新幹線、摩天楼あたり考えた人天才だと思う
— タワ美 (@tower_mango) May 16, 2025
似た意味の擦ではなく摩、空ではなく天、塔ではなく楼。全てが魅惑的なチョイスでオシャレ。 https://t.co/OZfv6ImCrU
摩天楼という言葉が死語にならず現存してるの、多分ただ格好いいからだろうな
— よい (@le_venth) May 17, 2025
ほんとカッコいいですよね。https://t.co/fV8631HI3l
— 緒方敬 (@ogatakei1192) May 17, 2025
通天閣とか。
— 厚司脂肪 (@eronmaskhage10) May 16, 2025
凌雲閣てのもありましたな。
— 黒住和隆 (@xRosmMGD4620392) May 17, 2025
そうなんですよねぇ
— 六線沢 (@Exodus_Solidus) May 17, 2025
英語の“skyscraper”の意味をしっかり拾っているし
万年筆と魔法瓶をしまっている箱に新幹線と摩天楼を収めさせていただきます。
— あくつ (@acts_labo) May 17, 2025
万年筆
魔法瓶
新幹線
摩天楼
嗚呼なんて素敵な言葉なのだろう。
あとはちょっと違うけど喜望峰
— ああああああ (@UjKxKWfWxR98184) May 17, 2025
「摩天嶺」という日露戦争で戦場になった山脈が中国にあって、それと同じくらいの時期に「摩天楼」「摩天閣」という言葉がSkyscraperの訳として出てきたんですよ
— タキ (@tuxeta) May 17, 2025
凌雲閣はそのまんまだけど好き
— 有楽一満 (@seris10000) May 17, 2025
擦空塔…
— 雪見ハチャプリ (@lvtVbHqpF9zRI4q) May 17, 2025
だと飛行場の施設か何かみたいになってしまうな
そもそもスカイスクレイパーの時点でカッコイイよな
— ジュン (@ahrs_grn) May 17, 2025
摩天楼はSky scraper の訳語だけど確かにチョイスが完璧
— Gruner_Wind (@Gruner_Wind) May 17, 2025
ちょっと意味は主旨から離れるかもしれないけど、黄昏とか泡沫も響きが綺麗だなって思う。摩天楼っていう響きがオシャレって感じる人となかなか出会えなかったから嬉しくて震えてる🥺
— かなどん (@gurupika_megane) May 17, 2025
摩天楼は元々skyscraperという言葉があって、そのまま訳すと確かに擦や空が入ってても全然おかしくなかった話。
— Dinosa (@Camelish_360) May 17, 2025
なお塔はWikipediaによると「塔は本来仏塔を指し、tower の訳語としての塔は近代に入っての用法である。それ以前の高層建築は一般に楼閣、高楼という呼称」とのことで、楼で自然みたいです
「倶楽部」も捨て難いです!
— イワモトナオキ(🇯🇵🗾🎌)🍣 (@naokinaoki13) May 17, 2025
「横断歩道」とか「歩道橋」とか
— 菜子 (@nako2013) May 17, 2025
明治の人は外来の言葉を日本語に置き換えて
私たちは生まれた時からある言葉として使っているけど
考えた人はすごいと思う
私は「花壇」かな「自由」もいい