人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

居酒屋でバイトしていた人、ご飯食べに行った先のお店でガチャン!とお皿が割れる音がした瞬間……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

会社の一対一面談で上司が激怒、「お前はこの仕事を何だと思ってんだ!」と叫んできたので……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

現在も放置された「新交通システムの廃駅」、ショッピングモール脇にあるので余計に……

1:名無しさん




桃花台センター駅(とうかだいセンターえき)は、かつて愛知県小牧市古雅1丁目に存在した、桃花台新交通桃花台線の駅である。2006年10月の桃花台線の廃止にともない、廃駅となった。

島式ホーム1面2線の地下駅。駅員が常時配置されている有人駅であった。ホームはホームドアによって完全に密閉されていた。

トランパスの購入および積み増しは、改札横の窓口において行うことができた。1階の改札口前にはトイレがあり、また利用者が無料で借りたりもらったりできる本を集めた「ピーチらうんじ」と呼ばれる施設があった。

駅廃止後は駅舎の入り口の防火シャッターが下ろされ、建物の中には入れないようになっている。また外光を取り入れるためのガラス窓などは、木材と鉄板で覆われ、割られないようにしてある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E8%8A%B1%E5%8F%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A7%85

 

続きを読む

52件のコメント

ワークマン女子を推進した女性社員達、爆弾発言を連発して「なんで会社はこの台詞を許したんだ?」と視聴者を困惑させる

1:名無しさん




「ワークマン女子」を仕掛けたのは、1952年生まれのT氏である。彼はYouTuberのS氏を社外取締役に迎え入れ、2020年10月16日、横浜・桜木町に初号店を開いた。だが、この頃から周囲の浮かれぶりに、違和感を覚えた人も少なくないだろう。なにしろ、開店からわずか数日後の10月21日には、D社から『ワークマン式「しない経営」』なる自己礼賛本が刊行されているのだ。サブタイトルは「4000億円の空白市場を切り拓いた秘密」。経歴をたどれば、彼が商社から縁故でワークマンの経営陣に加わったのは2012年にすぎない。それでも早稲田や一橋の教授による「強力推薦」が並び、5万部突破、テレビで話題沸騰、と大々的に喧伝された。さらに初号店には、インスタ映えスポットやゆるキャラといった仕掛けまでが持ち込まれた。

しかし冷静に考えてみれば、時期は2020年初頭に国内でコロナ禍が始まった直後である。大学の授業もリモートとなり、ターゲットとされたはずの「女子」たちは街を歩くどころか、アルバイトも減って可処分所得すら激減していた。既存のロードサイド店で十分に利益を上げられていたことを考えると、この状況で都心部の「ブルーオーシャン」を狙った強引な展開は、まともなマーケティング戦略とは言い難い。

ワークマンの作業服は低価格で高品質なことから、現場や輸送業で働く女性はもちろん、一部のF1層にも支持され始めていた。しかしそれは、いわゆる「港区女子」のような消費の主流層ではなく、アウトドア志向の少数派にとどまっていた。その層に向けて、桜木町の中心地に「インスタ映え」や「ゆるキャラ」を前面に出す業態を打ち出したのは、セグメント分析としても破綻していたと言える。実際、彼女たちの話題にものぼらず、追従していたマスコミでさえ「ワークマン女子」という造語をいつしか口にしなくなった。

https://www.insightnow.jp/article/12441

 

続きを読む

72件のコメント

LUUPが一般市民から拒否されることに憤るメディア関係者、とんでもない理屈を駆使して批判者を逆批判してしまう……

1:名無しさん




【谷頭】僕の仮説ですが、彼らが持つ「定住しない」「ルールから逸脱しながら都市をしなやかに使っている」というあり方そのものが、許されなくなっている気がするんですよね。これはLUUPが過剰に批判される現象と似ているように感じます。

【國友】LUUPですか?

