教員である母親がストレスで休職するらしい、われわれ兄弟がいくら困らせても20年間働きながら育てきってしまったあの母親を、誰だかよくわからないすごい親子が半年で休職させてしまった
— ほのふわり (@Honofuwari) August 12, 2025
しかし休職という選択肢を選べた点で、やはりものすごく強いひとなのだとも思う
— ほのふわり (@Honofuwari) August 12, 2025
多分今までもモンスター親子には遭遇していただろうし、モンスターの積み重ねで勇者も疲れてしまったのではと…
— かえで (@ClLJhx1smv12948) August 13, 2025
それがまたマジ勇者ならモンスターなんか撫で斬りできようものを、選択肢「せっとく」「にげる(休職)」しかない勇者だからマジお疲れ様ですよね。逃げれて良かった。
— 彡ケネコ (@m1k3n3c0) August 13, 2025
私の母もそうでした。
— クラッシック好き (@t1btsdghter) August 13, 2025
20年間教員として働きながら子育てをしてくれた強い母親が、1人の倫理観の無い母親の行動によって心を壊され、休職に追い込まれました。
2年が経ちようやく今まで通りに働けるようになりました。
お母様が休職という時間をどうかゆっくり休めますように。
聞いているだけではらわたが煮えくりかえってきます。ただ、我が子のことであればどんなことでも耐えることができるけれど、話の通じない他人にそれをする義理はないと決断されたのであれば、英断だと思います。(勝手な想像で失礼しました)
— わい【中学校教員】 (@ttttteacher) August 13, 2025
昔、中学の同窓会に出た時今の生徒は対話ができないと担任が言っていて。自分のクラスも色々あって褒められたものではなかったけれど説得や交渉で解決しようとする姿勢はあった、今の子は否定されると背を向けるだけだと。お母さん、ゆっくりご養生下さい。小学校の担任も思う所あって退職してます
— さくらもみじ (@9ySevRor7fRf8XW) August 13, 2025
私の父は今年の7月いっぱい一時休職しました。一応1ヶ月で様子が改善されたので8月1日付で復職しましたが、復職して早々にまた休職前のように元通りです。
— あやか (@ayaaaaka_OwO) August 13, 2025
お母さまも休職して症状が良くなったとしても、原因から離れられないとまたすぐに悪化するかもしれないので、気をつけてあげてくださいね。
FF外からすみません、まったく同じ状況です。
— たまお (@WDx1pkf) August 13, 2025
50代後半で体力もないのに、若手がすぐ辞めるから高齢のベテランが大変なクラスを持ったり、抱える業務内容が多かったり。母と同期の先生方は早期退職も多い。疲弊で休職したりもうパンクしてるようです。この国は教育が崩壊し始めていますね。
私も、長い教員生活の中で、一度だけ耐えられないことがあり、2週間だけ休みました。
— RUKA🦊【8/16銀狐文芸フリマい-1】 (@yanakasyoga) August 13, 2025
とても、お察しします。
子どもの学年の先生が毎年休職してます。2年時は若い先生、3年時はベテランの先生でした。別のクラスなのでどんな先生か分かりませんが、ベテランの先生も“すごい親子”に休職に追い込まれるのですね。同じ学年にそんな親子がいると思うと震えます。お母様が心も身体もお元気になられますよう願ってます
— あさ (@asagakuruyosun) August 13, 2025
私の母親も休職とまではいかなかったけど、一時期カウンセリングを受けてました。その当時の母の弱り様を思い出します。
— なお (@naobon514) August 13, 2025
師のつく職に就く人は凄い真面目で使命感を持っていらっしゃるイメージです。そんな人が割を食う世の中が正されて欲しい。
今は子供の方が強いと言う話をよく聞きます。態度のよくない親も一定数いるなか、教職についてる方は尊敬しかありません。
— あゆ⚾🦅 (@hima55102273935) August 13, 2025
一部のアタオカの処理が本当に大変そう。
— ダル (@7UCcTS3V5q13398) August 13, 2025
変な親が増えた結果、我が子が通う公立小学校は変な先生が確実に増えましたよ。まともな先生はやってられなくて辞めてしまう。本末転倒です。
— Goro___ (@gorolyn__) August 13, 2025
お母様どうかゆっくり休んで英気を養ってください。
本当にこのご時世わけのわからない親がいて教員の方は大変だと思います。お母様はご自身のお子さんたちが未成年の時は家族のために歯を食いしばり頑張られてきたんだと思います。巣立った今は踏ん張る必要なくストレスだけが重くなるので休職も必要かと。
— ゆか (@kOO9PTfyfO15fa4) August 13, 2025
ほんとこれ本末転倒なんよ。うちの学校でもいい先生が精神を病んで退職したことがある。我が子のためにってクレームつけて、結果的に先生を追い込んで、なり手もいなくなって、問題ありな教師ばかりになって、そして我が子に返ってくる。そこが理解できてない。お母さまゆっくり休養なさってください。
— mug (@mugmug20660885) August 13, 2025
モンペか。
— mineド底辺でざいなぁ (@iihitabidati4) August 13, 2025
塾教師やってる友達はよくいってたな。
金払ってる分、顕著に露骨に態度に出るらしい
曰く、どうせ長くて三年の付き合いだから
中身半分も聞いてないよ
金払ってても無理なもんは無理