

やっぱり後ろ暗いところがある属性が警察官に威圧感を覚えるんだなぁ。 pic.twitter.com/7ORR26mZgJ
— つむだい (@da180_t) May 19, 2025
【警務課から】
県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております▶各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします◀
https://x.com/YamanashiPolice/status/1924291418077409407
公務員、外勤中、普通に出先で飲み物や昼飯買うけどね。
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) May 19, 2025
何が問題なんすかね?
これは草
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) May 19, 2025
安心感しかないですね。
— シーザー🤍ほうりつのお兄さん (@38shimeimokuhi) May 19, 2025
こうかはばつぐんだ!!!
— 鷹羽裕輔 (@gendaibushi) May 19, 2025
お店からは「定期的にこうして来店してもらえると防犯上助かります」と言われるそうですがね。警察官から直接聞いたお話です。
— BEAUTIFUL PHOTOS (@ProPhotoHiro) May 19, 2025
警察官がいる=安心感
— こーじろー🇺🇦 (@ko_jiro_ko) May 19, 2025
にはなるけど
警察官がいる=威圧感
とはならないのが普通の人。
むしろ毎日買い物してほしいよな
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) May 19, 2025
威圧感はありませんね。むしろもっとあった方が嬉しいです。
— ゼンソン (@ojama_ism) May 19, 2025
店員さんにあいさつするくらいの常識は忘れずに。
別に全然構わない。どころか、積極的に買い物して欲しいまである。
— じゃぎさん (@myulierl) May 19, 2025
警察の人が制服で居ると、店員も背筋が伸びるし、悪いことする人も減るから。
マヌケは見つかったようだな
— きく (@kiksann) May 19, 2025
もろやなあ
— KG (@KG_ZOOO) May 20, 2025
しかも「師」ってつけるあたりうわぁ…ってなる
効果あったと証明しちゃった
— 岩手という帰れる場所(Youtubeチャンネル) (@red5iwatemovie) May 19, 2025
アンパンと牛乳を買うのかな?
— 田無のタム (@tamu_at_tanashi) May 20, 2025
それともコーヒーとドーナツの方かな?
普通の人は安心感覚えるんだよなぁ
— しゅた@ (@syuta1) May 20, 2025
アメリカの例
— 日生 優 (@hinase_yu) May 19, 2025
下手なセキュリティより効果が高いんだなぁhttps://t.co/G32WpshShh
コンビニ店員の話だと難癖常習犯がUターンすると聞いた事あるから納得。
— スミソ@バサスロ あつコス行く (@sumiso03) May 19, 2025