無知なので「ブルーインパルスってなんでそんな人気なん?あの飛行機を何で皆見たがるん?」て夫に言ったら「ブルーインパルスって何?」て無知の倍返しされた 「編隊だよ」と返したら「ええっ!?変態なのに人気あるの?!」とか返ってきそう
無知なので「ブルーインパルスってなんでそんな人気なん?あの飛行機を何で皆見たがるん?」て夫に言ったら「ブルーインパルスって何?」て無知の倍返しされた 「編隊だよ」と返したら「ええっ!?変態なのに人気あるの?!」とか返ってきそう
清水寺で中国人が日本人を呪う行為があった。
— 大翻訳運動 (@daihonyaku) July 12, 2025
こうした事件が繰り返されているが、中国人を対象とした立法を検討すべきではないか。 pic.twitter.com/a0q4TPDXq5
movは1月15日、「外国人に人気の観光スポットランキング 春節 編」を発表した。調査は2024年11月26日~2025年1月7日、全国の観光スポット4,597か所を対象に、Googleマップから公開されている口コミ38,166件(うち中華圏口コミ数4,338 件)をもとに作成された。
数ある観光スポットのなか、全国で中華圏インバウンドに最も人気があるのは岐阜県の「白川郷」だった。同スポットには約1か月間で72件の中華圏口コミ(繁体字・簡体字)が寄せられていた
。 次いで京都の「清水寺」、東京都の「東京ドーム」が人気TOP3に選ばれた。清水寺は約1か月で73件、東京ドームは53件の口コミを獲得している。福岡県では「キャナルシティ博多」が人気だった。約1か月間の口コミ数は52件だった。
https://news.mynavi.jp/article/20250131-3119285/
ラーメン屋の廃墟に倒れていたシェフの人形。無念そうだったなあ pic.twitter.com/H0oF5jk2mP
— 青木龍一郎 (@aokiryuichiro) July 11, 2025
らーめん キマグレ
店名 らーめん キマグレ
ジャンル ラーメン、食堂
お問い合わせ 不明の為情報お待ちしております
予約可否 予約不可
備考 年配のご主人がお一人でやられているようなので、不定休ですが、基本平日11時には開いてます。
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110502/11027224/
高校生バイト👱♀️
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) July 10, 2025
👱♀️「お客さんが絶対使える!って言ってるんですけど…自動レジ通らないんですよね」
夏目漱石の1000円札
私「これ旧旧紙幣だけど使えるよ。手打ちでこうね」
👱♀️「きゅうきゅう…?」
私「夏目漱石の紙幣見たことない?」
👱♀️「夏目漱石って誰ですか?」
今って学校で習わないの?
お笑いコンビ「千鳥」の大悟(45)が11日に放送されたフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫(50)から叱られたことがあると明かした。
番組ではお笑いコンビ「アインシュタイン」の河井ゆずるが、美味しいそうめんの食べ方を教えて欲しいと言い、それぞれが好きな食べ方を披露。
大悟は「素麺が好きな人は、ショウガじゃなくてワサビを入れたらめっちゃ怒るよな」と話し始めた。
お笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一が「俺めっちゃワサビです」と言うと、大悟も「ワシも最初ワサビで、蕎麦の感覚で」と言い「笑い飯の哲夫さんが、そうめん屋の子やから、全然怒らない哲夫さんにめっちゃ怒られた。そうめんはショウガで食えって」と語ったもの。
哲夫はの実家は、奈良県の三輪そうめんの有名店「中西商店」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b6ba04c682bdf3b58f882f41a9e180a27540b7
デザインの敗北
— スリーピングフォレスト🎸 (@sleeping_fff) July 12, 2025
時計は草wwwww pic.twitter.com/mpNd5tqwsC
住所 〒170-0012
東京都豊島区上池袋2-5-1健康プラザとしま内(8階~11階)
営業時間 ■月曜日~土曜日(祝祭日含む)8時30分から22時
最終入館時間 21:30まで
トレーニング室/プール利用時間 21:45まで
