人たちがいるわけで、普通にアウトだと思います。 https://t.co/WAW7UYIgBX
— ギンギン (@ropponginza) May 8, 2025
日本企業で出社回帰の動きが一段と広がっている。アクセンチュアは6月から週5日の出社を原則義務化し、LINEヤフーも順次、出社回数の拡大を求める。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行して8日で2年。フルリモート勤務を推奨してきたIT(情報技術)企業やコンサルティング会社でも対面でのコミュニケーションで生産性を高める動きが広がってきた。
アクセンチュアは6月1日から、国内約2万7…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0713T0X00C25A5000000/
コメの価格高騰が続く中、新潟県は、ふるさと納税の返礼品となっているコメの在庫が確保できず、寄付した一部の人たちに送れなくなっていることを明らかにしました。県は影響を受ける人たちに対してことし10月以降に新米を発送するなどの対応を取ることにしています。
新潟県によりますと、ふるさと納税の返礼品としてコメを提供している県内の事業者1社が想定以上の申し込みがあったとして在庫が確保できなくなり、ことし6月以降に発送する予定だった633人にコメが送れなくなったということです。
また、これとは別に返礼品に関する事務を担当している事業者が、コメを提供している事業者から申し込みの受け付けを止めるよう連絡を受けたものの、システムの設定を誤って在庫以上の申し込みを受け付けたため、先月からコメが送れなくなっていて151人が影響を受けるということです。
県はいずれのケースについてもことし10月以降に新米を発送するなどの対応を取ることにしています。
県は再発防止策としてそれぞれの事業者に対し、在庫管理やシステムを設定する際の複数人によるチェックなどの徹底を求めたということです。
新潟県へのふるさと納税をめぐっては昨年度、コメを返礼品に選んだ申し込みはおよそ2万2000件と前の年度の2倍になっています。
新潟県地域政策課は「寄付者の皆様の期待どおりに返礼品を届けられず申し訳ない。今後このようなことがないよう再発防止に努める」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801501000.html
【朗報】データセンターを誘致すると、給食が無償化する
— お侍さん (@ZanEngineer) May 8, 2025
固定資産税でめっちゃ儲かるらしい。令和の原発みたいな感じやな。 pic.twitter.com/RYOEz6oQ0M
印西市小中給食 9月から無償化 県内で5市目 /千葉
印西市は29日、小中学校の給食費を9月から無償化すると発表した。関係条例の改正案と、財源となる約3億6000万円を財政調整基金から繰り入れるための補正予算案を31日開会の市議会定例会に提出する。
市によると、児童・生徒数は小学校18校7808人、中学校9校3181人で、現在の給食費(月額)は小学校…
https://mainichi.jp/articles/20240531/ddl/k12/010/113000c
最終製造の1万円札 pic.twitter.com/csOIYWoNj4
— Adachi –Light Foot (@Adachi_Shuichi) May 8, 2025
一万円札 最終製造券贈呈式
2024/07/04
7月3日に日本銀行本店で日本銀行券の贈呈式が行われ、植田和男総裁から伊藤公平塾長へ、一万円札の最終製造券が贈呈されました。慶應義塾は創立者・福澤諭吉の肖像が印刷された1984年、2004年発行の一万円札2号券を日本銀行より贈呈されています。植田総裁は、これまで長きにわたり慶應義塾が2号券の記念展示を行うなど銀行券広報に協力してきたことへの謝意を表され、2004年発行一万円券の最終製造ロットにあたる「ZE300000X」の記番号券を伊藤塾長に手渡しました。
最終製造券は、三田キャンパス内の福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館にて1984年、2004年発行の一万円札2号券とともに、一定期間、展示します。
一万円札と福澤諭吉-世界に誇る日本の文化人-
https://www.keio.ac.jp/ja/keio-times/features/2018/3/
日産自動車は9日、北九州市に建設予定だった電気自動車(EV)向けの電池工場の計画を断念すると発表した。経営不振を受けてEV関連の投資見直しを余儀なくされた。
日産は1月に福岡県や北九州市と立地協定を結んだばかりだった。2025年度に着工してコストが安いリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池を生産し、28年度中にも軽EVなどに搭載する計画だった。
EV「リーフ」の量産で世界に先行した日産は、足元で米…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC090I90Z00C25A5000000/
今、勤めてる会社が、長時間残業、謎の突然死、30代40代の退職ラッシュ、うつ病による休職の増加、新卒採用の定員割れ、という負のスパイラルに入ってるから、そろそろ逃げないとやばいんだけどなぁ。
— こだち(雑穀の姿) (@gullbedoll) May 8, 2025
これギリやな。ぎっりぎり。全然怒らへんけどな。不在にしててごめんね。でもぎっりぎりやで。だってこれ入れてへん。刺してる。でもお父さんはこんなんでは怒らへん。お父さんやから。でもぎっりぎりやで。ちょーど怒らへんところのぎっりぎり。 pic.twitter.com/GmPJ8HIsbA
— ヘイヘイ (@heiheihoihoi1) May 8, 2025
「Amazon Flex(アマゾン・フレックス)」で働く配達員は、再配達が多くなると契約を打ち切られることもあり、さらに一件あたりの報酬も下がりつつあるため、モラルハザードが起きやすい状況になっている――専門家はこうした懸念を示している。
アマゾンの配達方式には大きく分けて二通りあり、一つはヤマト運輸のような配送会社を通じたもの、もう一つは個人事業主が配達を担うAmazon Flexという形態である。後者では、軽貨物車両や軽乗用車を所有する個人が専用のアプリに登録し、荷物の配達を請け負う仕組みだ。
しかし、このAmazon Flexにはいくつかの課題が指摘されている。たとえば、配達量やドライバーの評価がアルゴリズムによって自動的に決められており、評価が一定の基準を下回るとアプリのアカウントが停止され、実質的には解雇に近い状態に追い込まれてしまうことがあるという。
https://news.goo.ne.jp/il/107044/
いまだにヤフオクに盗品そのまま出品とかあるのね…法的に云々は置いといて、経験値としてworkしたのは
— だぶくら (Unemployed Garageの中の人)🌼 (@Uempgarage) May 6, 2025
・騒がずしれっと落札
・直接取りに行く約束をする
・警察に「いまから大人数で取りに行くので一緒に来てくれないと大変怖い」
で、覆面パトカー3台くらい一緒に来てくれましたw
そういや以前オシロスコープを買ってくれと会社に言ったら「オシロスコープとは何をするもので何に使うのか説明する資料を作れ」と言われて作ったことがある。技術の会社(自称)がオシロスコープが何か分からないというのもなかなかに斬新だなあと思った。心を無にして作りました。
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) May 8, 2025
車掌だったとき、グリーン車に勝手に座った無札ジジイが
— ろっきー (@TrainProsecutor) May 7, 2025
「体調悪くて立ち上がれんのや」
と大変元気よく仰るから小声で無線飛ばして次駅で救急車手配して強制t…ご体調を心配して病院にお送りしたことが15回くらいある。
尚、最終列車 https://t.co/uW5oRrwGaR