【ボランティア】操作ミスで給食エレベーター故障、保護者が階段で1カ月半運び上げる 神奈川https://t.co/XIkE0h8NGa
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 24, 2025
調理業者のミスで、ワゴンを運ぶエレベーターが故障した。その後、新たな調理業者に変更したが、運搬の協力が得られず、学校側が地域住民や保護者に依頼し、対応したという。 pic.twitter.com/cQiUMEZwAk
各学年3クラスと支援学級2クラスの計20クラスで、児童数581人の同小。1階の給食室から食器と料理を積んだワゴンを運び上げるエレベーターが故障したのは3月中旬。市教育委員会によると、二重構造の扉のうち、中扉を完全に閉めないまま外扉を閉めて作動させた調理業者の操作ミスで、一部の部品が壊れたという。
3月中は調理員と教職員で給食を運搬。新年度に新たな調理業者に変更したが、委託契約にない運搬の協力が得られず、学校側が地域住民や保護者に依頼し、1日5~10人が集まって対応してきた。1クラス分のおかずが入った鍋などを、2階~4階にある教室まで、階段を上って運び上げていたという。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28819676/
ツッコミどころ多すぎて、相手にしたくない。
— PDSPDCASDCA (@PDSPDCASDCA) May 24, 2025
エレベーター壊す調理業者に運搬を断る調理業者、調理関係って「調理しか出来ない人」多いよね。
— おそろしく速い人参、俺でなk(ry (@OmaegayareyooX2) May 24, 2025
もちろんオブラートに包んだ皮肉ですよ。
調理業者側が破壊したんだから運搬する人員を探させたり、費用出させるのが学校側の責任だし、それをしない会社もおかしい
— レス (@xplsUWPn5d5148) May 24, 2025
人員が見つかる1週間だけボランティアに頼るとかならまだ理解できるけど、人の善意にあぐらかいて1ヶ月半もタダ働きとか非常識にも程がある
小、中と給食の運搬自分たちでしてたな。3階の教室までよう運んだわ
— 紙谷 じょん🌽 (@jyon_Kamiya) May 24, 2025
昭和感満載ですね🥲
— いずみ国際行政書士ちゃん (@nokkundesuyo) May 24, 2025
工事中に壊れる破損するは分かるが、利用者の操作で壊れる=事故が起こる可能性があるから、重大事故になる前に良く考えた方が良い。
— はかせ@護一守人 (@hakase_ghost) May 24, 2025
カゴみたいなのに糸くくりつけて上げ下げすればいいのに…
— 香風邪悪の王元レモぬいのキラ (@GOLDSUUMOnnnj) May 24, 2025
↓こんな感じに pic.twitter.com/sJtNZaPyFN
操作ミス程度で壊れるようなエレベーター(ダムウェーター)を作らないでほしいです
— チョイ悪😎😈😎 大河原 堅太@能登半島地震の被災者になりました😭 (@ek_hsn_hrmt_OwO) May 24, 2025
1ヶ月半は、長いわw
— TKY (@TKY7965) May 24, 2025
美談にするのでなく、運搬した分のお金ぐらい払ったらいいのに
— (わふう) ふりかけ (@1Furikake) May 24, 2025
エレベーター直す業者呼ぶのが先でしょ
— tomo (@tomo20252026) May 24, 2025
そういえば昔は4階まで歩いて運んでたから、よくご飯やおかずを落とす事件が勃発してた気がする笑
— 🌈ともやん🌈 (@tomoyan19870420) May 24, 2025
これって無給なのかな?
— 徳川 吉宗 (@xgKdHK0ff573383) May 24, 2025
“ボランティア”
— ↓今ここ (@runtanjk) May 24, 2025
中扉を締め切らないで操作を受け付ける時点で故障してるのでは
— だいき (@d_moribund) May 24, 2025
エレベーターの点検とか保守は行われてないの?
1ヶ月半は長すぎるやろ
— アルゴノート (@Argonaut_An) May 24, 2025
多少お金渡したほうが良くね? https://t.co/S1eEyeuRiT
まぁ、これは仕方ないっちゃあ仕方ないかな。
— ゆきんこ (@4yboy1) May 24, 2025
ただ、地域住民に頭おかしい人いなくてよかったねとは思う。運ぶ途中に変なの入れられたりしたらね。 https://t.co/5lhWzmVF6i