【谷頭】はい。LUUPユーザーのマナーは確かに悪いですし、危険性もある。また、政府による拙速な規制緩和など、非難される理由はよくわかります。一方、LUUPを批判するのであれば、そもそも自転車も同様に危険ですし、数も自転車の方が多い。LUUPに対する異様な叩かれようを見ると、やはりそこにはそうした論理的な批判以上の、どこか感情的なものがあると思います。

それは一体なんなんのだろうと考えたんです。そのとき、あれは、LUUPに乗る人たちが持つ「都市を悠々自適に使いこなす」軽やかさに対する、ある種のルサンチマン(嫉妬や恨み)ではないかと思うんですよね。いや、推測ですけどね(笑)。ホームレスの人々に対する嫌悪も、この構造に近いのかもしれません。都市を自由に使うことへの不寛容さが、社会全体に広がっている気がします。

https://president.jp/articles/-/100579?page=3

 

続きを読む

20件のコメント

値下げされた「Temu」の格安商品を購入した格闘家、届いた商品と見本を比べてしまった結果……

1:名無しさん




格闘技エンターテインメント「BreakingDown」人気ファイターの“最強ニート”森が28日、自身のXを更新。中国発の格安ECプラットフォーム「Temu」の商品に対し、「これは詐欺すぎ」と怒りをにじませていた。

見本とはまるで違った。森は「さすがにtemuこれは詐欺すぎだろ」として見本と、実際に届いた商品を並べた。

購入したのは541円に値下げされた、折りたたみ式のランドリーバスケット。確かに実際に届いた商品は小さく、薄っぺらく見える。

「どこが大型バスケットなんだよ」とツッコミを入れたが、フォロワーからは「ペラじゃなですか」「temuってそんな感じですね」「レビューみてポチろうぜ」「これは酷いです」などの声が寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15a10146f83d61e31685f21d6b192d0544ebf3dc

 

続きを読む

19件のコメント

「これは流石にモームリです」と某退職代行が心折れた雰囲気、ある会社から衝撃的な言葉を言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

中学で習う覆水盆に返らずの英訳「It’s no use crying over spilt milk」、アメリカ居た時に普通に会話で使ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

「茨城のベルクがやりやがった!」と売り場を見た利用客が騒然、SNSでフランス産マドレーヌがバズりまくったので……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/151585.html

株式会社ベルク(英: Belc CO.,LTD.)は、埼玉県鶴ヶ島市に本社を置き、関東地方で「ベルク(Belc)」「クルベ(CLBE)」の名称で138店舗(2024年2月末現在)を展開する食品スーパーマーケットチェーン。

埼玉県秩父地方で創業し、その後は埼玉県北西部を足がかりにして埼玉県北部および群馬県南部を中心に店舗を展開した。近年は軸足を埼玉県中部へ移して埼玉県東部・南部方面など多方面で出店を強化、2016年に関東一都六県へ進出して2017年に100店舗となる。JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つ。

イオン株式会社の持分法適用関連会社である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

 

続きを読む

33件のコメント

メディアが絶賛する「Pixel 10の100倍ズーム」、購入者が日本地図をズーム撮影した結果……

1:名無しさん




 実はPixel 10 Proは、望遠カメラの性能自体は同じながらもデジタルズームが強化されており、Pixel 9 Proが最大30倍までだったのに対し、Pixel 10 Proは100倍までのデジタルズームが可能となっている。ただ、30倍超のデジタルズームはさすがに画質が落ちてしまうのだが、それをAI技術でクリアにするのが超解像ズームProである。

 具体的には30倍以上のズームで撮影した写真に、生成AIの技術を取り入れ鮮明な写真にしてくれる。生成AIを用いるだけあって、元の被写体を完全に再現してくれるわけではないことと、正確性を期すため人物の顔には適用されないといった制約はあるが、かなり離れた場所にある被写体を鮮明にしてくれるのは驚きだ。

 超解像ズームProは設定をオンにしておくと撮影後に自動で適用されるのだが、適用前後の写真のうちどちらを使用するかはユーザーが選べる。生成AIを用いるだけあって超解像ズームProによる補正でかえって写真が不自然になる場合もあるだけに、撮影後は好みに応じた写真を選ぶのがいいだろう。

https://ascii.jp/elem/000/004/315/4315582/

 

続きを読む

20件のコメント

「レンタル怖い人」が職場イジメを解決した事例、リアリティがありすぎる!と衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

州兵派遣に憤った某映画評論家、「犯罪などないので」と首都ワシントンD.C.の安全を強調した結果……

1:名無しさん


 



アメリカのトランプ大統領は21日、治安対策を強化するためとして、首都・ワシントンに派遣した州兵の部隊を視察しました。

トランプ大統領は今月、首都・ワシントンが犯罪者やホームレスに占拠され、「犯罪が制御不能な状態にある」として州兵を派遣し、ワシントンの警察を連邦政府の指揮下に置くと表明しました。こうした中、トランプ氏は21日、州兵の部隊を視察しました。

トランプ大統領

「驚くべき結果が出ている。まるで別の都市のようだ。私は今、とても安全だと感じるし、そうした声も届いている」

トランプ氏は、「ワシントンの安全を確保した後、他の地域に進出する」と述べ、別の都市にも州兵を派遣する考えを示唆しました。

ワシントン・ポストが20日に公表した世論調査では、ワシントン市民の79%がトランプ氏の州兵派遣に反対しています。

https://news.jp/i/1331447816414150912?c=768367547562557440

 

続きを読む

24件のコメント

メディアに掲載されて有名になった国産ハム屋、久しぶりに連絡をくれた友人から「友達価格」での提供を要求され……

1:名無しさん




■往復8時間もかけて店舗を訪れる人も

 愛知県犬山市にある創業49年の老舗・食品製造「SAITO HAM(サイトウハム)」(@saitoham8)の国産・無添加にこだわり続けるその情熱がSNSで大きな反響を呼んでいます。

 ■「母との約束」を胸に挑む老舗…創業49年が語る、挑戦の道のり

 Xに投稿されたのは、亡き母との最後の約束、そしてそれを胸に抱きながら「国産・無添加」にこだわり続ける社長の姿でした。西スポWEB「OTTO!ライフ」の取材に胸の内をあかしてくれました。

 「生命を大切に、本物だけを食卓へ」という理念を掲げるサイトウハム。そのこだわりである「国産・無添加」は、決して簡単な道のりではありませんでした。

 「温度管理が非常に難しく、一度鮮度が落ちた肉は蘇りません。鮮度が命です」

 さらに、「無添加ソーセージは旨みがない」「おいしくない」という厳しい声にも直面してきたといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/085793b5659aaaa2f7f4283883619b43041d8d88

 

続きを読む

49件のコメント

集英社の2次面接で「某漫画が何故5巻で終わってしまったと分析しますか?」と問われた面接者(某漫画のファン)、カチンと来たので思わず……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

流行りのwindows11最新バグを被弾した動画配信者、SSDが逝ってしまいBIOSを確認しようとしたら……

1:名無しさん




  X(旧Twitter)ユーザーのねこるすきー(@Necoru_cat)さんによると、Windows 11の8月の最新パッチ「KB5063878」および7月のプレビューパッチ「KB5062660」には、大容量ファイルコピー操作でドライブにアクセスできない不具合が発生する問題があるという。検証に用いたSSD 21台のうち12台は影響を受け、その多くがPhison系のコントローラを採用していた。

 この不具合を報じた海外メディアのTom’s Hardwareは19日(現地時間)、Phisonに取材をしたところ、すでにPhisonはこの問題を把握して調査しているとのこと。弊誌が20日朝にPhisonに取材したところ、この問題はPhisonのコントローラに起因するものではなく、Windows側の不具合であることが判明したため、Microsoftが修正作業を行なっているとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac2bce8310c01b4c5e9b9a0f1f963f90f8cf861

 

続きを読む

30件のコメント

「八徳で魔法少女作ろう」という独創的なアイデアを考案した小学生、実現のために色々調べてたら”ある作家”の存在に気付き……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

自衛隊の元教官に「アルバイトの接客教育やって欲しい」と頼んだお菓子屋、だが元教官がリアルハートマン軍曹みたいな人間だったので……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

夏の風物詩だった「ホームランバー」、今とんでもなく悲しい状況になっていると判明して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




発売から65年!大人気アイス「ホームランバー」がさらにおいしくなって新登場!

『ホームランバー バニラ&チョコ』『ホームランバー ミルク&キャラメル』

2025年9月22日(月)より全国のスーパーにて販売開始

長年親しまれてきた銀紙パッケージは2025年8月で生産終了へ

協同乳業株式会社(本社 : 東京都中央区、代表取締役社長 : 深松 聖也)は、子どもから大人まで幅広い年代に愛される当たりくじ付きアイスバーの「ホームランバー」シリーズより、新商品『ホームランバー バニラ&チョコ』、『ホームランバー ミルク&キャラメル』を全国のスーパーにて9月22日(月)より、発売いたします。

https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP695968_X20C25A8000000/

 

続きを読む

41件のコメント

外資系の高級ブランド店で「何かお探しですか?」と店員、決まってないと答えたら「おかえりはあちらです」って出口指されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

「これはとても怖い話です。弊社、情シスが消えます」と突然の爆弾発言、担当者を切ったのは元工場長の役員で後任は……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク