ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令
マンション駐輪場に約3年にわたり許可シールもなく放置されていたバイク。時間の経過とともにタイヤはパンクし、ハチの巣まで作られたため、たまり兼ねた管理会社が持ち主の入居者を突き止め、電話で「同意」を得た上で撤去したはずだった。だが、入居者側との訴訟トラブルに発展した末、大阪高裁は撤去を違法と判断して会社側に賠償を命じた。「同意は無効」とする入居者側の主張が通ったのは、会社側が電話で用いた〝方便〟のせいだった。
京都府内のマンションで、管理会社が放置バイクに気づいたのは令和2年10月ごろ。何度警告文書を貼り付けても状況は変わらず、「ハチの巣ができている」という苦情を受けて駆除したこともあった。業を煮やした会社側は4年10月、ほかの放置車両とまとめて撤去することにした。
バイクのシート内を調べると入居男性名義の保険書類があったため、会社側は撤去の同意をもらおうと男性に連絡。男性がバイクを使っていたのは平成31年4月の入居後2~3カ月の間だけで、約3年間は乗っていなかったというが、「今後は運転するので撤去しないで」と応じない。何とか撤去したい会社側は説得を試みた。
「警察と弁護士にも相談して実施している撤去なので、今さら覆らない。同意してもらわないと、こっちが困る」「放置車両はこちらに撤去する権利がある」
会社側が弁護士らに相談した事実はなく、法的な権利を把握していたわけではなかったが、言葉を重ねると、男性は諦めたように「分かりました。お願いします」と撤去を認めることとなった。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250511-GN3MXWHO2BKSZF53YENE5PEZUQ/
蜂の巣ができているにも関わらずだらしなく放置していたのに???
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) May 10, 2025
賃貸でしょ?これ分譲なら住人で構成する管理組合と揉めるもん
駐輪シールの申請してるのを放置して、嘘ついて撤去でこの金額なら仕方ないか。単なる放置車両とは少し違う状況だし。
— NORA (@NORA81274221) May 10, 2025
判例主義のせいで今後別の案件でも放置バイク撤去が難しくなるんだろうな
— ダリル(トイプー) (@DandU123456789) May 10, 2025
これは管理会社が取った手段が悪いわ。
— 積雪時 有効(キュアジェノサイド) (@murakumo13) May 11, 2025
・警察と弁護士にも相談して実施している撤去→会社側が弁護士らに相談した事実はなく
・管理会社に駐輪シールの交付を申請していた。ただ会社側のミスで交付されず
アウトやん。
バイクにしろ自転車にしろ放置されると管理者は溜まったもんじゃないよね
— げろしゃぶ (@HARAKIRI_RED) May 11, 2025
ボロボロに朽ち果てても勝手に処分できないのマジどうにかしてほしいわ
手順に落ち度はあったかも知れないけど、放置した人間に有利な法律変えない限り、今後民間では自力救助が増えるだろう。本来はダメと解っているが、それは概ね小学校襲撃のような暴力を伴う。法律が機能しないのなら。
— 鎮西 為朝 (@sanukinoin) May 11, 2025
「高裁はバイクの時価を1万3千円と算定。慰謝料5万円、弁護士費用1万円と合わせ、会社側に計7万3千円の賠償を命じた」
— ano_ano (@ano_ano_ano) May 11, 2025
弁護士費用が1万円に収まるとは思えないので7万3千円の賠償では赤字になってそう。
このケースだと、ハチの巣を放置してるのが持ち主の責任なんで、その駆除費用を事前請求しとくのが最善手か。
— Denullpo S. Hammerson (@denullpo) May 11, 2025
男性がバイクを長期間放置していたことについては考慮しなかった。
— surfbeat (@surf_beat) May 10, 2025
高裁はバイクの時価を1万3千円と算定。慰謝料5万円、弁護士費用1万円と合わせ、会社側に計7万3千円の賠償を命じた。双方上告せず、判決は確定
騙すような形というか、勘違いするような言い回しで撤去したら裁判になって管理会社が負けた例ですね
— 夢 (@BGreADBYlVZJsQe) May 11, 2025
ただ、所有者の財産(蜂の巣が作られてそれも財産の一種)が他人に危害を加えた場合は、男性に責任いきますからね😓
だって所有してる財産なので、自分で守らないといけないのに…
>ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令
— ピッコロ (@OmachiTaizo) May 11, 2025
最近の流れからすると第一審でトンデモ判決後第二審で常識的結果に落ち着く印象だったが今回は真逆、他の裁判でも第二審にトンデモ判決が連発すれば、残念ながら最高裁に持ち込まれるケース増加が予想される。
もちろん管理会社の通告ミスとかあるけど、ほんとこういうの迷惑。私の職場の駐車場。無断で停めてて、警告文何度も貼ったけど無視するBAKA。警察に電話してもその番号を着拒されたら終わり。警察に家まで言ってくれと言っても管轄外だからと断られた使えねー💢
— 花梨 (@karin_miichan) May 11, 2025
結局、共同で駐車場を使ってる他の会社の責任者が激怒して警察に電話したら、別の交番からきたおまわりさんが電話してくれて本人呼び出して解決。今度やったら告訴すると約束させた。月極とかなら、規約にいろいろ盛り込めば良いのでは?連絡つかない場合撤去処分しますとかね。
— 花梨 (@karin_miichan) May 11, 2025
これ放置してた期間のバイク置き場の使用料請求はどうなったの?
— Banana ketchup spaghetti 🍝 (@Bananaketchups) May 11, 2025
概ね妥当な判決。
— ふうじん (@H8GpX4vfr8nzFLJ) May 11, 2025
今後は駐車許可シールが無ければ、然るべき周知期間を経て処分するなどのルール作りを行うべきだろう。
このケースも私有地に対する無断駐車にしろ所有権強すぎるわ。
— ぼぼぼぼっち (@bobobobotch) May 10, 2025
何年も止められても、撤去したら訴えられる可能性あるし、正規の手続きを取るための手間がかかりすぎる。
結局、ゴネ得。
— 鵺退治 (@nuetaiji) May 11, 2025
直前に駐輪シールを申請していたのが所有権を放棄していなかった根拠らしい。
長期間放置していたことについては考慮しなかったそうだが、このような社会性のない人間の権利の方が尊重されてしまう現状には忸怩たる思いがありますね。
法改正できませんの?
— snatch(水本貴幸)の作った曲上げてくアカウントX (@This_is_snatch) May 10, 2025
うちの近くの雇用促進住宅
20年くらい廃車放置されてましたね
農道に