お客「この物件、Wi-Fiありますか?」
— たくや社長 | 地場不動産 (@fudousanlove) August 22, 2025
ぼく「回線業者と契約すればネットは使えます」
お客「???Wi-Fiは?」
みたいな人が多いので義務教育でネットとWi-Fiのこと教えて欲しい。
お客「この物件、Wi-Fiありますか?」
— たくや社長 | 地場不動産 (@fudousanlove) August 22, 2025
ぼく「回線業者と契約すればネットは使えます」
お客「???Wi-Fiは?」
みたいな人が多いので義務教育でネットとWi-Fiのこと教えて欲しい。
ゲーム開発者が、実況配信による“タダ乗り”の実態を訴え波紋を呼んでいます。
ゲーム実況の問題点
話題になっているのは、『チャリ走DX』や『ピンチ50連発!!』などを手掛けたゲーム開発者の奥田覚氏の投稿。8月24日、奥田氏は、あるユーザーが
「たとえばゲーム配信したら、ゲーム制作者に5%ぐらい入るとか、そういう仕組みをプラットフォームがもっと増やせるようになって欲しい。(実際はJASRAC的な仕組み作って連携とか必要なのでかなり大変だけど)」
と投稿していたのを引用するかたちで、
「作ったゲーム、有名実況者が実況して一晩で数十万再生あったものの、動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで」
と投稿。続けて、
「(インフルエンサーとして立場を確立してる)実況者は次のネタにまたタダ乗りすれば稼げるんだが、こっちは消費されただけで手を打てないんよね」
「別のタイトルで、一方的にこき下ろす動画を上げた奴とか、完全に風評加害だったし、作り手側が一歩的に損なのホントどうにかなんないかなってのはある」
と綴りました。この投稿は現在までに1107万件のインプレッション、4.3万件のいいねを獲得するなど注目を集めています。
全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/140891
スーパーの鶏肉を鳥刺しにして食べた。
— 森 (@morimoribreak) August 29, 2025
やっぱり刺身は最高だな‼︎ pic.twitter.com/j190kzUKLS
近年、鶏肉を生で提供する(鳥刺し、鳥たたきなど)お店がよく見られます。しかし、鶏肉を生で食べることは加熱調理時より食中毒になるリスクを高めてしまいます。
カンピロバクター食中毒は2番目に多い
令和2年の東京都の食中毒件数で原因第2位は「カンピロバクター」という細菌による食中毒です。カンピロバクターは生肉に付着している細菌で、カンピロバクター食中毒の多くは鶏肉の生食・加熱不十分によって引き起こされており、鳥刺しなどの生食や焼き鳥などの加熱不十分が原因食品としてよく見られます。
どのような症状?
症状は下痢、発熱、吐き気、嘔吐などその他の細菌性食中毒と酷似しています。特徴は潜伏期間が1日~7日ほどで比較的長いことです。ほとんどの場合、数日以内に回復しますが、まれに後遺症で「ギランバレー症候群」という神経症状を引き起こします。これらのリスクを考え、生食・加熱不十分での提供はしないようにしましょう。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/eisei/shokuhin-kusei/tori_nama.html
フランスのアニメイト、めちゃくちゃパリ全開の街並みに急に実家が現れて面白い pic.twitter.com/XLligErfsn
— ふらごら (@fragola_stella) August 30, 2025
フランスの友達、ついにその時が来た!
アニメイトパリのポップアップストアがオープンしました!
たくさんのご来店をお待ちしています!
