【悲報】オンライン証券口座の被害、泣き寝入りになることが判明
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
女性(41)、楽天証券の口座がハッキングされ約64万円を失う
↓
楽天「警察に被害届を出して」
↓
警察「被害に遭ったのは楽天証券なので被害届は受け付けない」
これも楽天証券と警察がグルだろ
パートタイムで働く女性(41)は、楽天証券の口座がハッキングされた。中国株の購入に利用され、保有資産の約12%に相当する約63万9777円を失ったという。この女性は、プライバシーへの懸念から匿名を希望した。
被害に気付いて楽天に連絡したところ、警察に届け出るよう指示された。だが、地元愛知県警の交番で、被害に遭ったのは女性ではなく楽天証券だと言われ、被害届が受理されなかった。楽天証券は同社に過失はないため支援できないと女性に告げたという。
被害者は大抵「泣き寝入りになることが多い」とも警察から言われたと女性は話す。楽天証券の広報担当者はブルームバーグ・ニュースに「個別に誠実な検討・対応」を進めていくとコメントした。
https://courrier.jp/cj/399596/
↓ソース
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
オンライン証券口座の乗っ取り被害が急増 露呈した日本の弱点 | クーリエ・ジャポンhttps://t.co/KOj6nCWdHF
今回は…保証の…1000万円が無いらしいです
— 訳あり…虎チャン(カルネはいつも持ち歩く) (@dn85131) May 12, 2025
保険が降りなくて…証券会社の実費になるらしいが
そもそも…契約内容に保証の内容はどうなっていたかによります
保証が対象外だったら…難しいです
※契約内容を読まない人が多いからね最近
これサポートしなかったら楽天証券というかネット証券おわおわりだから実費で頑張ってもろて・・・
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
>被害に遭ったのは楽天証券
— blueroom() (@blueroom963) May 12, 2025
この理論で言うと、真の被害者である女性は楽天証券から補償してもらえる事になるけど満額補償するのかな?
預けている財産が盗まれたんだから被害者は女性で楽天証券は預かっているだけだと思うんですけどねぇ。
駐車場で車を盗まれても所有者は被害届出せないのかな?
しかもそのあとの対応がこれ
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
> 楽天証券は同社に過失はないため支援できないと女性に告げた
実害が出てるのは客と楽天なんだから、両方の被害届を受理するところからなのでは?ひどい💢
— Aikawa (@Aikawa67583843) May 12, 2025
警察がブロックするなら、楽天証券が被害届を出すべきですよね
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
何で楽天証券が被害届を出さないの?
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) May 12, 2025
楽天証券は損しないから
— 篠原 修司 (@digimaga) May 12, 2025
神奈川… じゃないよ… ね?
— 鯖ンna♪ / 相互フォロー本当に感謝です。 (@38n_7) May 12, 2025
私もPayPay銀行とJRで同じ対応されました。
— 松田祐樹@MD-Farm (@songtian88) May 12, 2025
うわ。そんな落とし穴があるんや。。
— つゔぁいげると (@zveigeltria) May 12, 2025
犯人と楽天証券の間は刑事事件、楽天証券と顧客の間は民事事件、って警察は言いたいんだろうけど、そこまでちゃんと誘導して説明して差し上げろ案件🥺
— とりもぐ (@trytobe17) May 12, 2025
弁護士通さないと警察は相手してくれんよ
— ソーヤ₿🌿 (@GOD_HAND_666) May 12, 2025
な?
— 猫目マーク10 (@mZx5RyP7qn73443) May 12, 2025
警察使えねーだろ
楽天証券、SBI証券 どちらにも被害が出て
— 黒執事 (@kuroshituzi999) May 12, 2025
最初は知らないと突っぱねたけど被害者続出で
会社が持つと言ってなかった
だってセキュリティ対策は証券会社側にあるでしょ
ハッカーされた方が悪いと言ってたら、ネット取引出来ない
しまいにネットバンクのお金も下ろされていたりしてw