人気ページ

スポンサードリンク

検索

46件のコメント

「楽天証券の口座がハッキングされて資産を失った女性、楽天の指示で警察に被害届を出そうとしたら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTE5ODIxN

    警 察 で は な く て ……


    中 国 と 楽 天 が グ ル、 だ ろ ?


    楽天とは、もともと中国べったりの企業じゃないかね。

  • 2 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjY3ODMwM

    これ被害規模からして金融庁おこ案件になって各証券会社が方針撤回したやつじゃねえの?
    それも10日くらい前に

  • 3 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjMyOTM1M

    結局刑事じゃなく民事だから弁護士立てて楽天に文句言えって事だろ?警察叩きたいカスと内容見ないボケが踊らされてるだけで

  • 4 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjI4NjM5M

    真っ先に思い浮かべたのはパンダの段ボール

  • 5 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MzA5MTMxO

    ※2
    そう、煽り目的なんだろうけど情報が古い

  • 6 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjgyODk0N

    SBIは中国株ストップしたけど
    楽天は今でも中国株買えるしな

  • 7 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjQxNDk3N

    これってキャッシュカード盗まれて勝手に銀行口座から
    カネ盗られた…ってのとよく似てるな…
    (昔だと通帳ハンコ盗られて…)
    銀行が被害者になるんだっけか?
    もちろん被害者本人が訴えること可能だがややこしいことになるはず。

  • 8 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjgyNjAxM

    ハッカーされるとかいうアホ表現なんとかして

  • 9 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjEzOTc4O

    警察の対応ひどす…

  • 10 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjA0OTM2N

    交番では無理だろ
    悪いのは愛知県警とあしらった警官ではあるが

  • 11 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTE4MjU0M

    楽天は、テンセントと業務提携しているので、お察しのとおり。
    SBI も中国ベッタリやからなぁ。

  • 12 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjgyMTM4M

    弁護士を通して楽天を訴えろって話か

  • 13 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:NDUwNzEzM

    ※2
    そうなんだけど、よく聞くと「保証するとはまだ言ってない」状態なんだよね。要は楽天の過失と相殺したいみたい(とはいえ最初に保証しないといった10社の中には会社側過失10割いたんだよねえ、バックドアを顧客に仕掛けてたw)
    保険屋は証券会社の過失を理由に払わないと決定したし。楽天の言い分を通すためには保険屋を敵に回すw

  • 14 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjE0NTU2N

    日本はどんだけの財をまんまととられたら気が済むぬか

  • 15 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjQxNDk3N

    証券側「え?あの注文はあなたじゃないんですか?私たちも騙されましたー(棒)」だから面倒くさくなる。

  • 16 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjE0NzkxN

    そもそもそんな簡単にハッキングされるもんなの?

  • 17 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjY5NzA3M

    本当にハッキングされたの?

  • 18 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:NDI0MzE3M

    馬鹿「ハッキングとか言ってるやつは頭にアルミホイル巻いとけ」
    馬鹿「証券口座から盗まれたと主張するのは陰謀論者」

    この馬鹿レッテルで正常性バイアスに陥り、mRNAワクチンを打って
    超過死亡数が60万人にもなった日本人は世界を知らなさすぎる

    トゥルシ・ギャバード国家情報長官はウクライナの生物兵器研究所を認め、
    悪のファウチ博士を調査する予定だ。彼女は言った。
    『コロナを作ったのは中国だが、資金提供したのは米国だ』全翻訳版はサブスクで。
    https://x.com/martytaka777/status/1918193971337240619

  • 19 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjM3NjE1M

    クレジットカードの不正使用でもも警察で同じ対応される。

  • 20 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:NDI0MzE3M

    >>17
    中国株買わされた事件知らんのかよ!