パリ1区サンタンヌ通り12番地
11時から19時まで営業
日曜と月曜は休業
Le POP UP store animate Parisは8月30日までオープンしています。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
https://x.com/animatehub/status/1940053539348234498
これ今からエレベーターなし5階まで運ぶんだけど、ワンチャン訴えたら勝てそうじゃね? pic.twitter.com/UIzY4wcCh3
— ターボくん (@areaarea122) August 28, 2025
・タワマンの場合
都市に林立するタワーマンションが宅配便やフードデリバリーなどの配達員を苦しめている。1棟に多くの世帯が集まっているので一見、効率的に配達できそうだ。だが、現実は全く異なる。
「セキュリティーをはじめ、様々なルールがある。手間と時間がかかり、過疎地の配達より大変なケースも多く、赤字が前提だ。別料金をもらいたいくらいだ」。ある大手宅配事業者の関係者は声を上げる。ドライバーの時間外労働時間の上限が4月から制限され、人手不足などの「2024年問題」に直面している物流業界にとって、タワマンへの宅配は切実な問題となっている。
日鉄興和不動産(東京・港)が大手物流会社に集配の実態をヒアリングしたところ、東京都内のタワマン(約50階・約1000戸)の1日あたりの集配では、配達27件、集荷5件、不在5件で、計255分かかったという。このうち、エレベーターの待ち時間と乗っている時間だけで全体の3分の1にあたる87分を費やした。それを含めマンション内の移動で全体の5割近くを占めた。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/102400021/
万博でミャクミャクが万引きされてるというニュースのタイトルを見て、神を盗むなんてとんでもないと思ったけど別に神じゃなかった
— こひのれ だよ (@kohinore) August 29, 2025
ワイの中ではもう神扱いしてた
←関東の立ち食いそば 関西の立ち食いそば→ pic.twitter.com/7SahZEcuWj
— せいげつ (@seigetu_burari) August 29, 2025
関東と関西のつゆの違いを簡単にいうと、次のようになる。
関東:かつおだしをベースにこい口醤油や砂糖などを加えてしっかりと味付け
関西:昆布だしをベースにうす口醤油を用いてさっぱりと仕上げ
余談であるが、カップ麺の「どん兵衛」も関東と関西でつゆが異なる。関西に旅行に来た友人にお土産について相談されたときにどん兵衛を勧めたものだが、少しかさばるので断られたのは少し残念な思い出である。
話を関東と関西のつゆに戻そう。筆者はつゆについていろいろと調べており、主に北海道で採れる昆布が関西で味のベースとなり、日本の南西方面で作られるかつお節が関東のベースとなっている点が不思議だった。なぜ近場で消費しないで、昆布やかつお節は遠路はるばる旅をしているのだろうかと。
https://merkmal-biz.jp/post/46652
田中みな実「日高屋って何ですか?」人気チェーンを知らず共演者驚き「え~凄い!外食しないの?」
フリーアナウンサーで女優の田中みな実(38)が30日放送のTBSラジオ「田中みな実 あったかタイム」(土曜後6・30)に出演。有名チェーン店の存在を知らず、共演者が驚く場面があった。
この日は元TBSアナウンサーの堀井美香をゲストに迎えてトークを展開。番組内で田中は「仕事終わりの1人日高屋が最高」というメッセージを読み上げるやいなや、「日高屋って何ですか?スーパー?」とあっけらかんに質問。
この発言に堀井アナは「え~凄い!面白い人が世の中にいたもんだ!ディレクターも“信じられない”って言ってます」と驚き、日高屋が中華料理チェーンであることを説明した。
続けて「外食はされないんですか?」と聞かれると、田中は「ワンちゃんをお迎えしてからはほとんど1人で外食する意味がないので。今はワンちゃんと一緒にいる時間がとても大切なので、お家になる納豆とか、冷凍してあるシシャモとかを焼いて食べようかなっていう感じ」と愛犬ファーストで、外食を控えていることを告白。それでも「日高屋デビューをした暁にはちゃんと報告したいと思います」とリスナーに呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c257a2b5ff93d586a99eba9a60abb9e1e00629eb
これ郵便受けに貼ったらチラシがゼロになりました pic.twitter.com/uipuJQEmgX
— Steve Raspberry Pi IoT電子工作 (@SteveKasuya2) August 29, 2025
・ポスティング会社側の主張
着払いで返送する方法を考える人もいるかもしれませんが、これはかなり危険な選択肢です。近年は知らない相手からの着払い荷物は詐欺の可能性があるため、受け取り拒否するよう注意喚起されています。そのため、もし返送先の業者が荷物を受け取り拒否した場合、送り返された荷物は差出人であるあなたの元へ戻り、結果的に往復分の送料を負担しなければならなくなります。そうなれば金銭的な損失に加え、精神的にも嫌な思いをすることになるでしょう。
実際、ネット上にはチラシを着払いで送り返したものの、業者に拒否されて余計にトラブルが大きくなった事例も報告されています。再返送を避けるために虚偽の住所や氏名を使うことも考えられますが、これは運送会社に損害を与える行為にあたり、場合によっては業務妨害として訴えられる可能性すらあるため、絶対に避けるべきです。
こうしたリスクを考えると、どうしても返送したい場合は、料金を支払って正規の方法で送り返すのが最も安全な手段です。しかし、そもそも迷惑なチラシのために自分のお金をかけたくないと考える人が多いのも当然のことです。
https://post-in.biz/archives/2062
【悲報】隠蔽し続ける広陵高校に怒った元野球部員さん、過去に集団暴行を受け右半身麻痺になった診断書を公開
— あーぁ (@sxzBST) August 29, 2025
「広陵が文春に対して出した声明は僕の告発がでっちあげであるかのような内容でした。でも本当は違う。診断書を公開するのは僕の告発が実体験と証明するためです」https://t.co/6RAj46sC25 pic.twitter.com/mIrGLUWUYn
「広陵が文春に対して出した声明は、僕が告発した野球部での暴力事案が、いかにも“でっちあげ”であるかのように思わせる内容でした。でも本当は違う。今回、この『診断書』を公開することにしたのも、僕の告発が実体験に基づくものだと証明するためです」
こう話すのは、かつて同校野球部で暴行の被害に遭い、右半身麻痺に陥ったAさんだ。
「週刊文春」は8月16日、「広陵高校野球部・元部員の衝撃告白」と題した記事(第1弾)を電子版で公開。2015年9月に同校野球部の1年生だったAさんが複数の上級生部員から暴力を振るわれ、意識を失って搬送された末に右半身麻痺に陥り、一時的に車椅子生活を余儀なくされた――という凄惨な体験の告発だった。
Aさんは2016年1月にも部内での集団暴行に遭い、その後、同校から転校した。2016年1月の件は当時も表沙汰となり、広陵は高野連から「対外試合禁止1カ月」の処分を受けていた。
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12160
我が名はアシタカ!
— 筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@Tsutsui0524) August 30, 2025
特定のExcelファイルで、誰が使用中でも私が使用中というメッセージが出るらしく、閉じて欲しいとの電話が殺到して困っている!
直し方を知るものはいるか! pic.twitter.com/Wcgad20z5G
Excelで~$で始まるファイル(例:~$ファイル名.xlsx)は、ファイルを編集中のユーザーが使用していることを示すための一時ファイル(ロックファイル)です。これはWordやExcelでファイルを編集中に自動的に作成され、ファイルを正常に閉じると通常は削除されます。このファイルは隠しファイルのため、エクスプローラーで隠しファイルの表示設定を有効にしないと見えません。
エミュレータ作っててターゲットのソフトを解析すると,範囲外アクセスや未定義動作に依存してて明らかにバグってるけどなんか奇跡的に動いてるとか,仕様を勘違いしてるけど別の勘違いと重なってなぜか動いてるとか見たりする事あって,きっとこう言うの一杯あるんだろうなおっかねぇと思ったりする https://t.co/skUpN4SZaR
— R. Shioya (@r_shioya) August 29, 2025
食事エアプすぎて人間の食費を月1万円だと思ってて面白い https://t.co/I7rEA8mF0E
— Kくん (@kkun414) August 30, 2025
一人暮らしの場合、1カ月の食費をいくらまでに抑えるのが望ましいのでしょうか。2020年に政府が公開した統計によると、単身世帯の1カ月の平均食費は40,331円でした。
男性の1カ月の食費は平均44,466円、女性平均は36,729円と、男性のほうが約8,000円多いことが分かります。中でも、34歳以下の若い男性が47,553円で、最も出費が多い結果となりました。これは、男性の場合は会社の付き合いで外食をするケースが多くなりやすいことが要因と考えられます。食費を抑えるためには外食を減らす必要がありそうです。
https://www.joyobank.co.jp/column/education/living_alone_food_budget.html
謀略と瘴気の渦巻くアシタカサーガにあって、正々堂々アシタカと相対して戦おうとするアサノ公方配下の武者、気持ちいいほどカッコいい。
— 何でもええねん私財法 (@NIKAIDO_KIJI) August 29, 2025
それとアシタカの戦技(矢止め)を喝采し、矢の無駄だと制するおっさん達も好きすぎる。
ここの戦闘シーンほんと清々しい。#もののけ姫 #金曜ロードショー pic.twitter.com/zrQjqba6u0
アニメ映画『もののけ姫』が29日、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて放送された。公式Xでは作品裏話が説明され、マゲを切ったアシタカについて語られている。
Xでは「アシタカは町に出ていく時に、”自分は何者でもない”と言いたいがために顔を隠しているんだそうです。宮崎駿監督は「アシタカはマゲを切った瞬間に、もう人間じゃなくなってるんですね。(中略)アシタカは自分の意志で(村を)出ていくみたいだけど、実は村が追い出してるって、僕は思っているんです」と語っています」と伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4b1d0197eadc79b4e723a98956a06aa8b83ef4
今の所一番笑っちゃったところです pic.twitter.com/tNlSAfY1Jn
— スカル (@SKL_GR) August 29, 2025
アニメ作品を中心に複数のロボット作品が集い、クロスオーバーするシリーズとして知られる『スーパーロボット大戦(以下、スパロボ)』シリーズ。
その最新作である『スーパーロボット大戦Y(以下、スパロボY)』が、本日8月28日にニンテンドースイッチ/PS5/PC(Steam)にて発売されました。
さて、ユーザーが新作『スパロボ』をプレイしようと思う動機とはなんでしょうか?
『スパロボ』をプレイしようというきっかけに多いこと、それは「自分の知っている、あるいは好きなロボット作品が参戦するから」ではないでしょうか。
人それぞれ理由は様々あるとは思いますが、本シリーズの特長ともいえる他作品とのクロスオーバーや、システム上での原作再現要素は既に作品を知っていることが前提であり、やはりロボットアニメを好きなユーザーであればあるほど楽しめるシリーズだと思います。
https://www.gamespark.jp/article/2025/08/28/156552.html
アメリカ人に「stomachって日本語でなんて言うの?」と聞かれたので「i(イ)」と教えたら「単語がi一文字だけ!?しかもアイじゃなくてイ!?そんなことあり得るの?」と怪訝な顔で驚いていて、私にはそういう感覚も発想も無かったので、言語感覚の違いって面白いな…と。
— 山口慶明 (@girlmeetsNG) August 30, 2025
「かわいそうなぞう」の感想文に「軍が殺処分を命じたなら小銃くらい借りられなかったのか、私物のピストルで象の皮膚を抜けなかったとかいうのは言い訳に聞こえる」という文意を書いて怒られたアカウントがこちらになります(´・ω・`) https://t.co/o1tW69s5n5
— ウチューじん・ささき (@uchujin17) August 29, 2025
地獄…
— タクヤ|整備ソフトCarRide (@takuya_carride) August 29, 2025
●主婦がレンタカー屋で借りたエクリプスクロスを外国人に30万円で売却
●犯人は「外国人に騙された」と主張するも、防犯カメラには自ら鍵を渡す姿が映っていた
●犯人には他のレンタカー屋でも余罪がある(カローラ・ハスラー)
●通常の窃盗ではないため保険適用外https://t.co/4ZISELyWRS https://t.co/Tr34YB1bNp
はい。そういいたかったんでしょうけど、犯人宅の防犯カメラを確認したら、しっかりカギを渡しているところが映っていました。
家族が突き詰めたところ、「パキスタン人に売った」と話したそうです。
いくらで売ったのか聞いたら「30万円しかもらってない!私は騙された!」と言い張ったそうです。
その日、犯人の主婦は警察に連れていかれました。弊社も被害届を出すために警察に行き事情を説明しました。
警察からは「後日、知能犯担当から連絡をします」と言われましたが、8月29日時点でまだ連絡はありません。
https://kuruma-news.jp/post/941602
インターネット「コンディショナーは髪の表面に、トリートメントは髪の内部に働きかけるものなんやで」
— 和ノ蔵 美知瑠@美容科学系Vtuber (@wnkr_cosme) August 29, 2025
大学生ワイ「ほーん、ほな両方使わなあかんのか」
会社の先輩「コンディショナーとトリートメント、特に違いはないで」
化粧品処方開発者になった新卒ワイ「ファーwww」
フット岩尾 タクシー運転手から言われた言葉がモヤ!5年たっても「たまに寝る前に出てきて」
お笑いコンビ「フットボールアワー」の岩尾望(49)が29日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。
5年前にタクシーの運転手から言われたひとことが、いまだに忘れられないと語った。
岩尾は以前タクシーに乗った時に、窓に「QRコード決済使えます」というシールが貼ってあったため「自分のスマホに入れてたし、と思って、着いて料金払う時に“QRコード決済で”」と言ったという。
すると「QRコードがプリントされたちょっとしたパネルみたいなんを渡してきて、でも初めてやからわからへんと思って“どうするんですか?”」と聞いたところ「知りませんよ!」と言い返されたという。
岩尾は「そっちが“QRコード使えます”ってシール貼ってアピールしてるのに…。“ほな現金で”って支払って降りてきてんけど、もうそっから5年以上経ってんのに、たまに寝る前に“知りませんよ”が出てきて」と言い「そこまでメチャメチャ傷つけられたというほどの出来事でもないのに…」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bedf9761458ee375a27362573ddcbe582d1a2df