これまずいやろ。万博の展示物の説明が全部、外交上の問題で詳しい氏名は申し上げられませんが神奈川のほうの国会議員の先生構文みたいになっとるやんか。ナウル国立博物館はあれだけ時間かけて何を準備してたんや。ほんまに。
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
大阪・関西万博に関するSNSの投稿で大きな反響があった「ナウル台座」は、ナウル共和国のブースにある、白い円柱です。
ナウル共和国政府観光局の公式Xで「心が綺麗な人には台の上の展示物が見えるはず」と投稿して話題となり、政府観光局に問い合わせましたが、2025年4月25日の放送で、「回答がありませんでした」とお伝えしていました。
ところが放送後、ナウル共和国政府観光局の公式Xが「処分を受けた」などの投稿をしたところ、再び注目を浴びました。改めて公式Xを通じて取材を申し込んだところ、“中の人”が電話インタビューで台座の正体を明かしてくれました。
■遂に判明…中の人が明かした「ナウル台座」の正体
そして「ナウル台座の真実」を確かめるため、ナウル共和国政府観光局のXのアカウントにコンタクトをとってみると、いわゆる“中の人”が電話インタビューに応じてくれました。
ナウル共和国政府観光局アカウントの「中の人」:
ちょっとしっかり取材みたいのは、御社が初めてです。すいません、ちょっと今私寝ちゃってて、すみません。もともと太平洋全般の外交関係の仕事をしていまして、それでナウルの大統領の方とか、要人の方と仲良くさせてもらっていまして。
“中の人”は、2020年に日本でナウル共和国政府観光局の立ち上げに参加し、費用の掛からないSNSを使って、国をPRしているといいます。
この“中の人”に単刀直入に「ナウル台座」とは何なのか、聞きました。
ナウル共和国政府観光局アカウントの「中の人」:
そうですね…ちょっと、まあ実際はモノが到着していなくて、というか置く予定のモノもまだ決まってないみたいなのが本当です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a373f58f5d1d30a0fa3859d98b2acf21b13d86bd?page=2
なんやこれ… pic.twitter.com/p3fXdIr4ur
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
誰だろう… pic.twitter.com/lhx35haE6K
— Ankoromoti (@Ankoromoti3875) May 17, 2025
外交上の問題で詳しい氏名は申し上げられませんが神奈川のほうの国会議員の先生です!!
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
誰だろうねぇ pic.twitter.com/WUsmKEP2gi
— 匿名担当大臣 (@Anonyminister1) May 17, 2025
外交上の問題で詳しい氏名は申し上げられませんが神奈川のほうの国会議員の先生です!!
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
誰でしょうねぇ? pic.twitter.com/lK4tDc3mjh
— バージル (@virgil0621) May 17, 2025
外交上の問題で詳しい氏名は申し上げられませんが神奈川のほうの国会議員の先生です!!
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
(ナウル国立博物館なんてあるんだ、、、)
— もりりん。@堺市過激派 (@sub_ririn) May 17, 2025
うん…まあ…
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 17, 2025
わかりやすい(擁護)
— トックリさン (@9nBFbLtlcP93672) May 17, 2025
日本語がわかる方がおらず、長い文章を正確に書けなかったのかもしれませんね。
— yascolo (@yascolo_k) May 17, 2025
歴史的背景やデザインをパッと未知の言語で書くのは非常に大変ですから…
とはいえ、せっかく観光局さんがいらっしゃるのですから、ギャラ払ってお願いした方がいいですね。(それとも存在自体知らなかった…?)
コールアンドレスポンスかと思った😊
— こさみさこ (@pure_brown) May 17, 2025
万博の担当の人日本語苦手だったんかな?
— 綾部 (@kataagepotatoJ) May 17, 2025
今からでもバージョンアップ!間に合いますよ!
— 赤坂かおる (@kaoru_akasaka) May 17, 2025
面白いww
— MK (@morningkachina) May 17, 2025
斬新なキャプション
でも、小さいキャプションにギューギューの説明文よりも、「やっぱりね」って説得力ありますよw
いっそ観光局が上から日本語の説明書いた付箋を貼った方がいいかも
— 根本 (@kO1OUNj3TjGq6TF) May 17, 2025
異国の物の現物が見られるだけでもワクワクするのですが、パンダナスってどんな植物だろうとか、ナウルがどんな国なのかを知るためにはもっと説明がほしいですね💦
— ちゃあ (@nuwara_eliya_) May 17, 2025
昔のRPGの説明みたいw
— ひこ🍩 (@hikoneko_dao) May 17, 2025
ちょっと待って⋯
— すずとり (@Suzu___tori) May 17, 2025
最後の写真
ちゃんと 説明しちゃって
キャラ崩壊しちゃってるじゃん:( ;´꒳`;):
開幕しちゃったし…焦っておられたのでは?
— まめとら (@L_a_P_17) May 17, 2025
分かりやすくて…これはこれで…。
少し落ち着いてから説明をつけ加えたら…よろしいかと…(՞- -՞)ᐝ
ナウルの展示を見に行った時に、説明シンプルだなーと思っていました。😅
— 赤城春輔HarusukeAkagi🇯🇵 (@kamewoaisuru) May 17, 2025