  • 21 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MzA5NzAwO

    朝貢したのか。楽天は感心な企業アルな

  • 22 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjYzNzE4M

    ていうか、こんな少額しか入ってない口座も狙われるてるのか

  • 23 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTIwMDkxO

    全額補償されないと、怖くて投資を勧められんな
    自分が勧めた奴がなけなしの金を盗られたら、
    後ろからメッタ突きされても文句を言えないと思う

  • 24 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjEzOTc4O

    こんなんもう国会で取り上げるべき問題だろ

  • 25 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjU0Mzc4M

    偽サイトにアクセスしてるだけだろ、楽天のせいか?
    URLやメールアドレスが本物かちゃんと見ろ。

  • 26 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjM4Nzk0N

    ※18は馬鹿という事ですね。

  • 27 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjgyODM4O

    昔、勤務してた会社が無断で自分名義の口座を作ってそこを労災の振り込み先にしていた。
     勝手に作られた口座を何とかしようとしたが被害届等は銀行しか出せないとかすげえめんどくさかった。

  • 28 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjU1MDgyN

    ネットバンキングやナンとかペイも抜かれるだろうな。
    通帳が無くても抜かれた証明できるの?

  • 29 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MzI5MTk2N

    これは警察の認識がずれすぎている デジタル犯罪に対応出来ない無能組織

  • 30 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjU0MjU5M

    マジレスすると、
    楽天が被害者だと言うなら、
    他に被害者が居るのはおかしいわけで、
    速やかに楽天は金を被害者の口座に戻さないとダメだよな。

    てか、ネットバンクって預金者保護のルールが無いって理由で
    そもそも存在自体が違法なんじゃね?

  • 31 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTM4NzI1M

    中国に請求しな
    あと中国人の在留資格取り消せ

  • 32 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MzYzOTYyN

    愛知県警は日本で最も無能警察だからしゃーないな…

  • 33 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjgyNzY4O

    phishingなんかにひっかかるクソ雑魚情弱の自業自得

  • 34 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTI0Mzg1O

    SBIから「このたびAIによる分析結果を提供するサービスを始めました」みたないな案内が来て、面白そうだからあとで見ようと思っていたら程なくもう一通同じメールが来て、怪訝に思って長い説明本文を読んだら中に一か所だけ簡体字が混ざっていて詐欺だと気づいた。興味をそそられるよくできた文章だったよ。マジで危なかった

  • 35 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTIxNzA0O

    犯罪が起きても警察が被害届を受け付けないだけ
    嘘上「日本の犯罪は年々減っています」

  • 36 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MTIxNzA0O

    ※34
    sbi.co.jpってとこからメールが来るけど、ググればわかるがSBI証券とは全く関係ない会社だからなw
    kuronekoやnintendoのアドレスからもSBI証券のメールがくるし油断ならないよ。

  • 37 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjY4MDIzM

    警察や証券の対応を見るに、ハッキングされたというかフィッシング詐欺にあったんだろ
    自らパスワードを入力していたなら被害者の過失になる
    もちろん詐欺師or詐欺グループが一番悪い

  • 38 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MzA5OTQyN

    こういう時こそ、議員さんの出番だけどね
    な!、自民党さんよ、有権者にゴマスリしとけよな

  • 39 名前:せんもこ 2025/05/12(月) ID:MzA5ODU2N

    銀行口座からの不正引き出しでも同じ問題があったよね。今は改善されたのかな。
    つまり、楽天が悪いんじゃなくて法律が悪いんだ。

  • 40 名前:匿名 2025/05/12(月) ID:MjMwNjUzM

    で、どこに預ければいいんだ。

  • 41 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:Mjg2OTc2N

    楽天がマジでこの対応したなら二子玉川駅を埋め尽くすデモが起きるべきやろ
    何やってんだ共産党のカスどもは

  • 42 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:MzkyOTkwO

    しばらく続くと思われるから解約したヤツが勝ち
    明日にでも一旦全部引き上げとけ

  • 43 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:MjU1MTY2N

    神奈川県か?

    あと1はハゲ関係っぽい気がする

  • 44 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:MjMyNjkwO

    ハッキング?と思ったらたんなるフィシング詐欺に引っかかっただけか
    多要素認証いれとけよ

  • 45 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:NTk1ODE4M

    別のネット証券だけど最近これのせいで2段階認証がうざいくらい入ってくる.超めんどくさい.

  • 46 名前:匿名 2025/05/13(火) ID:MjUwMTA2M

    ハッキングとフィッシングは分けて書いてくれんかね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク