これって車椅子乗るんですかね〜???🤔 pic.twitter.com/4oc5eZjImd
— kosa (@ekpfdkl93285) August 17, 2025
優先駐車場の利用対象者について
国土交通省では、優先駐車場を利用できる対象者を「障害者、介護を必要とする高齢者、妊産婦、けがなどで歩行が困難と認められる人」と定めています。
一般的には「身体障害のある人専用」と思われがちですが、実際にはより幅広い人々が利用できるよう配慮されています。駐車スペースの表示マークも複数あり、それぞれの対象に応じて使い分けられています。さらに近年では「ダブルスペース」という方式も導入されています。
利用者の中には、車いすの乗降のために横幅の広い区画が必要な人もいれば、スペースの広さよりも施設の出入口に近い位置を希望する人もいます。こうしたニーズに対応するために、幅3.5m以上の広い区画と、出入口付近の通常幅(3.5m未満)の区画の両方を優先駐車場として整備する仕組みが「ダブルスペース」です。
https://mirairo-id.jp/blog-parking/
前後にステッカーもありませんし こう言うのは感心しませんね😭
— きっとこーち (@tomykickoff) August 17, 2025
ですよね💦本当にそこを使いたい人にとって迷惑ですし、やめて欲しいですよね😓
— kosa (@ekpfdkl93285) August 17, 2025
助手席側のスペース開けてるでしょ
— ウィンカーポリス (@winker_police) August 17, 2025
大好きなおばあちゃんを家から乗せてきて店内だけお店の車椅子で移動はよくあるパターン
そこは車椅子の方だけではなく怪我で歩くのに不都合とかでも使えます。
— さことーちゃん (@sako_toutyan) August 17, 2025
(経験あったしメチャ助かった)
自分勝手な正義感はいらんよ。
左側を空けるから同乗者が障害者なんだろうね
— kuri773 FD2 (@kuri7760) August 17, 2025
折り畳める系の車椅子なんじゃないかなそうすればトランク入るでしょ
補助して障害者を助手席に乗せた後、車椅子を折りたたんでトランクルームに入れて移動。
— AKIRA(ヒロ) (@Akira02673) August 17, 2025
目的地に着いたら車椅子に乗せる。
これ普通の事。
左側は故意に空けてるように見えますね。
— 山田 (@kerorinex) August 17, 2025
車椅子では無くても、左側を大きく空けておかないと困る事情があるかもしれないですね。
分かりやすく車椅子のマーク書いてますけど、本来は車椅子関係無く横に大きくスペースが必要な車の優先スペースですので、何らかの事情で横にスペースが必要な車はOKです
載ります。
— Daisuke HARA / 原 大輔 (@haradaisuke299) August 17, 2025
車椅子でスポーツカーに乗っている知人が何人かおり、自力で積んでいます。車輪がクイックリリースで外れる物もありますしね。
なお、車椅子マークが貼られていないというコメントがありますが本来建築物に使う物なので、貼っていない車両はスペースを利用できないという物ではありません。
セリカに乗ってますが時々障害者手帳を持つ親を乗せて、買い物その他出掛けます。親は足が悪くてで、その時はやっぱり優先枠に停めたいし、この様に助手席ドアを大きく開けられるように停めます。まぁ知らない奴には絶対に適当に停めやがって!と思われるよなと。
— 138N (@138N_Tweet) August 17, 2025
ショッピングモールって松葉杖でカウンター行って、そこで車椅子借りれるだよ。だから、わざわざ持参しなくていい。
— おかわり (@imohori_Mc_rini) August 17, 2025
去年、自分が骨折で歩けなくなってわかったけど、以外とそのマークの駐車スペースって、必要とする人に対して足りていなく、意外とちゃんと、どこも必要としてる人が使ってる
このスペースは、ドライバーだけではなく同乗者が車いす使用者や高齢者等でも使えたと思います。
— ゴロー (@NNSMH_toZC32S) August 17, 2025
ステッカーの有無については、よく見ると隣の車も掲示していないように見えますがそちらは宜しいのですか?
助手席側を広めに開けてるし助手席側に怪我か何かしてる人が乗るのでは??骨折したことあるからわかるけど、ドアが長い分意外とスポーツカーでも乗り降りできる。何ならセダンよりは乗り降りしやすい。
— ちわわ (@WoLKvHl1Mp2850) August 17, 2025
確か法律はなく思いやりの駐車場なのと
— 皐月魂 (@kon_satsuki) August 17, 2025
『車椅子限定』ではないのでなんとも言えないです
同乗者に車椅子の方、妊婦さんや見た目ではわからない障害者なども対象に入るそうです
地域によっては車椅子の方と別の理由の方で分けられてるところもあるそうですが、まだ少ないと思います
車椅子はトランクに入りますので、時々遊びに来るお孫さんがおばあちゃんを買い物に連れてきたというパターンもありますよ。我が家も何度もありました。たまーに来て気分転換させてくれるのもまたありがたいですよね。そういう可能性もありますね。
— よこりん (@yokorin357) August 17, 2025
普段は自分しか乗らないけど
— たけし (@Takeshi36S) August 17, 2025
お盆なので例えば、実家のおじいちゃんや
妊婦さんを乗せた場合は
これでも問題ないとは思います🤔
わざわざステッカー準備するヒマも無いでしょうし
普通に考えて健常者で車好きだったらこんな小さい車でわざわざ人通りの多いとこ停めるメリットがないんだからちゃんと理由があって停めてると思うが
— 鉄道スジ (@MkB80771) August 17, 2025
車椅子関係ないですねー。
— 本を読め (@read_a_book2122) August 17, 2025
なんなら妊婦さんや長距離歩けないお年寄りがいたら使っても良いですもんねー。
優先スペースに似合わないクルマが停まってると、なんとなく嫌な気持ちになるのは否定しないけど
— おじゃもん (@ojamonas) August 17, 2025
人間いつ車椅子の世話になるか分からんし、妊婦さんや老人かもしれんし、普段乗せてなければ優先マークもないから、晒し目的のツイートは辞めた方がいいぞ
子供用に借りたコンパクトな車椅子もある https://t.co/RB5d1VzYZ7 pic.twitter.com/FNVK89XbSW
今はなくなったけど
— よろづのかるみ (@calmicco) August 17, 2025
ちょい前まではロードスターの車椅子搭載可能な福祉車両がいた https://t.co/bNpl2nx6Qz pic.twitter.com/qb2MHkX9vq
ステッカーとかマーク付けてないのは言われてもしょうがないし、
— ろどはる🐸ロド沼の住人 (@RodoHaru) August 17, 2025
本人が居ない限りなんとも言えないとこはあるけど
NAロードスターで車椅子の奥さんを乗せて生活してるおじいちゃんがガソスタに給油しに来てた例を私は知っているので、99%健常者だろって思う車の1パーセントの例を書いておきますね。 https://t.co/bOgFzDfvRq pic.twitter.com/GPfTmfRoAv
これはめちゃくちゃ寄せてる停め方からして本当に必要な人な気がするなぁ…。
— ともP(Tom Phillips) (@TomoP_pypy3) August 17, 2025
運転者じゃなくて同乗者が必要なパターン。
うちの父親も車椅子は使わないけど歩くのに支障があるからここ使わせてもらうし…。
許可証の標示はするけどさ。 https://t.co/QKh6MLziWC