※水曜日のジャグジー利用は21:15まで
■日曜日 8:30~21:00
最終入館時間 20:30まで
トレーニング室/プール利用時間 20:45まで
休館日
・毎月第2月曜日。ただし国民の祝日に関する法律に規定する休日にあたるとき別途)
・年末年始
・特別休館日(その他、施設設備清掃による特別休館日)
https://information.konamisportsclub.jp/trust/ikebukuro-sc/
火の鳥「乱世編」の源義経
— 坂上 田村麻呂 (@sakanoue2758) July 12, 2025
かなり史実に近いやろうけどあまりにも酷過ぎる pic.twitter.com/25w5IwNLWa
手塚治虫のライフワーク『火の鳥』の第9部です。
平安時代の終わりごろ(12世紀末)マタギの弁太は、さらわれた許嫁のおぶうを追って、京の都に出てきました。
弁太は、そこで牛若という少年に出会い、家来になりました。
一方、おぶうは時の権力者・平清盛に仕えていました。
平清盛は、永遠の命を求めて火の鳥を探していましたが、結局死んでしまいます。
やがて都は、権力をめぐる戦乱の中に巻きこまれ、騒然とした世の中になっていきました。
牛若は成長して義経と名を改め、平家のライバル・源氏の大将として活躍し、弁太はそれに従います。 けれども勝負のために、兵の命を虫けら以下に扱う義経に反発を覚えました。
そんな折、壇ノ浦の戦いのさなかに、弁太は、ようやくおぶうとの再会を果たしたのですが……。
https://tezukaosamu.net/jp/manga/401.html
そういえば、ハムやベーコンに亜硝酸塩を伝統製法の海外では使ってない!日本では使うから不自然だ!みたいな話、ちょっとした疑問なんですけど「ヨーロッパの伝統製法では亜硝酸塩が含まれてる岩塩で作るから必要ないだけで、日本では海水塩で作るから亜硝酸塩が必要なのでは?」というこのアレ。
— MIB@C106 8/16 土曜日 (1日目) 西地区は-07a (@MIBkai) July 12, 2025
年々加速する”K-POPの曲の短さ”に驚愕してる B’zのLOVE PHANTOMなんてイントロだけで1分18秒あるんだぞ
— シャコ (@shako_0) July 12, 2025
昨年に米国で最も売れたCDアルバムの上位10枚のうち7枚を占めたK-POPだが(Luminate発表)、韓国内では販売不振で、輸出の伸びも鈍化している。Music Business Worldwideなどが伝えた。
それによると、韓国音楽コンテンツ協会が運営する音楽チャート「サークルチャート(Circle Chart)」は、トップ400のフィジカル・アルバムの総売上枚数が9,330万枚となり、前年比で19%縮小したと発表。2014年以来のマイナスに沈んだ。
韓国関税庁によると、フィジカル・アルバムの輸出額は2億9,180万ドル(約444億5,000万円)と前年から0.55%拡大。近年は2桁台の伸びを示していた。
https://www.musicman.co.jp/business/658584
楽しくさせてくれる神社かと思ったらめっちゃサイコパスな由来でびっくりした。 pic.twitter.com/JnB2F0EiNJ
— toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』 (@JIYUKENKYU_jp) July 12, 2025
中之峰(首塚山)の戦い(天文十七年 一五四八)五月のおり、東郷勢は出水領内深く進入し、出水方を攻撃しようと図ったが、これを察知した出水方武将島津忠兼は夜中にひそかに敵を包囲し、風上から火を放って攻め立てた。虚をつかれた東郷勢は七十三名の死者を出して敗退した。この敗戦の中、東郷勢の一武将が深い茅草の中で道に迷い、出水方に捕らえられ、のちに下田代で斬首された。
この武将はまだ若年で面白(おもじろ)の美青年であり、また斬首した時面白いほど多量の血が噴き出したという。このことから、後世のこ武将をあわれみ「面白殿(おもしろどん)」と呼び、その霊を祭ったものである。
7日深夜放送のラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)に、タレントの伊集院光がメインパーソナリティとして出演。地下鉄で遭遇した、“座席譲り”エピソードを語った。
冒頭のトークから「俺って万人に愛されるような、ましてその、万人に『まともな人ですね』って思われるような人じゃないのは皆さんお分かりの通りだと思いますけど…」「多分どっか少し間違ってんのかなって思うの、こんなことでちょっとイラっときて。これちょっとみんなジャッジして、『伊集院正しい』って言われたいわけじゃないの、『わからないでもない』ぐらいで満点だと思う」と慎重に言葉を選びながら、先日あった出来事について話した。
その日は地下鉄経由で東京・お台場へ移動していたという伊集院。
「まあまあ座れないくらいの混み方で、家のそばからお台場までいくのにまあまあ乗るわけ。で、うわ、座れねえわと思って、この2本の足で100何十キロを支え続けるのかと思いながら、行くまでにもちょっとこうイラつきながら。ああ、座りてえなと思いながら立ってて」と、混雑した車内の状況を説明。
「そういうのが蓄積した上で、有楽町駅に来たところで、前にずっと座っていた、普通に何にも意識してなかったサラリーマンの人が有楽町なのを確認して降りたの。降りたんだけど、降り際に、俺に今座ってた椅子をさして『どうぞ』って言ったのね」と、降り際の男性から席を譲られたと語った。
「なんで? 何の『どうぞ』?」と、男性の振る舞いに違和感を覚えた伊集院は「みんなね、『何言ってんだてめえ』『人の優しさを…!』みたいに思うかもしれないけど、ちょっと僕の言い分も聞いてくださいよ。…『どうぞ』っておかしくない?」とリスナーに問いかける。
「お前が降りる駅じゃん、降りる駅で降りてるやつだから、その目の前で空いたシートは『どうぞ』もクソも、俺の自由だよ」と熱弁を振るっていた。
その後も「俺があまりにもキツそうだったから一駅前で立ってくれて『どうぞ』だったらすごい分かる。ありがとうございますになるけど、お前降りるんだよね? 降りるやつの『どうぞ』はどういう意味なんだろう?」と納得がいかない様子の伊集院。
「立派な大人は思わないやつなんだろうけど…。ちょっと足しとかなきゃやべえな。その日はだって気温が70度だったもん。そりゃもう多少のイラつきや判断もおかしくなりますよね」と、大げさなウソで誤魔化し、次の話題へと移っていた。
https://sirabee.com/2025/07/09/20163445114/
私前に住宅地の道端で倒れたときに、たまたま居合わせた方が
— るるる (@rururux_1450) July 12, 2025
休日で通りかかった看護師
休日で通りかかった救急隊員
休日で通りかかった警察官
休日で通りかかった自衛隊員
で、救急アベンジャーズだったことがあった
全てが完璧な流れで救急車に乗せられた
あの時はありがとうございました https://t.co/XG4ONnCUFH
この1週間の新規フォロワーさん、国内より国外が多くてアワアワしてる(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)💦 pic.twitter.com/FeTONapZR1
— 相馬野馬追執行委員会【公式】🐴 (@nomaoi_official) July 11, 2025
相馬野馬追(そうまのまおい)は、福島県相馬市中村地区を初めとする同県浜通り北部(旧相馬氏領。藩政下では中村藩)で行われる相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の祭礼である。
馬を追う野馬懸、南相馬市原町区に所在する雲雀ヶ原祭場地において行われる甲冑競馬と神旗争奪戦、街を騎馬武者が行進するお行列などの神事からなる。これらの神事に関しては1952年、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
東北地方の夏祭りのさきがけと見なされ、東北六大祭りの1つとして紹介される場合もある。
相馬野馬追の運営は、1959年に発足した相馬野馬追執行委員会が取り仕切っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BD
「なぜ日本ではタトゥーが悪い印象なのか分からない」という海外ニキの投稿に対して、「セガのゲームを遊べ」ってコメントが殺到していて草 https://t.co/Q5iMN262fF
— Rootport🔥 (@rootport) July 12, 2025
『龍が如く0 誓いの場所』がDIRECTOR’S CUT版となって、Nintendo Switch 2 でセガさんより6月5日発売されました。
本作は、1988年の東京・神室町と大阪・蒼天堀という2つの巨大な歓楽街を舞台に、2人の若き主人公・桐生一馬と真島吾朗を中心とした物語が展開するアクションアドベンチャーゲームです。熱いストーリーや、爽快感あふれる喧嘩アクションバトルが楽しめます。
また本作の新要素として、オリジナル版では未収録だった重要人物たちのシーンを新たに収録。さらには、シリーズ初のオンラインマルチプレイとなる「カチコミオンラインバトル」が登場します。
全文はこちら
https://www.nintendo.com/jp/topics/article/47ba6f6e-dc50-4aac-bb65-e592c585ddf8
南武線がワンマン化して変わったこと
— 九月の風 (@KehinNegishi209) July 10, 2025
①98%毎日朝遅れてくる
②昼間でも遅れてくる
③遅れてもアナウンスは一切しなくなった
④着いてドアがあくまで数秒掛かるようになった
⑤待避線がある駅で開くドア方向を車内放送で言わなくなった
先日、京都出身の先生のお車に乗せていただく機会がありました。車を出そうとしたところ、隣の車がかなり寄って停まっていて、先生が乗り込むのも一苦労という状況。そんな中、先生がぽつりと一言。
— 倫獄(リンゴ) (@ringo_yakuri) July 11, 2025
「じょーずに止めてはるわー」
私は、「本物だ!!初めて生で聞いた!」と1人感動していました。
アシックス、スポーツシューズのカンガルーレザー使用を終了
アシックスは、25年末までにスポーツシューズの生産における「カンガルーレザー」の使用を中止すると発表した。対象となるのはサッカーやラグビー用のスパイクなど。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/2030/410/a01_o.jpg
対象製品
サッカー用スパイクシューズ
フットサル用シューズ
ラグビー用スパイクシューズ
カンガルーレザーは、強度が高く軽いほか、薄く革が柔らかいため、フィット性の優れるという特徴があり、高性能なスポーツシューズに用いられてきた。アシックスでは、今回の決定は、カンガルーレザーを使用する製品より高性能で持続可能性の高い製品を開発でき、その製品が市場で評価されていることから判断したとしている。生産終了時期は2025年12月31日まで。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2030410.html
※関連
アシックス、年内でカンガルーレザー使用中止、動物愛護の観点で各メーカー続々 – サッカー : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202507110000219.html
自転車屋さんのドア笑った pic.twitter.com/aAx1drb9VO
— Familia (@uq_115xn) July 10, 2025
・同様のネタ
富士山のふもとにある「道の駅なるさわ」(山梨県鳴沢村)がユーモアたっぷりの貼り紙で客を出迎えている。出入り口に大きな字で「自動ドア」。でも、よく見ると「自分で動かすドア」と書いてある。
約2年前に新設したドアで、自動化を検討したが予算が足りずに断念。すると、開けっ放しが目立つ状態が続いた。
少しでも冷暖房の無駄を抑えようと、館長の小林大亮さん(37)は客に開け閉めへの協力を求めることにした。「『ドアは閉めて下さい』など硬い表現より、くすっと笑える印象的なお願いの方法がないか考えました」
そこで昨春、この貼り紙をつけた。
https://www.asahi.com/articles/AST1N25WTT1NUZOB001M.html
人形の朝鮮人参を取っておいたら後世で重要文化財になってうやうやしく国立博物館に展示されてるの面白すぎるな? pic.twitter.com/OEM6bWgikd
— ちゅうさま『共産主義車』発売中! (@chusama1212) July 11, 2025
人形人参(対馬宗家関係資料)
江戸時代 正徳3年(1713)
九州国立博物館
朝鮮国との外交・貿易の窓口であった長崎の対馬藩にとって、貴重なな薬である朝鮮人参の輸入は重要な役目、「人参掛」が管理するほどだった。 人形人参は正徳3年(1713)に人参掛で発見され、藩主の宗家の家宝となった。
船乗りは2〜3ヶ月船乗って20〜30日休暇です
— おしけん (@oshikenhalnatsu) July 10, 2025
これだけを楽しみに船乗ってんだけどね
ホント陸職のときはまとまった休暇取れないのでつまらんかった https://t.co/DmNZKPBVXJ