ラリー時代、サービスフードとして出されたパスタがコシも旨味もない全てが虚無な味で、我慢できずに作り方を聞いてみたら「スタート直後に沸騰した鍋へスパゲティを放り込んで放置しておき、選手が戻ってくる度に湯切りして出す画期的方法」を説明されて呆然としたことがある。
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 19, 2025
「食事関連は、車のガソリン補給と一緒!やらないと身体が動かないから、しょうがなくやるもの。
— いかりん (@ikari_e46) May 19, 2025
贅沢は言ってはいけないし、不満も言ってはならない。そこに有るだけで感謝すべきもの、と言われて育つ人が結構いるよ」
と英国人に解説された事があります。美食を云々なんて、不貞千万だと。
F1やWRCの素晴らしいケータリング見習えと
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 19, 2025
茹で時間が恐ろしいことになってますね
— ゆきぽん@BR9 (@yukiponn1st) May 19, 2025
最低でも2時間は茹でてますな……
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 19, 2025
わざわざコストかけて風味落とすとか…
— みやび (@miyabi099) May 20, 2025
まだ鍋から上げてオイルでもまぶして保温ジャーにでも入れとくとかの方が…
喫茶店でそのスタイルのところありますね
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 20, 2025
ガス代がもったいない…(ソコジャナイ
— chin (@chin_1stLT) May 19, 2025
ガス缶めっさ使ってそう……
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 19, 2025
大量に水を吸わせる画期的なスタイルはいつの時代も変わらんのですね
— オショウ@ (@osyou_delta_1) May 19, 2025
しかも塩湯じゃない、ただの水で茹でてましたからね……
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) May 19, 2025
2時間だとまだ水に放り込んでおいた方がマシまであるレベルでは…w
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) May 20, 2025
立ち食い蕎麦屋より酷い
— 鰐隊長🐊 (@wani_twi) May 20, 2025
せめて伊勢うどんだったら、、、
— 黒子 (@trpgbaka666) May 20, 2025
これは、伊勢うどんの出番ですかね。
— 樽房ザウルス (@1112345678999pi) May 20, 2025
実は伊勢うどんと限りなく同じ作り方なのです…
— 葛城玲🚃 (@rei_ktrg_rail) May 20, 2025
どうせならパスタも極太麺でやるとマシな味になるのに pic.twitter.com/1GvZVHOBOC
熱湯中で伸びまくるか、先に出して少し伸びて冷めるかの違い
— 新城トウマ (@touma_vsop) May 20, 2025
あと、海外での話だとしたら、中国やベトナムはじめ同じ麺文化でも麺にはコシは要らないって人種も多いです(逆にコシが嫌がれることも)
だとしたら温かいまま出すのが優先されたのかも知れませんね
外には電子レンジはないので
冷めても美味しいお米って偉大やね
— 山 (@nekoto_sakana) May 20, 2025